10月1日。晴れ。
八ッ場ダム建設で廃線となった「吾妻線」(「川原湯温泉駅」~「岩島駅」)を歩きました。
※結果として、現地の方に八ッ場ダムから岩島駅まで送ってもらいました。
一時の暑さもおさまった感のする一日。家を出たときは雨がポツポツ、しかし、高崎付近あたりでは、すっかり晴れ渡ってきます。
沿線の田んぼも稲刈りが進み、秋の田園風景。約ひと月ぶりの「吾妻線」です。
今回、「八ッ場ダム」から「岩島駅」(「川原湯温泉駅」の一つ「渋川駅」寄り)まで歩く予定です。
「川原湯温泉駅」に12時少し前、到着。前回同様、今回も小生一人、下車。八ッ場ダムまで歩きます。
思ったよりも汗をかきました。
※「八ッ場ぐるりんバス」12:06発のバスを利用すれば、わずか8分ほどで八ッ場ダムに着く。無理して40分間歩く必要はない。
旧線路が眼下に見えます。
エレベータで下まで降り、通路を歩くと、一気にダム下に。
この橋からダムを見上げることができます。
放流。今年5月に行われたイベント。
(「ふるさとチョイス」HPより)
脇から。
実に豪快です。
いつまでも眺めていたい気分ですが、先に進みます。
これから先は、「岩島駅」まで渓谷+廃線沿いに歩く予定です(でした)。