Don't Kill the Earth

地球環境を愛する平凡な一市民が、つれづれなるままに環境問題や日常生活のあれやこれやを綴ったブログです

隗より始めず

2021年06月01日 06時30分30秒 | Weblog
〈社説〉トイレ訴訟判決 差別の容認につながる
 「一審の東京地裁は職員の状況を検証。「女性に性的危害を加える可能性は低い」とし制限を違法とした。これに対し、東京高裁は「他の職員が抱く性的羞恥心や性的不安への配慮」を重視した。
 問題は、そうした心理が起きる理由を見過ごしていることだ。

 「判決が「先進的な取り組みをしやすい民間企業とは事情が異なる」と指摘したことも問題だ。
 ・・・行政には民間に先駆け、性的少数者への差別解消に取り組む責務がある。高裁の指摘は的外れだ。
 偏見が根強い現状を理解し、周囲と摩擦が起きないよう工夫せざるを得ない当事者は多い。差別されても諦める人もおり、それが新たな差別を生む土壌にもなる。
 裁判所が現状を追認していれば差別はなくならない。


 これは全く正論で、差別を助長するかのような判決には問題がある。
 東京高裁の裁判官には、「行政や司法が先駆けになる」という発想がないようだ。
 そういえば、行政が民間に率先してパワーハラスメント面接を行っていた時代を思い出してしまった。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正しい解釈 | トップ | 身体表現と言語表現 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事