山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

セリバオウレン咲く  令和5年3月3日

2023年03月10日 | 里に咲く花
 忍野に出張でやって来たので、日が暮れる前にセリバオウレンの咲く場所を訪れてみる。


    可憐に咲いている白い花


    セリバオウレン。葉は2回3出複葉。


    周辺を見てみると小さな葉はあるが花は少なく、年々減っているように見える。


    これは雄しべしか無い雄花


    斜め方向から見る雄花。雄しべがびっしり。


    こちらは花粉を飛ばし始めている雄花。退化した雌しべが真ん中にあるはずだが見えない。。


    斜め方向から見る雄花


    これも雄花であろう。

 本日は両性花と雌花が見つからず、目にするのは雄花ばかりであった。まだ雄花の花粉が成熟しておらず、これから両性花や雌花が顔を出してくるのかも知れない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金星と木星輝く忠霊塔 荒倉山公園  令和5年3月3日

2023年03月10日 | 星空
 前日金星と木星が最接近した。鳳凰山地蔵岳のオベリスクを挟み込むように沈む様子を捉えようと甲府市帯那町に出かけたのだが、林道入り口を間違えてバックして車を回そうとした際に誤って側溝に車のタイヤを落としてしまった。竹の棒をタイヤの下に押し込んで脱出しようと試みたのだが全く動きそうも無く、止む無くJAFを呼んで引き上げてもらうことになってしまった。買ってまだ1ヶ月も立たない新車をいきなり落としてしまい、だいぶガッカリしたうえに星も撮れずにダブルガッカリである。

 さて、この日は朝から忍野に出張があった。夕暮れの山中湖に立ち寄って金星と木星が湖面に映る姿を狙っていたのだが、富士山はご機嫌斜めで雲間から時々顔を出すだけである。そこで行く先を変更して荒倉山の忠霊塔に行ってみる。ここならば富士山が見えないとしても忠霊塔と金星・木星はおそらく撮影が可能であろう。日没よりもだいぶ早く公園駐車場に到着したが、待っているのももったいないので登ることにする。


    荒倉山公園の展望地まで登った頃にはだいぶ雲が晴れて富士山が見えるようになってきた。


    忠霊塔の展望台は人だかりである。外国人が多く、人気のスポットのようだ。


    人が多くて撮影しにくいので一旦撤退して他の場所で時間をつぶす。


    すっかり雲が晴れて姿を現した富士山


    雲の上に頭を出す


    町灯り灯る富士吉田の街


    忠霊塔と月


    日が暮れて暗くなり、ようやく展望台が静かになった。


    忠霊塔の左上に金星(上)と木星(下)が輝き出した。昨日を境に金星と木星の位置が逆転した。


    金星と木星輝く忠霊塔


    明る過ぎるライトを手すりでカットして撮影


    塔の上に輝く金星と木星


    おおいぬ座と富士吉田の町灯り

 金星と木星の位置が少し右に寄り過ぎたのは残念だったが、天候が回復して素晴らしい夕暮れの富士山と忠霊塔を撮影することが出来た。忠霊塔はライトアップの明かりが明る過ぎて遅い時間には星が写りにくくなることも承知のうえで、日没直後の時間を狙った。予定通りの撮影が出来たということであろう。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする