安曇野ジャズファンの雑記帳

信州に暮らすジャズファンが、聴いたCDやLPの感想、ジャズ喫茶、登山、旅行などについて綴っています。

高社山登山(1) (標高 1,351m 長野県中野市)

2018-06-05 20:54:46 | 登山・ハイキング

志賀高原の手前にある高社山(こうしゃさん、標高 1,351m)は、標高は高くありませんが、大きな裾野のある量感たっぷりな目立つ山です。いつか登りたいと考えていましたが、今回、現在勤務している職場の関連会社の方が二人で行くというので、一緒に連れて行ってもらいました。

信仰の山でもあり、登山道に沿って現在10体ほどの石仏が置かれています。山頂からの眺望がよく、登山道脇には花が咲き、変化に富んだコースでした。登山口の谷巌寺(こくごんじ)には、信州の名水に選定された井戸があり、そこも見学してきました。歩行時間は、上り2時間20分、下り1時間50分で、計4時間10分ほどでした。

【行 程】

(上り) 谷厳寺登山口 6:28 ~ 天狗の飛び石 7:02 ~ 胴結場・石仏3体 7:56ー8:05(休憩) ~ 八幡神社 8:28 ~ 御嶽神社・高社山西峰 8:49 ~ 高社山山頂 8:59ー9:34(休憩・昼食)

(下り) 高社山山頂 9:35 ~ 御嶽神社・高社山西峰 9:44 ~ 八幡神社 9:59 ~ 胴結場・石仏3体 10:14ー24(休憩) ~ 天狗の飛び石 11:05 ~ 谷厳寺の名水・延命水井戸 11:30ー40(見学) ~ 駐車場 11:45

(温泉) 長嶺温泉

【高社山全景】 

温泉に入ったあと帰宅途中で撮影したものです。

拡大。真ん中右あたりに西峰、その右に東峰。ここからだと西峰の方が若干高く見えます。

【谷厳寺(こくごんじ)~高社山山頂】

駐車場。花見の名所でもあるそうで、花見の時期はすごい混みようだそうです。近くにはトイレもあります。

登山口。駐車場の標高が445mなので、山頂との標高差は906.5mあります。

少し進み舗装道路から登山道に入ります。

   

大きな仏像が5体ほど、お寺の上の方にあります。進行左手です。

釈迦如来。下から2番目の石像です。

鳥獣害対策の電気柵があります。ゴム状のスプリングを外して中に入れるようになっています。

天狗の飛び石。同じ場所に普賢菩薩があります。ここまでゆっくり35分くらいで、道は、緩やかな上りです。

地蔵菩薩。5番目の石像です。

薬師如来。ここで小休止しました。

観音菩薩

観音菩薩の横にベンチがあり、休憩最適場所です。僕らは手前で小休止したので、通過しました。

観音菩薩を過ぎたあたりから傾斜になってきます。

勢至菩薩。8番目の石像です。ここを過ぎるとやや急な坂になります。

 胴結場・石仏3体。広場になっていてベンチもあるので、休憩に適しています。ここまで約1時間30分。

一杯清水も近くにあります。

尾根に出たので、進行方向に高社山の西峰が見えています。

虚空蔵菩薩。このへんはなだらかです。

八幡神社やや手前は坂になります。

八幡神社

右手には、飯縄山などが見えます。

シラカバもあちこちで見かけました。

高社神社奥社。鎖場の手前にあります。

   

鎖場。特に鎖は使わずにすぐ登れます。

西峰(御嶽神社)に向かいやや急です。ブナの樹の間をジグザグに登るところが出てきます。

御嶽神社。ここが高社山の西峰(1,313m)です。

西峰から東峰は近いです。

高社山山頂到着。

【高社山山頂】

   

標識。

案内板にここから見える山の名前が刻んであります。

越年登山が行われているようです。

北の方向に向かって、展望台がありました。ここで休憩しました。

北側の風景。手前に西峰が見えて、いま歩いてきた道筋がわかります。

手前に斑尾山、後方に妙高山などが見えます。妙高はまだ雪を被っています。

右端に飯縄山。見えにくいですが、北アルプスの山々が見えています。

南側の光景。

左側は志賀高原の山々になります。
 

真ん中あたり左から根子岳、その右は四阿山。

左端にある半円形の面白い形をした山は、笠岳のようです。

笠岳のアップ。

中野市。千曲川が見えています。

(2)へ続きます。(2)では、下山の様子、出会った花など、谷厳寺の名水、温泉について記します。