季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

あと5ヶ月

2020-07-23 18:46:00 | 公認心理師
公認心理師試験の日程が発表されました。
令和2年12月20日。
あと5ヶ月です。
9月終わり頃かなと思っていたので、長いなと。まぁ短すぎるよりはまし。

日数にすると150日。そんなに長くない。

数日の努力の甲斐あって、心理試験をカードにまとめる事が出来ました。







80枚弱。
これだけはなんとしても覚える。

全問が明らかに出来るツールが整ったはず。まぁ毎年だれも知らない事柄が出るので、全問とは言えないけれど、合格するに足りると言えると思う。

この試験は入試と違って定員はない。だから競争でもない。
6割以上取れたら合格する資格試験なので。それを目指します。

とにかくモチベーションを下げないように。脳から溢れて忘れるのを補い続ける。

昨日、比叡山に行って文殊さまに合格祈願してきました。
倦まず弛まず。それしかない。

日程が発表されてスッキリしました。
他のことがしたくてうずうずしてた。
12月20日までは自分、家族、仕事の次に試験勉強。続けます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悟りへの道

2020-07-23 18:00:00 | 心と体 Mind&Body
連休だけど、旅行は行かず。
車で行ける近くで短時間で楽しいところに日帰り。
晴れている日に出かけました。
三密は避けられたから良かった。

久しぶりに行った比叡山は涼しくて苔と庭が綺麗でした。




何の手も入れてないところだけど綺麗。これは雑草って言わないと思う。こんな風に仕上げられたらなあ。




仏陀の一生の看板の所で印象的なものを発見。




これってキリスト教でも良く似た話があります。
この「毅然」と言う言葉が響いた。

子どもを育てている時に一番大変だったのが、地の底から成長してくる自我との闘い。それは第一次でも第二次でも。
少しでもこちらが揺らぐと持っていかれる。取り返そうと感情的になったら余計に拗れる。いつも後で「毅然」とすることの難しさを思い知った。
本当に真に自分が自信を持って「これだ!」と言うスタイルを持って存在することの大切さ。
子どもを育てるには親が大人にならないと。それがなかなか難しい。

仏陀すごいなあやっぱりなあ。
悟りへの道は今なお遠し。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする