Alles Gute 初個展‐廻る‐
一日目。
雪の知らせを聞いたけど、お日さまの差す良いお天気。
風は冷たいけどなかなか気分が良い。
三宮から地下鉄で新神戸まで。
大阪から行くなら、阪急神戸線の一番後ろの車両に乗って神戸三宮駅の東口から出ると、地下鉄がすぐです。
そして地下鉄も一番後ろの車両に乗って新神戸で降りて南口から出ます。階段は一つなのでそれを上がってそのままその道を東に歩きます。
生田川を越えて布引の交差点を渡って、右に神戸芸術センターと言う大きな建物があるので、その向かいの歩道をまっすぐ。
しばらく行くとコンビニの手前にブーケドジョワがあります。
バスなら布引のバス停が神戸芸術センターの前にあるので、降りたら歩いてすぐです。

ギャラリーの方が正面に大きな看板を書いて下さりました。 これがバスや車から良く見えます。

私たちのオリジナル素材が良く見える。通りすがりにこれをじっと観る人がたくさんいます。布引の滝が近いから散歩コースにされる方が多いのか、結構人通りがあって、足を止める方が多い。
作品を少しご紹介。
アロマペンダント。
フェルトボールはアロマペンダントに使えると発見しました。とても使い良い。

それで私がお世話になっている「Mi Tierra」の先生にお願いしてアロマオイルをブレンドして、それとセットで置いています。
アロマオイルには2種類あります。一つは「月の雫」私と同じくらいの身体の変わり目の女性を助けてくれるアロマオイルです。
私はお守りみたいにいつも持っています。のぼせや暑くなるのが緩和されると思います。何より気分が良い。
もう一つが「Fresh & Ease」柑橘系のアロマ中心で、そこに元気が出るローズマリーなどを加えています。気分も体調も停滞しがちなこの時期、リフレッシュするのに良いオイルです。

エーデルワイスをオーストリアのものと一緒に展示しています。雰囲気が出たら良いなと思って。

カバンストラップが人気です。使い方の実践をしています。

昨日来たお茶。

静岡の川根にある夢屋から。彼らは羊仲間。山の羊飼い。
なんて素敵な封筒!

羊の糞を発酵させたものを肥料にして、有機栽培で育てているお茶です。
こんな風にみなさんにご紹介。そして来て頂いた方に出すのがこの「テルテルほうじ茶」やさしくて美味しい。好評です。

ここでお茶を飲んだり話したりゆっくりできます。
明るくて暖かくてゆったりとしたこのギャラリーは初めて来た人たちも心地よく過ごせるよう。

この寒さと雪にも関わらず、遠くからもたくさんの知り合いが足を運んで下さいました。
一度にたくさんではなかったので、それぞれの方とゆっくりと話せて良かった。
通りすがりの方々や、いつも覗いて下さる常連さん方も観に来られて、いろいろな質問や関心を受けた。
夕方にはクリニックを終えた患者さん達もたくさん来て賑やかに。
一日ゆったりと楽しかった。たくさんの来て下さった方々、本当にありがとうございました。
明日も11時から開いています。まだの方、是非おいでください。
一日目。
雪の知らせを聞いたけど、お日さまの差す良いお天気。
風は冷たいけどなかなか気分が良い。
三宮から地下鉄で新神戸まで。
大阪から行くなら、阪急神戸線の一番後ろの車両に乗って神戸三宮駅の東口から出ると、地下鉄がすぐです。
そして地下鉄も一番後ろの車両に乗って新神戸で降りて南口から出ます。階段は一つなのでそれを上がってそのままその道を東に歩きます。
生田川を越えて布引の交差点を渡って、右に神戸芸術センターと言う大きな建物があるので、その向かいの歩道をまっすぐ。
しばらく行くとコンビニの手前にブーケドジョワがあります。
バスなら布引のバス停が神戸芸術センターの前にあるので、降りたら歩いてすぐです。

ギャラリーの方が正面に大きな看板を書いて下さりました。 これがバスや車から良く見えます。

私たちのオリジナル素材が良く見える。通りすがりにこれをじっと観る人がたくさんいます。布引の滝が近いから散歩コースにされる方が多いのか、結構人通りがあって、足を止める方が多い。

作品を少しご紹介。
アロマペンダント。
フェルトボールはアロマペンダントに使えると発見しました。とても使い良い。

それで私がお世話になっている「Mi Tierra」の先生にお願いしてアロマオイルをブレンドして、それとセットで置いています。
アロマオイルには2種類あります。一つは「月の雫」私と同じくらいの身体の変わり目の女性を助けてくれるアロマオイルです。
私はお守りみたいにいつも持っています。のぼせや暑くなるのが緩和されると思います。何より気分が良い。
もう一つが「Fresh & Ease」柑橘系のアロマ中心で、そこに元気が出るローズマリーなどを加えています。気分も体調も停滞しがちなこの時期、リフレッシュするのに良いオイルです。

エーデルワイスをオーストリアのものと一緒に展示しています。雰囲気が出たら良いなと思って。

カバンストラップが人気です。使い方の実践をしています。

昨日来たお茶。

静岡の川根にある夢屋から。彼らは羊仲間。山の羊飼い。
なんて素敵な封筒!

羊の糞を発酵させたものを肥料にして、有機栽培で育てているお茶です。
こんな風にみなさんにご紹介。そして来て頂いた方に出すのがこの「テルテルほうじ茶」やさしくて美味しい。好評です。

ここでお茶を飲んだり話したりゆっくりできます。
明るくて暖かくてゆったりとしたこのギャラリーは初めて来た人たちも心地よく過ごせるよう。

この寒さと雪にも関わらず、遠くからもたくさんの知り合いが足を運んで下さいました。
一度にたくさんではなかったので、それぞれの方とゆっくりと話せて良かった。
通りすがりの方々や、いつも覗いて下さる常連さん方も観に来られて、いろいろな質問や関心を受けた。
夕方にはクリニックを終えた患者さん達もたくさん来て賑やかに。
一日ゆったりと楽しかった。たくさんの来て下さった方々、本当にありがとうございました。
明日も11時から開いています。まだの方、是非おいでください。