ZTF彗星の撮影も考えてはいたのだが、さすがに仕事があるのに未明3時起きは難しい。目を覚ませば5時になっており、沈む月を撮影するには間に合いそうな時間である。本日は甲斐市の赤坂台公園(ドラゴンパーク)付近から見ると甲斐駒ケ岳あたりに月が沈んで行くのだが、赤坂台公園だと山頂の左側に沈んでしまう。そこでもう少し北側に寄った場所に行ってみるが、そこでは電線がかなり邪魔になる。電線の下をくぐった場所も考えたのだがそちらは下見をしておらず撮影場所が確保できるのかどうかも不明である。もう月が甲斐駒ケ岳に迫っており時間的にも厳しく、電線の間に甲斐駒ケ岳山頂が確保できる場所を探してカメラを構える。

位置的にはこのあたりで甲斐駒ケ岳山頂に月が沈んで行くのだが電線が邪魔である。

甲斐駒ケ岳に月が迫り、もはや場所を探している余裕は無く、この場所でカメラを構える。

甲斐駒ケ岳に迫る月。うっすらとアースシャドウが見える。

甲斐駒ケ岳に接触

山頂に沈んで行く月

金色の美しい月だった。

もう1台の望遠レンズで捉えた甲斐駒ケ岳。何とか上側の電線をカットしたかったが難しかった。





甲斐駒ケ岳に沈む月

赤く焼けた甲斐駒ケ岳

南アルプスが赤く染まった。

朝日に映えた八ケ岳
素晴らしい夜明けの月と夜明けの景色だったのだが、電線が邪魔になってしまったのは残念だった。撮影を終えた後に赤坂台公園周辺を散策してみると、電線の先の民家の間に撮影可能な空き地があった。下見を十分に行っていなかったことと、現地到着時間が遅かったことが失敗だった。また挑戦したいと思う。

位置的にはこのあたりで甲斐駒ケ岳山頂に月が沈んで行くのだが電線が邪魔である。

甲斐駒ケ岳に月が迫り、もはや場所を探している余裕は無く、この場所でカメラを構える。

甲斐駒ケ岳に迫る月。うっすらとアースシャドウが見える。

甲斐駒ケ岳に接触

山頂に沈んで行く月

金色の美しい月だった。

もう1台の望遠レンズで捉えた甲斐駒ケ岳。何とか上側の電線をカットしたかったが難しかった。





甲斐駒ケ岳に沈む月

赤く焼けた甲斐駒ケ岳

南アルプスが赤く染まった。

朝日に映えた八ケ岳
素晴らしい夜明けの月と夜明けの景色だったのだが、電線が邪魔になってしまったのは残念だった。撮影を終えた後に赤坂台公園周辺を散策してみると、電線の先の民家の間に撮影可能な空き地があった。下見を十分に行っていなかったことと、現地到着時間が遅かったことが失敗だった。また挑戦したいと思う。