![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/05/4fc053d5784b451bf1015d493fb56253.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a8/d4c4c69158ad04f709482fe7908a0fc7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/cd/3c874c7eda6a2afb6fcc9c7273a1e897.jpg)
周りの人の畑を見ると、私の数日の留守中にサツマイモを掘り上げてあった。
周りの人に教えてもらいながら真似をするというのが、わが農事の基本なので、これは自分も掘らなくてはと朝から芋掘り。
今夏の異常な暑さでも、この畑のサツマイモには一切水やりをしなかった。
それで成長が遅くて、葉がチンチクリン気味だったのが、ここしばらくの雨ですっかりいつもの感じになった。
それでも掘ってみなけりゃ分からないのが根菜の残念なところで、裏の畑のサツマイモは数が少なくても形はよいのが採れた。
こちらの分は、同じ苗なのに形がずんぐりで見た目が悪い。
肥料は両方とも一切施さなかったので同じ条件のはずだけれど、まるで出来方が違うのだから、農事は難しい。
お隣さんに、咲いていた一年中咲くのだという薔薇を撮った。
撮ってみると、薔薇の撮影もとても難しいものだと分かった。