さて、もう1ヶ所八ヶ岳の撮影に良さそうな道の駅韮崎に立ち寄ってみる。ここには何度か立ち寄ったことがあり、入浴施設でお風呂に入ったこともあるが、周辺を散策するのは初めてである。

道の駅韮崎と南アルプス。向こう側のドーム状の建物が入浴施設。

ドーム越しの鳳凰山

河原沿いから見る鳳凰山。格好良い円錐形を描いている。

河原からは富士山が良く見える。

富士山の眺望

桜の咲く頃にはまた違った景色が見られそうである。

上流部の八ヶ岳の眺望

八ヶ岳が良く見える。

川の流れと八ケ岳

甲斐駒ケ岳と鳳凰山の眺めが良い場所もあった。
道の駅韮崎付近から見る八ヶ岳はほぼ北側に位置しており、夜間に長時間露光で撮影すると八ヶ岳の上で廻る北天の空が撮影出来るのではないかと思う。夜間に行ってみないと分からないが、邪魔になりそうな大きな街灯も無さそうである。いつか機会を見て星空の撮影に来てみたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます