帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

メンテナンススタンド

2014年10月16日 | バイク

隼 GSX1300R が納車になる前に、いくつか購入した物が有ります。

特殊なロックや盗難防止ワイヤー、難燃バイクカバー、車高ローダウンリンク、そしてメンテナンスススタンド等。

車高ローダウンリンクは、 足つき性の向上 = タチゴケ を防止という意味もあるけど、

バンク角の関係で車高を高めに造ってあるバイクは、低めにセットすると、格好が良いんです。 

約35mmシート高を落としますが、 それでこれまで乗っていたZZR1100Cより少し低いくらい。

もちろんその分バンク角が浅くなりますが、 別段峠をフルに車体寝かして攻める趣味は無いので、それよりドラッグマシン的な風合いのスタイルとなって、取り回しが軽くなる方が全然いい。 

普段の通勤ではとても重要なファクターですから。

あと、隼はセンタースタンドという物が無いんです。

300kmという速度に対応するために、車体を極限までカバードしているの事から標準では取り付けられていない。

純正のスタンドも売っては居るのですけど、 それ取り付けとボトムのカバーを常時取り外した状態となって格好が悪い・・・・・

でもって、現実的にメンテナンスで困ることになるわけですが、洗車もそうですし、 なにより、タイヤ交換の為の脱着すら出来なくてね

で、メンテナンススタンドを購入してしまいました。 

楽天にて、送料込みで普通の半額くらいの値段で手に入れられました。

一つでリアと フロントを持ち上げる事の可能な 両用タイプで、梱包を開けたら、 かなりしっかりした造りで、強度的には問題ないと思います。

ただ、写真のど真ん中の スプーン?みたいな部品についているCクリップの出っ張りが 二つのアームを連結する際邪魔で、かなりのストレスとなる。

何回か取り外ししてみましたけど、常に「こなくそ~~~~!」という感じになってしまい、出来ればスッ!と入ってもらいたい。

なので、 このCクリップの出っ張り部分をディスクグラインダで少し削り、 差し込みの中のでこぼこした溶接部分をヤスリで削り取るつもりです。

実際に使うときにはこのスタンドにさらなる工夫と加工を加える必要があるかと思いますけど、

現車がまだ来ていないので、今は見ているだけ~!あはは   です。

 

 


20Kgのハンドバーベル

2014年10月15日 | Weblog

最初に、別に自慢しているわけではないので、軽い気持ちで読んでください。

エネルギー有り余りで放散するべきところが無い僕。 

例の如く 仕事が終了すると、小雨の中を鼻歌まじりで、トレーニングジムへ。 キコキコ

片っ端からマシンを使って体の筋肉を鍛え上げていきますが、 以前は一セットだったのを、最近は2セット、3セットと増やして、いやもちろん負荷は 初めに最大、そして後のセット毎にウエイトを軽くして行きます。

体を壊しては何にも意味ありませんから・・・・・ 

で、途中で休んでタオルで顔なんぞを拭いていたら、 結構デカい声で若いのが話している声が耳に入ってきた。

5~6人で来た学生さん?みたいですが、 皆身長が180超えて、どこぞのスポーツチームかなんかだと思うのですけど、詳しくは分りません。 

その中の一番デカいのが 20Kgのハンドバーベルを両腕に持って、肩から上に上げ下げしている。  例の如く鏡に写った自分を観ながらやっているので、多分悦に入っているのかと(笑)

不用にデカい声で騒ぎながらやっていて、たまたま?女の子が多かったからだと思いますが・・・・

近くの後輩らしいのが、「先輩凄いですよね~!」「僕は絶対に無理です!」とかなんとかいっているのですが、そいつ髪型がソフトモヒカン。

+前の毛を立たせていながら、後ろは女の子みたいに縛って、チョロリとチン○?、イヤ失礼、痩せた髷(まげ)みたいな状態になっている。

おもしろい髪型だな~?と思って僕は見ていましたが、 そのうち先輩に「おまえもやってみ!」とか言われて、僕は何気なくそれを見ていた。

両腕に一つずつ持つと 先輩が後ろからアシストする体勢を取り、「くうぅぅ・・・」とか「うぉ~~~」と、声を上げてやっていた先輩と同じ声を上げつつやり始めた。

と・・・・・・・・・、全く昇げられずで、 「やっぱり駄目です!」とあっさり終了

それを見ていた僕、 そういえば20kgのハンドバーベルってそんなに重かったっけ?と

職場にあるのはポンド表示なのでろくに見ていない・・・・

「どれどれ、どんなんかいな?」 と好奇心もあって、 二人がそこを離れた隙に つかつかと行くと、一つ持ってみた。 

棚にある中で一番デカいやつで、確かにかなりの重さがある 満水の20Lポリタンクと同じ重量ですから。

すでにマシンで腕のあらゆる部分に負荷をかけた後なので、正直 あがるかな~?と思いつつ、利き腕の右に持って上げたところ、 特段労すること無く ヒョイ!っとあがってしまった。 なはは

そこまでは良かったのですが、 たまたま、その丁髷君が他のところから戻ってきたのとシンクロ。 僕も彼を見てしまい、 目線が・・・・ 

で、驚いたような顔を一瞬見せると、顔を伏せてと他のマシンのところへいってしまった。

なはは どうやら少しばかりプライドを傷つけてしまったようです。 

彼からすれば自分より遙かに小柄な”おっさん?”がヒョイ、はそれなりに応えたのだと思います。

別段、競争をするつもりなんか全く無い僕ですが、 若い女性がすぐ近くに何人か居たのでよけいバツが悪かろうと・・・・   ごめんね

ええ格好を女の子達の前で見せようとするのはごく自然な若さの一つですが、 ヘタに派手に自己主張をしていると、結構簡単に足下をすくわれる事は珍しくない。

それが世の中ですけど、な~んか悪いことをしてしまったような感じでもあり、まっいいか!?

だははは! 

 

 


バイクの納車予定日

2014年10月14日 | バイク

今日の昼頃、 バイクの納車予定日の連絡があった。 

盗難防止のためのアンカー打ち作業を そろそろやらんといかん・・・・ 

駐車場のコンクリートにデカいアンカーを打って、地球さんと結合します。

海外で異常に人気のあるバイク故に、極めて盗まれやすいのが 今度の ”隼” なんです。

録画機能付きの防犯カメラも2台設置しなければならないし、そうそう、任意保険も切り替えないとね 

話変わって、今日は台風が抜けて、 朝から蒸し暑いような暖かいような風が吹いている。

ただ、西に高気圧があるので、 言うなれば西高東低の状態。

明日は朝から冷えるだろうな~ 多分。

 

 

 


丸一日 ぼ~っとしていた。

2014年10月13日 | Weblog

今日は 日本の祭日と アメリカの祭日が一年に一度だけ重なる日。

でも、本当に ぼ~っとして丸一日が終了  だったんだよね・・・・これが。

  

9時過ぎに娘と家内をつれて家を出ると、向かったのはdocomo ショップ、 あらかじめSOFTBANKにてMNP番号をもらっています。

店に着くと案の定凄い数の人出で、こりゃ~2時間以上になるのはすぐにわかる。 

 

なんでdocomoショップなのか?というなら、今娘が使っているiphone5をiphon6へ、家内のバッテリー持ちが極端に悪くなったAndriod携帯をiphone6+に変更するため。

娘はろくに繋がらないSOFTBANKの碌でもない回線に嫌気がさしているのと、見えないところで舌を出して笑う様なサービス、安そうに偽ってその実はバカ高い通話料にほとほとうんざりした為です。

僕が二人に同行したのは、 SOFTBANKが元々僕の名義を使っているからなのですね。

家内は 上の理由+老眼で小さなディスプレイがだんだんと見難なってきている事。 さらにAndroidnoアホな性能、通話料プランが古い、等々。

 

で、呼ばれたのは1時間半後、11時30分頃から 二人が受付カウンターにやっとこついて、僕はやることが無いままに、2時半まで待合椅子にぼ~っとしていた。

いつ呼ばれるか分らないからなのです。

一旦受付終わると 近くのレストランで食事、 再度戻ると データ移転完了した携帯を受け取り 全部終了。

 

帰宅したのは3時半頃、やれやれと思う僕。

今回の買い換えで名義が 僕から離れたので、 次回からはこうしたことが無いのが嬉しい。

 

DVDでも見ようか?と提案したら、 二人とも携帯の設定とか着メロだとか、なんだかんだで夢中・・・・・・ 

 

