ランニングする前に読む本 最短で結果を出す科学的トレーニング
「ランニング中に、気分がとても良くなることがあります。・・・山登りでも同じことが起こるそうです。これは「ランナーズハイ」あるいは「ハイキングハイ」と呼ばれますが、いったいどのような仕組みで起こるのでしょうか?」
「この気分の高揚は、脳内の内因性カンナビノイドシステムという働きが関与していることが明らかにされました」
「・・・長時間走り続けないとランナーズハイは経験できないと思われているかもしれませんが、そんなことはありません。私たちの最近の研究では、20分くらいのスロージョギングでも、マリファナ様物質が出ることがわかってきました。」(p150~151)
20分程度のスロージョギングでもランナーズハイが経験できるというのは驚きである。
これに対し、「ハイキングハイ」について言えば、個人的な経験から言えば、20分程度では生じず、最低でも1時間くらい、しかもそれなりに険しい道を歩かなければ出てこない気がする。
ちなみに、私の場合、「ハイキングハイ」は、少なくとも、下山後に2回味わうことが出来る。
1回目は、温泉に浸って疲れを癒しているときであり、2回目は、そのあとにビールを飲んでいるときである。
最近の悩みは、公営の温泉のほとんどが、コロナウイルス問題のために休業していることである。
「ランニング中に、気分がとても良くなることがあります。・・・山登りでも同じことが起こるそうです。これは「ランナーズハイ」あるいは「ハイキングハイ」と呼ばれますが、いったいどのような仕組みで起こるのでしょうか?」
「この気分の高揚は、脳内の内因性カンナビノイドシステムという働きが関与していることが明らかにされました」
「・・・長時間走り続けないとランナーズハイは経験できないと思われているかもしれませんが、そんなことはありません。私たちの最近の研究では、20分くらいのスロージョギングでも、マリファナ様物質が出ることがわかってきました。」(p150~151)
20分程度のスロージョギングでもランナーズハイが経験できるというのは驚きである。
これに対し、「ハイキングハイ」について言えば、個人的な経験から言えば、20分程度では生じず、最低でも1時間くらい、しかもそれなりに険しい道を歩かなければ出てこない気がする。
ちなみに、私の場合、「ハイキングハイ」は、少なくとも、下山後に2回味わうことが出来る。
1回目は、温泉に浸って疲れを癒しているときであり、2回目は、そのあとにビールを飲んでいるときである。
最近の悩みは、公営の温泉のほとんどが、コロナウイルス問題のために休業していることである。