年賀状を受取拒否したい!拒否する方法や穏便にやめる方法とは?
私は、修習時代の同級生には、所属先が分かっている弁護士については全員年賀状を出している。
事務所の移籍や出向などがあるため、全員に届くとは限らないのだが、そういう場合、大きな事務所の対応はだいたい決まっている。
「受取拒絶 退職のため」などという付箋を貼って送り返してくるのである。
今年もそうした「受取拒絶」が2件ほどあったが、いずれも渉外事務所からのものだった。
これが普通のマチベン事務所であれば、独立した元イソ弁に年賀状をまとめて送ったり、あった時に渡したりするところが多いと思うのだが、大きな事務所は決してそういうことはしない。
こうした退職後の扱いをみると、採用時の歓待ぶり(あくまで伝聞だが、こういう事務所は内定段階で頻繁に食事会や飲み会を催すらしい。)と対照的であるだけに、私などはため息が出てしまうのである。
私は、修習時代の同級生には、所属先が分かっている弁護士については全員年賀状を出している。
事務所の移籍や出向などがあるため、全員に届くとは限らないのだが、そういう場合、大きな事務所の対応はだいたい決まっている。
「受取拒絶 退職のため」などという付箋を貼って送り返してくるのである。
今年もそうした「受取拒絶」が2件ほどあったが、いずれも渉外事務所からのものだった。
これが普通のマチベン事務所であれば、独立した元イソ弁に年賀状をまとめて送ったり、あった時に渡したりするところが多いと思うのだが、大きな事務所は決してそういうことはしない。
こうした退職後の扱いをみると、採用時の歓待ぶり(あくまで伝聞だが、こういう事務所は内定段階で頻繁に食事会や飲み会を催すらしい。)と対照的であるだけに、私などはため息が出てしまうのである。