ふぅ~     そりゃそうか(笑)

仕方ないので???? PCの電源をいれると日本酒だして一杯開始。 

メールを見ていたら、 クラブからのメールが来ていて、湘南方面は一昨日と昨日と、天候が割と良かったらしい。

あ~あ      海に近い処にすんでいる人がうらやましい。 

台風は 遠くても段波となって押し寄せたり 突然の突風が短時間に入り込んだりと結構状態読むのが難しくて、前の台風の時は早々から海がだいぶ荒れていた。

今回もそうだろうと思い込んでいたら、 結構コンデイションが良かったらしくて・・・・・    なはは

 

まあ、それが自然なのですけどね、 出来ればヨットを出したかった僕でした。    

 


雨樋掃除 と ワイン

2014年10月12日 | Weblog

接近しつつある、実にデカい台風。

前回の台風では、降雨ピーク時に詰まった雨樋から水あふれまくりだった・・・・・・  なので、思い切って掃除。   たいてい年に二回は掃除します。

「た~だ!」 これが結構危なくてね、 7mの2連ハシゴを伸ばしていると超不安定まrくり。 

乗っているときに倒れたりしたら笑い話にならないので、左右にロープで柱等と結んで固定作業します。

 

この状態で、まずは一番危ない北側の雨樋をごそごそ、ごそごそ・・・・・

「あ~あ、隣の林から落ちてくる折れた小枝と葉っぱが泥濘化して、完全につまっている」と独り言。 

ホースを伸ばして樋に水を流しつつ棒でゴンゴンと突っつくと、あるところでどっと流れる。  えへ!

 

たいていは屈曲した部分で汚れが引っかかっているので、それが取れると樋に満タンになった水の水圧で凄い勢いでどっと流れて、これがある意味気持ちいい。 

その後は西側面にハシゴを移して、残りの2面をやります。

南西角の詰まり酷くて、ひたすらゴミを掻き出して完了。  後は南側樋とベランダ上ですが、これは大したことが有りませんでした。

 

こうした作業は屋根の上でやるのですけど、高さが6~7mはあるので、怖いなんて~もんじゃない。

一応屋根上に乗っかっている時は、ソーラー装置(水満水で300kg)の脚に ヨット用のメインシートロープを結んで、自分の体にも結びつけて、何かの際に落ちないためのセーフガードとします。

実はこうした時にヨットのロープワークはとても役に立つんですよ     えへへ

 

大体2時間くらいでしょうかね全部終わるまで・・・・・ それが終了すると、 今度は 数週間前に抜いて、放っておいた家周りの草を集めます。

抜いてすぐだと、集めた雑草が水を含んで袋がやたら重いし、下手するとゴミ袋の底が抜ける・・・・・。

更には 土が付いていて扱いが面倒だったりするので、たいていはこうしてしばらく放置して、乾燥してカサカサになったのを袋に詰め込んで作業終了。

これで台風の対策は一応完了しました。 

と、ここでビールを! といきたいところですが、家内が午後から出かけたいと言っていたので、ぐっと我慢(笑)

 

で12時頃に帰宅した家のが行きたがったのが 山梨県は勝沼にある ブドウの丘

 http://budounooka.com/

 

高速代節約のために八王子ICから乗ると、小一時間くらいで到着。

まずは温泉に入りますが、なんとボイラーが調子悪いのかしりませんが、温度調整が出来ずに湯温38~39度くらい。

ただ、この温度は僕の嫌いな温度では無いので、 じっくりと入ります。

 

しかし・・・・・・、団体旅行?で来ていたジッちゃん達の、実に元気なこと! 

70~80歳くらいのご年配ですが、皆 話し声がデカくて、 しかも露天の右、真ん中、左+どこぞ で3~4人が世間話。

左は旅行の話、真ん中はラーメン&食い物の話、右は集団的自衛権と安倍政権批判、 +どこぞ は、隣の女性露天風呂の奥さんに声をかけて話していて+子供の騒ぎ声とその親の叱る声等々。 

声がデカいので、目を閉じていると半分強制的に話を聞かされる羽目になりますが、ある意味おもしろいので全部のグループの話を同時に聴きとります。

 

そんなこんなで、「結構飽きないな~!?」何て思いつつ、内風呂やミストサウナ等にも入って 1位時間ちょいで風呂を出ました。「

 

