「ピアニストの脳を科学する」(古屋晋一)
「新潮45」8月号で、古屋先生はこう言っている。
「いろんな音色があって、自分がターゲットにしていた音色がパンッと出た瞬間、本当にパンッと脳内物質が出る。だから、そういう快感物質が出るのは、ドラッグとセックスと、あと音楽を弾いたり聞いたりした時だけなんです」
このくだりで、私はなぜミュージシャンに薬物中毒者が多いのかが分かったような気がした。結局、「快感物質」を求めているのである。
「新潮45」8月号で、古屋先生はこう言っている。
「いろんな音色があって、自分がターゲットにしていた音色がパンッと出た瞬間、本当にパンッと脳内物質が出る。だから、そういう快感物質が出るのは、ドラッグとセックスと、あと音楽を弾いたり聞いたりした時だけなんです」
このくだりで、私はなぜミュージシャンに薬物中毒者が多いのかが分かったような気がした。結局、「快感物質」を求めているのである。