teaさんのところにスピンドルを習いに。
いろんなスピンドルや紡いだ糸や作品を見せてもらいました。
そしてマギーブイヨンの蓋と菜ばしを使ったスピンドルを作って
紡ぎ方を教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/cc6293ec462af563fc5c980c2ce1da23.jpg)
まずカードをかける事から。
丁寧に羊毛にやさしくハンドカーダーでカードをかける。
そうすると後の紡ぎが違ってくるのです。
今までカードをちょっと軽く見てたわ。
面倒くさいしドラムカーダーや電動カーダーが羨ましかった。
今日わかったのは、手で丁寧に仕事をすることにはそれだけの意味があると言う事。
シンプルだけれど一つ一つの工程が大事。
シンプルなだけに丁寧に。
羊毛の洗い方や紡いだ糸の編み方まで教えてもらう。
いつも思うけれど、本当に長年培われた手仕事と言うのは小さな工夫とコツで無理なく暮らしの中で活かされるように出来ている。
息をするように出来る手仕事。
そのほかにもいろんな話をして。
充実した一日でした。
今日一日の収穫は計り知れないです。
これらを活かして身に付けようと思う。
いろんなスピンドルや紡いだ糸や作品を見せてもらいました。
そしてマギーブイヨンの蓋と菜ばしを使ったスピンドルを作って
紡ぎ方を教えてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/72/cc6293ec462af563fc5c980c2ce1da23.jpg)
まずカードをかける事から。
丁寧に羊毛にやさしくハンドカーダーでカードをかける。
そうすると後の紡ぎが違ってくるのです。
今までカードをちょっと軽く見てたわ。
面倒くさいしドラムカーダーや電動カーダーが羨ましかった。
今日わかったのは、手で丁寧に仕事をすることにはそれだけの意味があると言う事。
シンプルだけれど一つ一つの工程が大事。
シンプルなだけに丁寧に。
羊毛の洗い方や紡いだ糸の編み方まで教えてもらう。
いつも思うけれど、本当に長年培われた手仕事と言うのは小さな工夫とコツで無理なく暮らしの中で活かされるように出来ている。
息をするように出来る手仕事。
そのほかにもいろんな話をして。
充実した一日でした。
今日一日の収穫は計り知れないです。
これらを活かして身に付けようと思う。