その後はワインケーブに立ち寄り、 お気に入りのワインを2本購入。

けして有名なワインメーカでは無く、どちらかというと小さなメーカーですが、 香りがとても良くて、何時も此処のだけを買います。

http://www.marukiwine.co.jp/index2.html

 

さて、帰りとなりますが、 やたらと車が多くて渋滞。

おっとと、 そういえば今日は連休の中日で、 しかも明日は台風が来るので今日に帰りの人が多いみたいなんです。

おまけにどこかで、バイクのデカいベントでもやっていたのか?分りませんが、ハーレーの数が半端ない。

昔 FXS 1340 に乗っていた事のある僕には 聞き慣れたVツインサウンドですが、 エンジンが以前の鉄シリンダーから アルミに変わった頃から音に重みが無くなった。

今は故障は無いけど、その分風情が無い様に思える。

 

本当ならこのサウンドを響かせながら通勤をしたのですけど、 早朝5時半前後、静かな住宅街にデカい2気筒シリンダーの起爆音は、あまりにも大きすぎる・・・・・

おまけに自分だと ビッグストローカー(1600cc)を選んでしまうことは間違いないのでして   なはは    家計も倒産だ-!(爆笑)

 

 

 


パジェロミニ の爆!!異音(^^;) 原因は以外だった・・・・

2014年10月11日 | 

先々週辺りから、走行中に異音がすると言っていた家内。

先週、僕も一応は確認はしましたけど、「ち~~~~~~~~」という音で、 ある速度になると断続的に発生する。

この状態だとまだ明確でないので、「音が大きくなったら僕に言えよ」といっておいた。

 

で、今日は娘が卒業した母校の創立記念祭.

そこでフラを踊る事になっているというので、車で送ろうと走り出したら、「れれ!」

ち~~~~どころじゃ無く、   「が~~~~、 ぎっぎぎっ、しゃ~~~、じ~~~~」 という音になっていて、しかもその音が爆!

歩道を歩いている人が思わず振り返るそのサウンド、 「こりゃ~~~へたな暴走族より目立つぜ!」  ぎゃははは! 

というかこんな音になるまで黙って乗るなよ!

 

暢気に笑ってもいられないので、そのまま走りつつトラブルシューティングを開始。

初めはベアリングか?と思っていたんですが、その音が出ているときにクラッチ切る(アクセルから足を話して)と瞬間的に音が消える。

おかし~な~ ベアリングなら ずっと音が出ているはず。

次に音が出る状態で、そのままアクセルを踏んで速度を保ちつつ、同時にブレーキを踏む、いわゆるレーサーがやるヒール&トゥ状態で車を操作してみると、音は出っぱなし。

 

なので、 ブレーキ系のトラブルでは無い。 ブレーキ系なら踏むか踏まないかで明らかに音が変化します。

症状になんら変化が無いので、ブレーキ絡みでは無い事がこれで分かる。

 

エンジン系のトラブルかな~?とは思うのですが、それなら停車した状態で回転数を色々と変化させれば異音が出るはずですが、全く無い。

 

となると、後はドライブ系となってきて、4WDなので センターミッション、前と後にデフ、 フロントのドライブシャフト、 後はセンタードライブシャフトか?

音の状態からして、デフとミッションは考えられないので、後はドライブシャフトのベアリングしか思いつかないけど・・・・

 

そこで、どの状態で音が一番出るか?を探るために エンジン回転数と速度を色々組み合わせて走ってみる事にした。

普通の人が見たら変な乗り方しているように見えたろうな~(笑)

 

一速 二速は症状無し、 三速で時々異音が出始めるけど、それはエンジン回転数が高い状態でして、四速は何故か殆ど出ず、五速だと”確実”に発生する。

 

何度も試して確認をしていると、有ることに気がついた、 時速40~50Kmに達っして、エンジン回転が安定している状態からアクセルをゆっくりと踏みつつ加速すると間違いなく出始めるという事。  そして速度がそれ以上だと異音が出なくなる。

エンジンの回転数が違っても、大体同じ速度域に関係しているのはセンタードライブシャフトですから、そのベアリングが一番怪しい事になるのですけど、実はその場合は明らかに違う音なんです。

なにより速度が上がると音が全く無くなるというのが意味不明。

 

さすがに一人だけのトラブルシュートはこの辺りが限界、後はリフトに載せ、車体を浮かした状態で、二人作業をしないことには不可能。

前後のタイヤをフリーにして 一人が運転席に乗り空走行(疑似走行)状態を造って、 もう一人が車体下に潜り込んだり、エンジンフードを開ける等”どこから音が出ているか?”を探るんです。

もちろん個人でそんなリフトなんて持ってはいませんから、 友人の整備工場に連絡して持ち込み、 まずはメカニックと一緒に走って音を確かめます。

音と症状を説明しながら工場に戻ると、 後は僕がでしゃばるのは失礼になるので、全て任せて帰宅しました。

 

夕方、酔っ払っていると社長(友人)から連絡があり、「原因はファンカップリングで間違いないでしょう!」 とのこと。 

「あちゃ~~~~~!」 思わぬ処を見落としていた・・・・

ファンカップリングはいわゆるラジエータを冷却するファンに付いている部品で、今みたいに電動式を使っていないパジェロミニは、エンジンの動力をベルトを介して直接伝えて回しています。

冷却ファンは 走行時や冷間状態などの時はエンジンが十分に冷えるのと、ファンが余計に回ることで発生する無駄なエネルギーを避けるために、 カップリングという名の、粘性の高い液体が入ったクラッチ見たいな物を間に入れて、エンジンからの動力を切ったり入れたりするんです。

いわゆる機械的に自動コントロールしているんですね。 

どうも、そこから異音が発生しているらしくて、なので、症状が気温やエンジンの温度で変わる事、 特に有る速度を境にしてカップリングが動作を内部で切り替えますから、その速度域が40~50kmという変化の緩やかな回転域(五速)での加速時に激しかった訳です。

リフトしたらまったく音が出なかったらしくて、「症状を細かく説明してくれたおかげで、こちらもすぐに分かりまして助かった!」と、メカニック及び社長である友人からお礼?を言われて、お願いしたこちらが礼を言われる、という変な話。  あはははは

 

まあ、とりあえずは一安心、 カップリングを交換すればまた元気に走ってくれますから   ニコニコ

で、問題は部品代、 新品を買うと25000円オーバー・・・・      うむむむ・・・

 

18万キロ近い車に高額な部品なんか使う必要ないだろ!? というわけで、 此処は頼みのヤフオク、 パコパコやると 出てきました。

大体2000~4000円くらいの中古が多数、  滅多に壊れないものなので、やたらと安い(笑) 

で、2500円のを即決落札しました。   

交換そのものは自分でも出来るのですが、それなら工賃0円。

ただ、今回は自分で判りきれなかった原因を明確に突きとめてくれた工場に交換をしてもらいます。

工賃はもちろんとられますが、それが礼儀というものですから。

ありがとう 整備工場のみなさん。


ゴールド

2014年10月10日 | ど下手な 詩集やエッセイ等

 

Photo: http://normantour.exblog.jp/m2011-09-01/

 

 

「ゴールド」

立ちこめる朝霧の中を歩く、 目の前に広がるは一面のゴールド。

朝の太陽はあらゆる物を輝かせ、それが痛いほど瞳を貫きつつ、時間を停めてしまう。

 

左の手のひらを広げ、霧を掴んでみる。

同時に、右手の指先で立木の葉に触れてみる。

 

滑って転げ落ちる滴が指先に冷たい感覚を与え、もう一方は指先からスルリと逃げていく空気。

繋がるようでいて、僕を介して接続できないこの二つは、やがて空に昇り雨となって大地に降り注ぐ。

 

いつぞやのそれはとても暖かく、 雷鳴を轟かせ、虹を演出しながら僕を洗い流していた。

傘を忘れて、 たったそれだけで泣いていたんだよね、純粋で弱虫だった・・・・

 

そんな時、「君はまだ知らないことが多いね」と 優しい笑顔を見せながら消えていく積乱雲。

緑から始まる季節の変化は、嵐の訪れを重ねるたびに深くなり、黄から赤へ、そして大地の色になって地中へ溶け込んでいく。

 

目の前に広がる金色が尚一層輝いて周りが見えない、ただ、それに包まれる事に微塵の不快さはない。 清々しいくらいだ。

あと1時間もすれば景色はいつもと同じになり、時計はまた正確な時を刻みはじめる。

 

ほんのわずかな時間に起きる変化の中に身を浸すという事、そしてそれをどれだけ幸せに受け取れるか?

知らないことを知る素晴らしさとは、

そう、あのときの積乱雲が僕に教えてくれたことだ・・・・

 

少しだけずり落ちたバックパックのショルダーベルトを握ると、「ありがとう」と一言だけつぶやき、再び歩き出す。

あの日、雨に打たれていた少年の心のままに・・・・

 

詩  BY  翔

 

 


心というプレゼント

2014年10月09日 | Weblog

夜、ピンポーン!  宅配便が家に届いた。

何だろう?とおもったのだけど、 宛先は家の娘。

箱をあけていた娘が驚いて、 書かれた手紙を見ながら嬉しそうに微笑んでいた。

*ネックレスは このブログの タイトルのにある 帆 ∞ 翼 の、真ん中にあるインフィニティ(無限)の形で写真を撮りました。

 

誕生日に合わせて送られた、手作りのプレゼントだったんです。

手作りで、きらきら光るラメの入った丁寧なもので、 貝を拾い集めて一生懸命に造ってくれたという事が、一瞬で分かる。

もう一つは可愛い フォトスタンド。

今年の夏、木崎湖で行われた子供達の合宿で、オカリナやウインドサーフィンを娘は教えていたのですけど、

そのなかの一人の子からで、僕も知っている子です。

 

そうなんだ~ と思いつつ 僕もニコニコ。

教員を目指している、家の娘にとってはとても嬉しいプレゼントだった様です。

 

 


ま~た ねつ造 のゴミ新聞(朝日新聞) (ーー;)ふぅ~

2014年10月08日 | 世の中

何度も何度も繰り返えされるねつ造、 ジャーナリスト宣言なんて以前やっていたけど、 それも大嘘だし、 書いている記事の90%以上作り話だし。

こんなゴミを購読している人間て心底アホじゃ無いか?とひたすら思う僕。 

汚物化したゴミは きれいに掃除しないと(倒産させないと)ひたすらウジが沸くだけ。 だと思いませんか?皆さん

 

日本を美しく掃除する為の3ない運動(笑) しませんか? ボランティア大募集! なんつって  ぎゃはははは! 

 

産経さんの記事より 

「手抜き除染は自作自演」 朝日新聞スクープ記事で週刊新潮報道

http://www.sankei.com/affairs/news/141008/afr1410080003-n1.html

朝日新聞が平成25年度に新聞協会賞を受賞した福島第1原発周辺の「手抜き除染」の記事に「自作自演があった」と、8日発売の週刊新潮(10月16日号)が報じることが7日、分かった。

 新潮の記事では元除染作業員が実名で「証言」。元作業員は、朝日の記者からプレゼントされたICレコーダーを使い、現場監督から不法投棄の言質を取ったとしている。記者が元作業員に行ったインタビューでも、事前に記者が渡したメモを読むように指示されたという。

 さらに、新潮の記事によると、24年12月末に元作業員が環境省へ送った告発文は、実際は記者が指南して作成。記者が元作業員に実名を文書に書くよう求めるなどしたとしている。

 朝日新聞広報部は産経新聞の取材に対し、告発文については「(元作業員が)文書を出す以前から、自ら環境省に告発する電話をかけている。文書を出したのも(元作業員の)意思によるもの。文書は、記者が元作業員から頼まれ、話を聞きながらパソコンでまとめた」などと説明。その上で「週刊新潮の記事は事実に反しており、当社と記者の名誉と信用を著しく毀損(きそん)する内容のため、同誌に対し厳重に抗議した」とコメントした。

 

 

これぜ~んぶねつ造記事!


