コタツで寝てしまい目を覚ませば未明3時だった。折角目を覚ましたのだから未明のZTF彗星を見に行ってみようと町灯りの影響をあまり受けない千代田湖の湖畔に行ってみる。明るい月明かりがかなり邪魔になるが、千代田湖から見ると茅ヶ岳の脇あたりにZTF彗星が沈んで行くはずである。カメラ2台を使い、1台は簡易赤道儀に乗せて追尾してみる。やや広角気味のレンズで茅ヶ岳のあたりを撮影してみるとあっさりと彗星を捉えることが出来た。ちょうど八ヶ岳の上あたりを飛んでいる。何カットも撮影したのだが・・・このデータは誤って全て消去してしまい、幻の撮影となってしまった。一方、赤道儀で追尾したものは300㎜望遠レンズで撮影したが、さらにエクステンダー装着して600㎜にした画像は全てピンボケになってしまい、とうとうフォーカスが合ってくれなかった。そういえば昨年の年末・年始にやって来た彗星撮影も同じような失敗をしていた。なかなかうまく撮れないものである。
何度も撮影してやっと視野の中に入ってきたZTF彗星。左上のボヤッとした光が彗星。
月明かりが明る過ぎるためか緑色には写ってくれない。300㎜望遠レンズ、かつAPS-Cサイズカメラでこの大きさだと、景色と一緒にワンショットで撮影は難しそうである。
2倍エクステンダー装着して600㎜で撮影。
何度もフォーカスを合わせ直したがとうとう最後までピンボケ
どんどん高度を下げて行く。
そして山の裾野に沈んでしまう・・・
折角の八ヶ岳や茅ヶ岳と一緒に撮影したデータをパソコンに落とさずに初期化してしまったミスはちょっと痛かった。画像は一応確認しているが、思ったよりも小さな彗星でワンショットでは尻尾が見えずボヤッとした光しか見えていなかった。期待していたよりも暗い彗星のようである。
何度も撮影してやっと視野の中に入ってきたZTF彗星。左上のボヤッとした光が彗星。
月明かりが明る過ぎるためか緑色には写ってくれない。300㎜望遠レンズ、かつAPS-Cサイズカメラでこの大きさだと、景色と一緒にワンショットで撮影は難しそうである。
2倍エクステンダー装着して600㎜で撮影。
何度もフォーカスを合わせ直したがとうとう最後までピンボケ
どんどん高度を下げて行く。
そして山の裾野に沈んでしまう・・・
折角の八ヶ岳や茅ヶ岳と一緒に撮影したデータをパソコンに落とさずに初期化してしまったミスはちょっと痛かった。画像は一応確認しているが、思ったよりも小さな彗星でワンショットでは尻尾が見えずボヤッとした光しか見えていなかった。期待していたよりも暗い彗星のようである。