Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

最後の棒倒し(7)

2023年03月27日 06時30分00秒 | Weblog
 「22/3末の運用資産残高は229.6兆円となり、21/3末対比+9.0兆円。 外国証券等や預け金等の増加が主因。外国証券等のうち投資信託については、特に、不動産ファンド(デット)及び プライベートエクイティファンドの積み上げが進捗。預け金等は、貯金の増加等に伴う日銀当預残高の増加によるもの 。」(p13)

 ゆうちょ銀行の運用資産約230兆円のうち何と約74兆円が外国証券等に充てられており、特に不動産ファンド(デット)及びプライベートエクイティファンドの伸びが著しい。
 これを見ただけで、兄弟会社である日本郵政で起きた”事件”を思い出す。

 「15年2月18日、日本郵政がトールの買収を発表。高橋社長はオーストラリアの現地へ飛び、トール社幹部と共に華々しい会見に臨んだ。買収金額は実に6200億円に上り、社運を懸けた一手であることは疑いようがなかった。
 しかし、これが悲劇の始まりとなった。結論から言えば、この巨額買収は大失敗に終わった。当時を知る日本郵政関係者の証言からは、あまりにもずさんな「デューデリジェンス(資産評価)」「投資計画」の下で進められた買収であることが明らかになりつつある。

 私は、ゆうちょ銀行も、日本郵政と同様に、
リスク資産、特に不動産ファンド(デット)及びプライベートエクイティファンドの積み増し
を至上命題として「自己目的化」しているのではないかと懸念する。
 現場の職員にはノルマが課され、かんぽの「自爆営業」のような事態が起こっているかもしれない。
 グループとして見たときの企業風土は、(元金融庁長官が絶賛していた)S銀行と大きく違わない。
 そのうち、「いつか見た光景」が再現されるのではないか?
 もっとも、またあの時のように、「公的資金」が注入されるから大丈夫、という魂胆なのだろうか?
 木庭先生によれば、むしろ「破綻後の手打ち」を正当化するために、経営陣を含む「自己犠牲」が奨励されているということなのかもしれない。
 「一生懸命やりました。国債のような安全資産を買うと批判されるし、かと言って、運用しないと赤字になってしまうので、利益を出すための唯一の選択肢として、外国証券等に投資したのです。堪忍して下さい!」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最後の棒倒し(6) | トップ | 最後の棒倒し(8) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事