東京の友達が「マスクが手に入らない。それにうちで籠ってるので自分で作ってみたい。」と言うので、布マスクと型紙を送って作り方を教えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/e2cd6196ffb7e04b42a2a8c76bc1cb8a.jpg?1586595256)
Facetimeで初めて手仕事を教えるのに挑戦。
スマホをちょうどいい位置に固定する為に空箱でホルダーを作ってセットする。
布に型紙を書いたものを送ってあるので、それを見て説明して作り始める。
やってみて、細かい所はなかなか見にくいのがわかった。白地に白の糸だと見えないから、赤い糸で縫ってみたり。工夫が必要だった。
作りながらおしゃべりするのが楽しい。
お互いに篭ってるとは思えないくらい近くに居るよう。
何よりマスクしないで顔を見ながら話せるのが良い。
ゆっくりと手縫いしながら一緒に過ごすのが楽しい。
ミシンだと集中しないと縫えないしうるさいから会話は出来ないだろう。手縫いならでは。
縫ってるうちに彼女も「楽しくなってきた!」って言ってた。
しかも丈夫で機能的なマスクが自分で作れるって言うのが画期的だと。
聞いた話がひどい。
使い捨てマスクを何回も使っている。裏も表も分からなくなってる人もいるって。
働いてる人は薬局に並べないから通販で注文するんだけど、踏み倒されたのもあるって。しかも結構な高額。
そんな話を聞いたら、マスクを配ると人が安心するって話がほんとなんだなと思える。その話を笑う人も居るけど、私の身近でも「待ってる、来たら助かる」って言ってる人も居る。そんな切実な人がいる事にも気づけて良かった。
2時間ちょっとかかって手縫いマスクが完成しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7b/e2cd6196ffb7e04b42a2a8c76bc1cb8a.jpg?1586595256)
紐はタイツから作っています。
着け心地は柔らかく、しっかりしています。洗っても大丈夫です。
手縫いのマスクは柔らかく着け心地が違います。今、何よりの贅沢かもしれない。
手縫いのマスク、縫うだけで2時間半。布を用意して型を取るのに30分はかかるから3時間かかるかな。
時間を持て余している人。マスクが欲しい人。おすすめです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます