山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

山梨 身延山久遠寺の枝垂れ桜を鑑賞(3月29日)

2018-04-06 20:15:59 | 旅行

3月29日 快晴の日、山梨県にある日蓮宗の総本山身延山久遠寺(くおんじ)を訪れた。身延山久遠寺周辺は、日本さくらの名所100選に選ばれ、全国有数の桜の名所。 中でも身延山久遠寺のしだれ桜は樹齢400年で全国しだれ桜10選のひとつで、花が地面に垂れ下がる様子は見応えがある。

<3月29日午前 身延山久遠寺へ>

・千葉を出発したバスが中央高速道の甲府盆地に入ると冠雪の南アルプスの白峰三山(右から北岳、間ノ岳、農鳥岳)が見えてきた

身延山久遠寺の参道に入ると渓谷沿いに桜が見えてきた

久遠寺の枝垂れ桜樹齢400年)は見ごたえがあるなあ! 前回訪れた時は蕾だったが今回は満開だ

・パンフレットや絵ハガキに載っている光景を横と縦で撮る

     

・境内の別の枝垂れ桜もまるでのようだ

・下から枝を見上げて撮る

・この日も参拝に訪れている信者さん

<3月29日午後 歌舞伎文化公園へ>

・身延山久遠寺を後にして近くの歌舞伎文化公園へ。お城と桜のコラボ

枝垂れ桜とお城

・園内に咲くソメイヨシノは満開

<3月29日夕刻 JR中央線の「勝沼ぶどう郷駅」に甚六桜を見に行く>

勝沼ぶどう郷駅舎はとてもモダンだ

甚六桜のいわれが記述された看板

・周辺には約1,000本植えられているそうだ

・丁度 JR中央線の電車が入ってきた

旧勝沼駅スイッチバック式で傾斜のきつい線路をこの電気機関車が列車を牽引していた

 

次回から「2018 桜花爛漫の京都・奈良を歩く(4月1日~4日)」をアップします

 

    

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
樹齢400年とは (magamik)
2018-04-07 22:03:22
こんばんわ~
こちらは今日は3月に逆戻りって感じでした。
寒暖の差が大きすぎて困ります。

身延山久遠寺の樹齢400年のしだれ桜、見事です!!
日本シダレザクラ10選に選ばれているのもうなずけます。
お寺とのコラボ、どれも息のむほどの美しさです!
その周辺も日本桜名所100選に選ばれるほどの絶景なんですね~。
甚六桜にいわれがよくわかりました。
甚六会の皆さんの努力でやく1000本もの桜が植えられ見事な景色を生み出しているのですね~。
列車とのコラボは鉄道好きにはたまらない画像です~。

素晴らしいお花見ができました。
ありがとうございました。



桜見てある記ですね。 (オオルリー55)
2018-04-09 19:39:26
身延山の枝垂れ桜は確かに見事ですね。何年か前1度行きましたよ。大分痛んだと聞いてましたのでもう無いものと思ってました。歌舞伎文化公園は知りません。お城も有るのですか、山梨県は結構観光に力を入れてますね。
確かに桜は国花として威厳も有るが庶民に愛されてますね。先日、YPCの撮影会で浅草に行きましたが、ここが日本とは忘れましたよ。多国民の場所ですね。やはり中国系が多いかな?当日は曇天でタワー、五重塔はNGでした。気温差が大きい時期疲れますよ。ご自愛下さい。
magamikさん (高花六無齋)
2018-04-10 08:31:30
magamikさん お早うございます。
こちらは晴天で、風も止んでこの時期らしい陽気になりました。しかし、乾いた庭にはひび割れが」生じています。一雨欲しいです。

身延山へは数回訪れていますが、今回が一番きれいな桜を見る事ができました。天気にも恵まれ青空に紅枝垂れ桜が映えていました。お寺とのコラボ画像はパンフレットにも載っている構図です。この日はバスで行ったのですが、寺の1km手前から車の渋滞に巻き込まれバスが動けず、徒歩でむかいました。外国人もたくさん来ていましたね。
甚六桜のことは今回初めて知った次第ですが、JR中央線がスイッチバック式の頃、切り替えに時間がかかるため、乗客を楽しませることも考えて植えたようです。
いつも見てくださり暖かいコメントありがとうございます。
オオルリー55さん (高花六無齋)
2018-04-10 08:40:46
オオルリー55さん お早うございます。
このところ春の嵐が吹きまくりましたね。雨が降らないので庭の植物が悲鳴を上げていますよ。
いつも早々のコメント感謝します。

身延山には花見と山歩きで数回行っていますが、今回は観光バスでの花見でした。今回は花見としては一番の見ごろでしたね。天気に恵まれ樹齢400年の枝垂れ桜が青空に映えて綺麗でした。
歌舞伎公演は初めてでしたが、小さなお城があり、そこに咲いているソメイヨシノとのコラボが気に入り撮りました。じつは道路を挟んだ向かい側の山の斜面も花いっぱいでした。

コメントを投稿