ハンドワーククラブにて。
靴下を染めています。
人気なのが5本指靴下。
この前、本町の問屋街で4足980円で手に入れた綿100%のがいい感じ。
履きやすく心地よく染色しやすい。
思い思いに輪ゴムでしばって、好きな色を決めて染めます。
手順は簡単。
染めて20分置いたら洗って完成。
この頃わかってきた。本当に履こうと思ったら真っ赤とかまっ黄色は良くないって。足元には落ち着きも必要です。
この前染めたら、紫と緑になるはずだったのに真っ赤と黄色になっちゃったものを
今回は濃い目の青で重ねました。
すると、ちゃんと紫と緑になって大成功!良かった。
初めて黒を取り入れて混ぜてみました。
カッコいいのがたくさん出来た。

一番左のはこれ。パンクです。白く残して正解。墨のようにかすれて味が出た。

今巷でも絞り染めが流行っているようだから、こんなのを履いて座った時足首にチラッと見えたらカッコいいと思う。
この前高架下を歩いている時に、同じ様なのをおしゃれな店にディスプレイしてあるのを見て感心した。
靴下染め。面白いです。はまっています。
靴下を染めています。
人気なのが5本指靴下。
この前、本町の問屋街で4足980円で手に入れた綿100%のがいい感じ。
履きやすく心地よく染色しやすい。
思い思いに輪ゴムでしばって、好きな色を決めて染めます。
手順は簡単。
染めて20分置いたら洗って完成。
この頃わかってきた。本当に履こうと思ったら真っ赤とかまっ黄色は良くないって。足元には落ち着きも必要です。
この前染めたら、紫と緑になるはずだったのに真っ赤と黄色になっちゃったものを
今回は濃い目の青で重ねました。
すると、ちゃんと紫と緑になって大成功!良かった。
初めて黒を取り入れて混ぜてみました。
カッコいいのがたくさん出来た。

一番左のはこれ。パンクです。白く残して正解。墨のようにかすれて味が出た。

今巷でも絞り染めが流行っているようだから、こんなのを履いて座った時足首にチラッと見えたらカッコいいと思う。
この前高架下を歩いている時に、同じ様なのをおしゃれな店にディスプレイしてあるのを見て感心した。
靴下染め。面白いです。はまっています。