季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

パンプキンシードオイル Pumpkinseed oil

2010-07-31 14:33:59 | 食べ物 Eat
ウィーンで知った味。カボチャの種のオイルをドレッシングにかける。
ナッツのようななんともいえない深みとうまみ。
バルサミコ酢と塩と胡椒、それだけでレタスがおいしいサラダになる。

       

夫へのお土産はゲトライデガッセで買ったブルースハープとカズー。
音楽好きなので。ドイツ製のブルースハープは音が柔らかく響く。
カズーは初めて吹いてみて、始めはわからなかったけどなれたら音が出ました。
面白い音です。
押尾コータロが「もてたい」ためにギターを始めたって言ってたけど
音楽が出来る男ってそれだけでも株が上がると思う。
私も夫のギターの音色にグッと来たクチだ。

       

I learned "Pumpkin seed oil" in Wien.It's for a dressing of salad.
I love the taste like nuts.

My husband got suvenior from Salzburg Getreidegasse the shop was at the next to Mozarts Geburtshaus, blues harp and kazoo.
He is a nice musician and it's my favorite point of him.
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベートーベンフリーズ  Beethovenfries

2010-07-31 10:26:46 | International
オーストリア日記① Austria dialy①

なにせ写真が700枚以上あるので、どこからご紹介したらいいのか…。
始めにウィーンで一番衝撃を受けた所を。

Secession(セセッシオン、分離派会館)地下のベートーベンフリーズと言うグスタフ・クリムトによる壁画です。

       

以前兵庫県立美術館でクリムト展があった時に複製画を観たのですが、本物を観たくて行きました。何度もウィーンに行っているけどここは入ったことがなかった。

複製画を観た時は照明も強くて人も多くて絵もクリアでした。
もちろん心に響いたので本物を、と思ったのですが。ここではそれを上回る事に。

部屋に入って左の壁から順に右回りに観て行きます。
左。
天使が空を飛び真ん中頃に苦痛に庇護を求める男女の姿が。
そして金色の鎧に包まれた勇者。

正面。
対するのが大きなヒヒの顔をして碧い大きな翼を持ちヘビの尻尾を持った怪物と
それに従う様々な不幸の象徴達。

複製画では平面でしたが、本物はヒヒの目が真珠貝で出来ていて不幸達の服装も金細工の立体です。この恐ろしさと迫力に圧倒される。本当に怖い。

右。
再び天使達の浮遊。金の琴を弾く女性(詩)。
そして右端に幸福を謳歌する天使の合唱隊と抱擁してキスする男女。

そこで胸にぐっと込み上げてきて、涙があふれた。
苦悩と苦難を乗り越えた後の幸せがぐっとあふれてきたのだ。

あまりにも感動したので、元の曲になっているベートーベンの交響曲9番を聴かねば!と思った。そして滞在していた家にあった9番を聴き比べてみてこれを購入した。
聴いて買ったのはウィーンではなくてザルツブルグだったけど、一人でソファに寄りかかって夜に聴いているとちょうど盛り上がり部分で雷雨になった。
稲光とベートーベン。すごいマッチング!

Beethoven: The Complete Symphonies
Sir Simon Rattle,Barbara Bonney,Birgit Remmert,Kurt Streit,Thomas Hampson
EMI Classics

このアイテムの詳細を見る


もう一つはもちろん有名なカラヤンとベルリンフィルのバージョンだった。
それが私には少し強くシャープに聴こえたのだ。
Simon Rattleの方はウィーンフィルと言う事もあって歌詞のドイツ語も柔らかく聞こえたし演奏もやさしく聞こえた。
それにこのCDボックスは交響曲の1番から9番まで入っていてその上に英語とドイツ語とフランス語の解説書まで付いている。
そして私が好きな7番が今までで一番心地よかった。
それで少し高かったけど思い切って買ったのだ。
全部少しずつ聞いてみようと思う。
今回の旅行は押しなべてベートーベンだったと思う。心に響いたり聴いたりしたものたち。
今までは重すぎて近づけなかった。それだけ人生も重さを知ったと言う事か。

Seseccionと同じ19世紀末のウィーンの芸術をユーゲントシュティールと言う。
その建築物をいくつか。

コロー・モーザー作、金細工の美しいマンション。

       

マジョリカハウス。オットー・ヴァーグナー作。

       

少し拡大。

            

ウィーンの町は何百年も前の建造物と19世紀末、近年の物が共存して出来ています。
そのコントラストも美しい。

この町で過ごすと言う事は暮らすと言うことは、それそのものが芸術に浸ることを意味している。

The photos from Austria became over 700.
At first,I will show you from the most impressive thing from Wien.

It's Secession. Beethovenfries from Gustav Klimt.
I was so impressed to watch them. Tears came down from my eyes when I watched the last picture. I was so fullfilled from the feeling of happiness.
I visited also the other buildings from Jugentstil.I love them so much!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする