鳥瞰ニュース

空にいるような軽い気分で・・・

ヨトウムシ(夜盗虫)退治など

2023年06月11日 04時25分25秒 | 仕方








ジャガイモの茎が折られたように千切れていたら、それは間違いなくヨトウガ(夜盗蛾)の幼虫のヨトウムシの仕業。
【国民の健やかなるべき生活を蝕んでいるのは与党虫。】
たまたま朝の見回り中に畝の表面にいるのを1匹見つけたのが数日前で、そんな話を前の奥さんにした。
このあたりでは、こいつのことをヨトウガと言ってもきょとんとされるばかりで、『ヨド』と言えば、すぐに皆が分かって憎々しそうに話が続く。
ヨドの被害があった場所の土を掘ったら必ずいるので、喰われていたら掘って見つけて踏み潰さないといけないと教えてもらった。
それを聞いてからは注意してジャガイモの畝を見て回ると、ときどき茎の千切れているのが見つかり、昨日は4匹を退治した。
今までは見つけられなかったこともあったけれど、昨日は全箇所で見つけることができて、必ずいるというのが本当だと確認もできた。
これからは毎朝、わが天敵のヨトウムシ探しで、ここ掘れわんわんだ。
市販殺虫剤は基本的に使わないことにしているので、被害が見つかってからの後手後手でも、眼力と根気でやるしかない。

直径90cm余りの池にようやく睡蓮が咲き、今年になってから数匹入れたメダカも一匹写り込んだ。
決して干上がることも溢れることもないコンクリート池なので、冬は廃材や太枝などを乗せておけば、メダカも冬越し出来るはず。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする