和田浦海岸

家からは海は見えませんが、波が荒いときなどは、打ち寄せる波の音がきこえます。夏は潮風と蝉の声。

Jアラートという名の『空襲警報』

2022-11-15 | 道しるべ
夕刊フジ11月15日の二面。
江崎道朗氏の連載1回目。
はじまりはというと、

「近いうちに戦争を仕掛けられるかもしれない。
 あるいは、戦争に巻き込まれることになるだろう。
 
 そう考えて日本政府は、その準備を始めた。

 9月22日、岸田文雄首相は官邸に、
 『国力としての防衛力を総合的に考える有識者会議』
 を設置した。その趣旨には『有事』、つまり戦争を想定した
 『総合的な防衛体制の強化と経済財政の在り方』を
 検討することだと書いている。・・・・・・

 9月30日、岸田首相が出席した第1回会議では、
 『自衛隊だけでは国は守れない』という・・発言まで飛び出した。

 ・・・これらの発言を受けて浜田靖一防衛相はこう発言している。

 『これは、わが国への侵攻を防げるか防げないのか、
  国民を守れるのか守れないのかという問題であります。

  中途半端なものでは降りかかる火の粉を払うことはできません。
  ・・・われわれに残された時間は少ないと考えます。われわれは
  直ちに行動を起こし、5年以内に防衛力の抜本的強化を実現しな
  ければなりません。』

  今年に入って、北朝鮮のミサイル発射を受けて
  Jアラートという名の『空襲警報』が鳴り響くようになった。
  ・・・・

  限定的とはいえ、米国の機密情報を知り得る浜田氏が
  政府の公的な会合で、『われわれに残された時間は少ない』
  と述べたことを軽んじてはなるまい。  」


夕刊フジには、こういう文が情報として載っておりました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする