山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

樹氷の北横岳 

2013年02月19日 | 山梨百名山
 平成25年2月17日

 前日の強風が嘘のように止んで穏やかな朝となった。しかし強烈な冷え込み、甲府市内では朝の気温が氷点下4℃だった。予定通り、朝6時に起床し、ピラタス蓼科のロープウェイに向かう。中央道から見上げる甲斐駒ケ岳や八ヶ岳はすっきりと澄んで見え、雲ひとつない快晴の空だった。8時45分ロープウェイ駐車場に到着。大混雑かと思いきや、意外と駐車場は空いていて、楽々車を止めることができた。

    ピラタス蓼科駐車場。意外と空いていた。左に見えるのが蓼科山。


    ロープウェイから見る北横岳。山頂は左脇に隠れているところ。

 大半がスキー・スノボー客だが、スノーシューを持った客も結構いる。10分おきに発着するロープウェイは1本待っただけで、さほど混雑することも無く乗車できた。ロープウェイ山頂駅の気温は氷点下16℃、風が無いのが幸いしたが、それでも頬と鼻がヒリヒリする。登山者はアイゼン装着の人よりもスノーシュー装着している人のほうが圧倒的に多い。山頂駅から容易に行ける坪庭周辺はスノーシューハイクには絶好の場所だ。坪庭への道にはツアー客と思われる人の長い行列が出来ていた。

    坪庭・北横岳へのトレース。たくさん人が入っており、道には行列ができている。


    坪庭から見上げる北横岳


    縞枯山と坪庭

 坪庭を過ぎると樹林帯の中を通る北横岳への登りとなるが、ここは急斜面ながらジグザグにうまく道がつけられていて歩きやすい。本日は6本歯アイゼンを装着しているが、これで全く問題ない。1時間少々で北横岳ヒュッテに到着する。

    中腹から見下げる坪庭と、南八ヶ岳・南アルプス。10時を過ぎた頃には空に雲が広がっていた。


    北横岳ヒュッテ

 ヒュッテの前ではたくさんの登山客が休憩していた。時間は10時40分だが、朝食時間が早かっただけに空腹を覚え、ここで早目の昼食にする。この先が北横岳への急登となる。しっかり踏みつけられた道ではあるが傾斜が強く、スリップして登りにくい。キックステップでつま先を雪に蹴り込んで登り、25分ほどで北横岳北峰に到着した。眼前には格好の良い蓼科山の雄姿、その後ろには北アルプスの山並がずらりと並ぶ。朝のような青空だったならばさぞかし絶景であっただろうが、10時ごろから空には灰色の雲が広がってしまった。

    北横岳北峰。左が蓼科山。


    北横岳の樹氷と蓼科山


    北横岳北峰から見る南八ヶ岳

 三脚を立てて存分に撮影後、ザックを北峰に置いたままカメラ機材だけ担いで南峰に行く。樹氷はだいぶ落ちてしまってはいるが、それでも十分楽しめる。先ほどまで団体客で混雑していた南峰だったが、私が到着した頃にはちょうど空いたところで、数人の登山者のみだった。

    北横岳南峰


    南峰山頂と蓼科山。運良く、ちょうど人がいなくなった。


    蓼科山と北アルプスの山並


    浅間山。今年の浅間山は地肌が出ていて白く無い。


    樹氷と八ヶ岳

 北横岳山頂付近で1時間以上もぶらぶらしていて、時間は12時半を過ぎてしまった。しかし、このまま下山するには時間も体力もたっぷりある。岩峰のピーク、三ツ岳に立ち寄ることにした。以前来た時は早朝に先頭を歩いたのでトレースが無かったが、今回はトレースしっかりしていて歩きやすい。山頂直下の岩場には鎖がつけれれていて、以前はこの鎖につかまって登ったが、今回は脇をぐるりと巻いて後ろ側から登るトレースがついていた。分岐点から20分ほどで三ツ岳山頂(Ⅲ峰)に到着した。先ほどまでいた北横岳が目の前に見える。

    目の前に迫る三ツ岳。一番高いところがⅢ峰。


    三つ岳山頂(Ⅲ峰)。すぐ向こうに北横岳が見える。

 三ツ岳の面白い場所はこのⅢ峰ではなく、この先のⅡ峰手前にある鉾岩と呼ばれる格好の良い岩だ。天を切り裂くように突き出た岩の向こうには浅間山の景色が広がる。途中に広がるシュカブラの景色を楽しみつつ、Ⅱ峰まで下る。

    シュカブラと八ヶ岳


    Ⅱ峰頂上にある岩と浅間山


    鉾岩と浅間山。見たかったのはこの景色。

 再三写真を撮ったので三ツ岳界隈でも1時間ほど時間を費やしてしまい、時間は1時45分になってしまった。余裕があれば雨池峠側と坪庭をぐるりと周回してロープウェイ山頂駅に戻りたかったが、途中のピークを越える時に手こずると4時の最終時間に間に合わなくなるかもしれない。ここは無難に来た道を戻ることにした。休憩せずに下って、2時50分、ロープウェイ山頂駅に到着。


 北横岳は冬山初心者向けで、ロープウェイを使って簡単に行けるうえに抜群の眺望が得られる。ここの星空も素晴らしく、直下にある北横岳ヒュッテの食事はスキヤキやタラチリなどのなべ料理が振舞われ、これもまた凄い。あわせておすすめの山である。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする