![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/6a/9297d268d3bd196643dd680af1f00bca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/8e3ad1e0567535c0e55131161e9d19fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bc/970c4c2f926920f8165c72f46bf6f5b9.jpg)
新しいおもちゃで撮影散歩にでた。
今までは、撮りたい蝶々なんぞがいても、ぐっと近づかないといけなかったので、逃げられることが多かった。
今度のiPhoneはマクロというのか望遠というのか、とにかく近づかなくたってけっこう大きく撮れることを早く確かめたかった。
そうして蝶々を見つけ、止まったところをあまり近づかずに拡大して撮った。
撮れた画像を観ていたら、転送とかゴミ箱のアイコンのところに『i』に○で星2つのマークがあるので、タップしてみると花や虫が調べられる仕掛けになっていた。
セセリ蝶の仲間とは知っていても、何セセリだったかと自信がないところを、『同じタイプのWebイメージ』として8枚の画像が小さくでてきて、これに間違いないと、そのうちの1枚をタップすれば、『チャバネセセリ』とでてきてしまう。
2枚目画像は花の方に力点が置かれたようで『調べる:植物>』とあるので、タップしたら、即、ヒャクニチソウとでてきた。
ヒャクニチソウだって、3枚目のツマグロヒョウモンだって、間違いなく知っているけれど、タップしてから『知ってるよ』と言ってやる。
人もどんどん写して、名前なんて覚えさせようものなら、〇〇さん、〇〇ちゃんと認証を伝えたがるだろう。
それらはともかくとして、チャバネセセリの画像を観て、戦闘機の不穏なイメージを直ぐに連想した。
この頃はダンボール製ドローンでの体当たり攻撃が盛んに行われているようで、なにがなんでも誰にも恨みを買わないように行動しないと長生きできそうにない気がしてくる。