シイタケにナメクジが張り付いて、まさに食害中の現場にでくわした。
撮ったあとは、自動的に木の枝を折って箸を作り、つまんで踏み潰した。
形の良いシイタケは狙われず、形も色も良くない半端モノが狙われるようで、何かしらの理由がありそうだ。
このシイタケはナメクジが舐め取った部分を取り除いたから、焼いて食べるつもり。
もしかしたら喰われるままに、自然淘汰という考え方で放置した方が良いのかも知れない。
食害を辞書で見ると、蝕害とも書いてあり、ナメクジが舐め取った跡を見ると、蝕害という感じがする。
クロメンガタスズメの太い幼虫が地面を歩いていた。
ピーマンとトマトとナスを植えている近くにいたのだが、どれもこれも食害する広食性という悪いヤツ。
何でも食べるからこんなにも大きく美しい姿に成長するのだと、好き嫌いのある子どもには話してやりたいくらいのものだ。
こいつは敵だけれどどうしたって退治しようという気になれず、撮っただけで放置した。
ネットで観られる、どの画像よりこのメンガタスズメは美しい。
美しさで人を惑わし生き延びて来たのかも知れないとまで思ってしまう。