空気が澄んで風が無く穏やかな朝に見えた。この季節の恒例となっている高下のダイヤモンド富士撮影に出かけてみる。富士山もスッキリと見えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fc/8b92a8c1d6785fa0461bdf5275cc9bcb.jpg)
夜明け前の高下から見る富士山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/50/d4cb3529e0f07858f02d64663bdc3029.jpg)
スッキリと富士山が見えて雲も出ていない。今日は良いだろうと思ったのだが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d7/e25860b6140724a4cbb644d91b2fa843.jpg)
太陽が姿を現す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f5/4d5401fc41082410a7d450ffd07ec7c8.jpg)
白山岳右側から光が現れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/f3/68f10d17932b86ee46545527f6e56174.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/de/0007f323e3a72c2c2ce4a61ac4784c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/a2/4f05feced807827aa8a98feafdc625e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d8/8af72647bfe5f3093b5a306b29912692.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/e6/7a331fb763df529e52d8f46518853a0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/da/63eec52d0e30d2a2c09e1ab2510f0559.jpg)
ポジションが少し右寄りだったが、さらに左に寄ると木が邪魔してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c9/35f592f4d8ded9b61f78bd21c646fc2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/82/f280e27fa8a66f57e0b9054dc9f98f91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/2e/9f62a29ebce80b444fc9a94c14a7ea2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ea/dbb3c71fdcde8cbe2af16c6bcbeb2a0d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c1/7df963f3c385948b2ef1e7326b6aad56.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/9c92cd83641f26979612d9f1bd5bd613.jpg)
期待していた白山岳で割れるダイヤモンド富士だが、ダイヤが輝かず太陽の輪郭が現れてしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d0/f48ae473649c384c2ff1463565c60324.jpg)
輝くダイヤモンドでは無く、円形の太陽が現れたダイヤモンド富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7d/887318f02900c937e4d9ae44a29c239b.jpg)
輝かなかったダイヤモンド富士
今朝は良いかと思ったのだが、水蒸気が多く空気の透明度が悪かったようで、チカリと輝くダイヤモンド富士は現れなかった。毎年このようなことが多く、まともに輝くダイヤは10日のうち1日か2日しか無いことが多い。まだ何度かチャンスがあるので、再チャレンジしてみたい。