おやじのつぶやき

おやじの日々の暮らしぶりや世の中の見聞きしたことへの思い

笹子峠~駒飼宿。その4。(「甲州街道」をゆく。第7日目。)

2017-07-15 21:13:30 | 甲州街道
 県道から左に折れ、緩やかに下って行きます。古風で大きなおうちがチラホラ。かつては藁葺き屋根だったのしょうか?


(12:38)左手に

           大黒屋サンガム(ゲストハウス) 300 years ago Guest house &cafe  
                    古民家宿(甲州街道)
                    素泊¥4100  2食付¥6250


                             (HPより)

「甲州街道 駒飼宿」碑。

見事なマツ。

「旧甲州街道」碑。

山里風景。のんびりと下っていきます。

(12:41)「古道橋」。

眼下は「笹子沢川」。竹が生い茂っています。

「中央道」の橋脚下を過ぎます。

(12:48)石仏群。右にあるのは「首なし地蔵」。昔、強盗に襲われて亡くなった行脚僧を埋葬したといいます。


「笹子トンネル」に向かう「中央道」。

山崩れの爪痕。九州地方での惨状を類推させます。

県道、バス停にある案内板。

(12:50)しばらくして県道に合流します。すぐに「国道20号線」へ。


降りてきた旧道を振り返る。

今回はここまで。「大和橋」を渡って「甲斐大和」駅に向かいます。
笹子峠方向を望む。

(12:53)「東京から114.4㎞」表示。

「甲斐大和駅」13:02到着。

 難所を越え、次回からは甲府盆地歩きとなります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする