和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

読みかけの書物。

2022-11-07 | 本棚並べ
藤原正彦著「父の旅 私の旅」(新潮社)をひらいたので、
そこに登場する藤原光蔵のページを引用。
はじまりは

「私の曽祖父の藤原光蔵は、故郷の諏訪で・・引退してわずかばかりの
 田畑を耕していた。孫にあたる父(新田次郎)の話によると、

 この曽祖父は相当に厳格な人だったらしい。・・・・

 自らも向学心が強く、70歳を過ぎてから、
 大正時代にはまだ珍しかったラジオを製作したり、
 英語の勉強を始めたという。

 『これからの人間は英語が必要だ』と意気軒昂だったが、
 書物による勉強だけでは発音が分からなかったらしく、
 田舎中学生となった父(新田次郎)によく質問したという。

 その頃を思い出して父は、
 『鳥をビルド、本をボークと言うんだからイヤになったよ』
 と語ってはいたものの、
 その表情からは畏敬の念を見て取るのはやさしかった。

 私(藤原正彦)はずっと以前から、学ぶということは、
 ある目標に向かって阿修羅のように頑張ることだと思ってきた。
 ・・・・・・・・・・
 しかしそのような勉強は、青年と呼ばれる年齢を過ぎたいま考えると、
 学ぶということのほんの一側面だったような気もする。

 70歳を越えて始められた、曽祖父のような勉強・・・
 年齢や環境により生き方が変わるように、
 学び方も変わるのではないか、と思う。

 曽祖父の薫陶を受けた父は、67歳で突然にこの世を去るまで、
 飽くなき勉強を続けた。・・・・・敬愛した曽祖父のように、
 読みかけの書物を放り出したまま死んでいた。・・・・・ 」
                      ( p191~192)


いけませんね。こういう箇所を拾い読みすると、
古本購入へお墨付きをもらったようについ思う。
「読みかけの書物」といえば聞こえがいいけど、
私の場合は、最後まで通読できない書物ばかり。
なんだか凡人の誤読にお墨付きをもらったよう。
でも。まあいいか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする