杓子山界隈まで足を運んだのでこの森にも立ち寄ってみた。そろそろ咲いている頃だろう。森の小人、コアツモリソウ。

葉を発見。だが、まだ花は蕾だ。

近くにはアオフタバランの葉がたくさん。

スズムシソウはまだ芽吹いたばかり。

開花にはまだ2週間ほどかかりそうだ。

開花している株も数株発見した。

スズムシソウ
今年はアオフタバラン当たり年のようで、森の中に踏み込もうとすると足の踏み場が無いほどのアオフタバランの葉が地面をおおっていた。踏まないように避けながら、抜き足差し足でそっと森に入る。コアツモリソウも今年はたくさんの葉を出して、花付きもなかなか良い。しかし、若干時期が早くまだ蕾のものばかりだ。

足の踏み場が無いほどのアオフタバランの葉

コアツモリソウの群落を発見。たくさんの葉が出ている。

花付きもなかなか良いがほとんどが蕾。

昨年よりも多い

咲いていたコアツモリソウの花

同上
今年は、スミレは雪の影響でダメだったがコアツモリソウやアオフタバランは影響を受けずにたくさん芽を出してくれたようだ。花によって当たり外れが今年はかなり分かれているようだ。

葉を発見。だが、まだ花は蕾だ。

近くにはアオフタバランの葉がたくさん。

スズムシソウはまだ芽吹いたばかり。

開花にはまだ2週間ほどかかりそうだ。

開花している株も数株発見した。

スズムシソウ
今年はアオフタバラン当たり年のようで、森の中に踏み込もうとすると足の踏み場が無いほどのアオフタバランの葉が地面をおおっていた。踏まないように避けながら、抜き足差し足でそっと森に入る。コアツモリソウも今年はたくさんの葉を出して、花付きもなかなか良い。しかし、若干時期が早くまだ蕾のものばかりだ。

足の踏み場が無いほどのアオフタバランの葉

コアツモリソウの群落を発見。たくさんの葉が出ている。

花付きもなかなか良いがほとんどが蕾。

昨年よりも多い

咲いていたコアツモリソウの花

同上
今年は、スミレは雪の影響でダメだったがコアツモリソウやアオフタバランは影響を受けずにたくさん芽を出してくれたようだ。花によって当たり外れが今年はかなり分かれているようだ。