梅雨が明けたらクリニックで新しい手仕事を始めようと準備しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/81/90b505d669347397fc8a8d9d7f4dac4b.jpg?1623063087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/c3b1617119702a730bdccb31a3a45471.jpg?1623063179)
それは一閑張り。
随分前に習って、そのあとしばらく夢中でやったものを持って行ったら「これは良い!」って言われて。
じゃあ作りましょうってなりました。
うろ覚えだから色々やってみています。
和紙のちぎり方や貼り方など。
柿渋も前のは固まってたから、新しく仕入れました。
籠に紙を貼って柿渋を塗るだけです。楽しい作業。
フェルトにも塗ってみたらどうなるかな?って思って塗ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/81/90b505d669347397fc8a8d9d7f4dac4b.jpg?1623063087)
薄いようだけど、4回くらい重ねています。日に当たったり年月を経ると濃くなります。
フェルトに塗ったのは面白い質感。
ツヤっとしてキラッとして少し硬くなって素敵です。使い心地はどうかな?鞄とかに使えそうな気がする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/c3b1617119702a730bdccb31a3a45471.jpg?1623063179)
YouTubeなどで調べたら、本当に色々な作り方が出てくる。
それらを観ながら、記憶をたどりながら、1番良い方法を見つけて行きます。
もう少し試作していこう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます