早起きして竜ヶ岳に登る予定だったのだがヘッドライトが見つからず断念し、予定外の場所を巡って来た。朝食は久しぶりのガストに立ち寄ったが、時刻はまだ10時前である。県南部の渓谷のシダを見に行くのも良いが、その前にまだ行ったことが無い渓谷がある。それが富士川町にある大柳川渓谷である。おそらく南部町とは違って南方系のシダはここでは見られないであろうが、ひょっとしたら見たことが無いものが眠っているかも知れない。どのくらい歩くのかは全く知らないし、コースがどうなっているかも全く情報を持っていない。遊歩道があるということだけは分かっているのでちょっと立ち寄ってみる。
初めて歩く大柳川渓谷。凍っているかも知れないので一応チェーンスパイクとザイルを持って行く。
しかし、そんな心配は無用だったようで、立派な道が付いていた。
滝めぐりコースを歩いてみる。渓谷にはいくつも吊り橋がかかっていた。
吊り橋から上流を覗いてみる。大きな吊り橋が見える。
立派な吊り橋、竜仙橋。
ここで渓谷は2手に分かれている。
イワヒバがたくさん着生していた。
他の岩壁も覗き込んでみたがあまり目ぼしいものは見つからず。ハコネシダ。
クモノスシダ
イワオモダカは葉を丸めていた。
イワデンダ
吊り橋を渡った先には滝を見下ろす展望台があった。凍り付く天渕の滝。
天渕の滝を通り過ぎたところで道が二手に分かれていた。片方はゆるゆるコースと書かれていてもう片方は少し難しそうなコースの名前が付いていた。左側の難しそうなコースに行ってみる。
立派な吊り橋がいくつも架かっている。
コースが少し狭くなってきたかと思ったらその先に大きな氷瀑が現れた。しかしルートはその滝のほうに行くのではなく反対側の支脈に沿って付いていた。
今度は小さな橋。少しルートが険しくなってきた。
開墾地跡の石積。
その先でルートが2手に分かれる。まずは左の5段の滝に行ってみる。
間もなく滝に到着。
大きな滝が目の前に現れた。完全に凍っている。
見事な氷瀑。
上部の氷瀑。右手の林の中に赤テープが付いていてこの上まで登れそうだったが今日は止めておく。GPSで見る限りでは上にある林道まで行くのはかなり大変そうである。
道を戻って今度はまぼろしの滝に行ってみる。こちらも少し歩くと展望台に到着した。
見事な氷瀑になっていた2段の大きな滝。上が穴観音滝、下がまぼろしの滝と言うらしい。
ルートはここまでで、登って来た道を戻って今度はゆるゆるコースに進む。思っていたよりも5段の滝とまぼろしの滝までが遠く、時刻は午後1時半になった。岩壁を覗き込んだり双眼鏡で木を覗き込んで着生ランを探したりと探索しながら歩いたので時間がかかったこともあるのだが、スタートから3時間ほど経過している。
これほど整備されているルートとは驚いた。
氷柱
名前の分からない滝
竜馬淵。まだ上流まで渓谷道が続いているが本日はここまでとした。車道を歩いて駐車場に戻る。
車道から見下ろす渓谷。かなり険しい渓谷である。
案内板。幻の滝周辺の滝の名前とルートが少し違っているように見えなくもない。
氷瀑歩きは存分に楽しめたが、目ぼしいシダや着生ランには出会えなかった。やや北側に位置する渓谷なので南方系のシダやランはあまり期待できないのかも知れないが、季節を変えて散策してみると新たな発見がありそうな魅力的な渓谷だった。また別の機会にもう少し上流まで歩いてみたいと思う。
初めて歩く大柳川渓谷。凍っているかも知れないので一応チェーンスパイクとザイルを持って行く。
しかし、そんな心配は無用だったようで、立派な道が付いていた。
滝めぐりコースを歩いてみる。渓谷にはいくつも吊り橋がかかっていた。
吊り橋から上流を覗いてみる。大きな吊り橋が見える。
立派な吊り橋、竜仙橋。
ここで渓谷は2手に分かれている。
イワヒバがたくさん着生していた。
他の岩壁も覗き込んでみたがあまり目ぼしいものは見つからず。ハコネシダ。
クモノスシダ
イワオモダカは葉を丸めていた。
イワデンダ
吊り橋を渡った先には滝を見下ろす展望台があった。凍り付く天渕の滝。
天渕の滝を通り過ぎたところで道が二手に分かれていた。片方はゆるゆるコースと書かれていてもう片方は少し難しそうなコースの名前が付いていた。左側の難しそうなコースに行ってみる。
立派な吊り橋がいくつも架かっている。
コースが少し狭くなってきたかと思ったらその先に大きな氷瀑が現れた。しかしルートはその滝のほうに行くのではなく反対側の支脈に沿って付いていた。
今度は小さな橋。少しルートが険しくなってきた。
開墾地跡の石積。
その先でルートが2手に分かれる。まずは左の5段の滝に行ってみる。
間もなく滝に到着。
大きな滝が目の前に現れた。完全に凍っている。
見事な氷瀑。
上部の氷瀑。右手の林の中に赤テープが付いていてこの上まで登れそうだったが今日は止めておく。GPSで見る限りでは上にある林道まで行くのはかなり大変そうである。
道を戻って今度はまぼろしの滝に行ってみる。こちらも少し歩くと展望台に到着した。
見事な氷瀑になっていた2段の大きな滝。上が穴観音滝、下がまぼろしの滝と言うらしい。
ルートはここまでで、登って来た道を戻って今度はゆるゆるコースに進む。思っていたよりも5段の滝とまぼろしの滝までが遠く、時刻は午後1時半になった。岩壁を覗き込んだり双眼鏡で木を覗き込んで着生ランを探したりと探索しながら歩いたので時間がかかったこともあるのだが、スタートから3時間ほど経過している。
これほど整備されているルートとは驚いた。
氷柱
名前の分からない滝
竜馬淵。まだ上流まで渓谷道が続いているが本日はここまでとした。車道を歩いて駐車場に戻る。
車道から見下ろす渓谷。かなり険しい渓谷である。
案内板。幻の滝周辺の滝の名前とルートが少し違っているように見えなくもない。
氷瀑歩きは存分に楽しめたが、目ぼしいシダや着生ランには出会えなかった。やや北側に位置する渓谷なので南方系のシダやランはあまり期待できないのかも知れないが、季節を変えて散策してみると新たな発見がありそうな魅力的な渓谷だった。また別の機会にもう少し上流まで歩いてみたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます