季節の中で 暮らしの中で -Through the seasons and daily life-

現代の都会でプチ昔&田舎暮らし
-old & country style in modern urban life

花盛り

2017-04-19 22:00:49 | 工房working place
工房にて

5月14日に能勢であるイベントに参加します。

フェルト作り体験。

結構たくさん来るらしい。
だれでも簡単に、短時間で、低価格で、しかも完成度が高く使えるものと言う夢のような設定に少しでも近づくようにいろいろ考える。
ちょうど母の日だから花のブローチが良いかなと思って、考えてたものを作ってみる。
あんまり。
少し変えてまた作る。
あんまり。
また変えてやってみる。
あんまり。

ってのを繰り返して10個以上作った。

       

でも「これ!」ってのが出来ないまま妹が帰った(甥っ子たちが学校から帰ってくるので)。
そして一人でひっそりと開発する。
頭が働かなくなって体も疲れて、ちょっと寝ころんでボーっとする。
ちょっと資料をスマホで観たり。
そしてふと生まれたアイデアを実行する。
なんか、ええ感じ。

       

ちょっとまた手を加えて、もう一つ作ってみる。

       

良いんじゃないかな?ずっと上から観た花を作ってたけど、横からってのにしたのが斬新と思う。
細かくは再現出来てないけど、シルエットは大丈夫。母の日の花、カーネーションに見えるだろう。
そしてずっとたくさん作ったどの花よりも簡単。

こうやって脳ミソから脂汗が出るくらい、ずーっとずーっとう~んと考えて、いつも決めています。
また細かいところは次回にしよう。

工房で、私が手をかけて時間もかけて作るなら、どんなに細かいのでもできる。
でも何百人も来るようなイベントで、しかも外で、初めて会う人たちとそしてかなりの割合で子どもたちとフェルトの作品を作るのにどんなものが良いのか。どうやって準備するか、伝えるか、仕上げるか。いろいろな条件と照らし合わせて、しかも最大の効果が得られるような作品を編み出す。
その作業が実は一番大変です。でも開発部長だから頑張る。

大人も子供も、簡単に楽しく出来ると思います。
思いついて良かった。

帰りの十三公園が花盛り。
ここは春の始めの木蓮がまずたくさん咲いて、そして普通の桜、それから八重桜と続きます。
今は八重桜が見事。いろいろな種類もあります。

ピンクのが子どもの頃好きだった。いつみても桜餅に見える。

       

クリーム色の、ちょっとピンクがかかっているところがある。可愛い。

       

もうファンタジーの世界みたい。

       

頭も体も疲れた。帰ってゆっくりしようっと。







Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハサミを研ぐ | TOP | シンデレラ実写版 »

post a comment

Recent Entries | 工房working place