200万アクセスまで 後もう少し

2014年10月07日 | 400万アクセス お礼

いよいよ200万アクセスまで残すところわずかとなりました。

 

最大で一日4000アクセスをオーバーすることも出始め 、平均して2000~2500アクセスという感じしょうか。

今月末頃には 200万突破かな? なんて思うんですけどね。

つまらないブログですけど、皆さんに読んでいただいている事は本当に嬉しく思います。

 

幸運?な事に一度も炎上せず、大きな批判にもさらされずに来れて、友人は「おまえは人間性に全く問題が無いからな~!?」  と

、変な含みをもった笑い顔で言ってくれますが、

確かにどうだか????  ろくなもんじゃ~ないかも!  爆笑

 

まあ、そんなわけで、これからもよろしくお願いします。

 

このブログのライター 翔 より 皆さんへ

 


男として死ぬなら・・・・ 台風の風を受けながら思うこと

2014年10月06日 | 僕という人間 その他

 

男として最高に幸せなのは何だろうか?と考えてみるに、 余計な格好付けや飾り立てなどをすべて取り払うと、見えてくる物がある。

それは自分の死に場所と、 命の終わりにどれだけの女性が涙を流してくれるか? という事になるのではないかと思う。

 

いやね、別段 華々しい演出を出来る場所も無いし、特段格好いいわけでも、特殊な人間でも無いし、ただただ、普通の男としての死に場所を考えることは多々ある。

子供が巣立ってしまえば、 残念ながら男はただのゴミでしか無い。

 

もし叶うのであるなら、 自分の名を残したいと思うことは有れど、それは微塵の汚れ等が有っては成らないと思う。

不幸なことに、この国ではそうした生き方は許されず、いやそうした世界に身を投じることが出来ない自分を言い訳しているのかもしれないけど・・・・

 

出来ることなら、このレースのように世界を股にかけた、いわばその国の総力を挙げた最高レベルの中に身を浸して死んでいきたいと思う。

そうした人生に巡り会えなかったことは、不幸なのか幸福なのかは、正直分からない。

海でのレースに死は付きもので、ヘルムスマン(操舵手)等は 一番始めに波にさらわれる事が多い。

他のスポーツと大きく事なり、誰が賞賛してくれる訳でも無く、極めて隔絶された世界。   そこに計り知れない魅力を感じてしまうのは僕だけでしょうかね?

 

同時に、そうした場に身を置いてみたいと思う僕は、どれだけ馬鹿なのだろうと思う自分というのも、間違いなくいるんです・・・・

 

小さいよな~本当に自分は。


またもや台風で一日が丸潰れ

2014年10月05日 | Weblog

しかし・・・・・・・・・週末になるのを狙ってやって来ているのか?と思うような天候崩れ。   ったく・・・・ 

今日も一日が丸潰れで、 予定では息子夫婦と一緒に 奥多摩で” マス釣り&バーベキュー ”をするはずだったんです。   

釣れる釣れないはともかくも、 せっかくの秋ですから 息子夫婦と孫 、家の娘(家内?含む)に釣りを楽しんでもらって、僕はひたすらバーベキューの野菜刻みやら、火起しやらの奴隷になる訳ですけど、まあ、そんな感じ(笑)

朝から降り出した雨はどんどんと強くなり、 台風ですから当然ですが、なにより、やることが無いというのが僕には苦しい。

 

で、朝8時頃から昨日買っておいた材料をカットし始めて、 テレビ上の棚に化粧カバーを取り付けた。 これ有ると無いのでは見かけが全然違いますので。

ただ、時間にして30分もあれば終わってしまう作業故に、 再び暇となる     なはは

 

その時、 娘と家のやつが 契約した隼を見たいと言い出して、ついでに? おふろの王様(スーパー銭湯)にいったらどうか?というアイデアがでた。

昨日購入契約した バイクローン支払い回数を変更しようと思っていたのと、各種書類に判子を押したり&必要書類を届けなければなりませんでしたので、丁度良い。 

 

さっそく皆で車に乗って雨の国道をドライブですが、 少し前に 愛車パジェロミニの後ろから 異音(有る速度域になると)が出る?と言うことを家内が行っていたので、それも調べます。

 

音は停止時には出ず(なのでエンジンでは無い)、 走行し始めて、 特に4速、もしくは5速のときの加速時にエンジン負荷が軽くなると音が出る。  

ブレーキを踏んだり、 アクセル開度や速度変えたりと、色々試して見ましたが、どうやら後車軸ベアリングらしい!?という予測がついた。

即壊れるという事は無いので 近いうちに修理しますが、 これはリフトと必要な特殊工具の関係から自分では難しいと思いますから、多分友人の整備工場行きです。 

 

さて、まずバイク屋に到着すると すでに土砂降りで少しだけ冠水状態。

早速書類の再作成と判子を押したりして、その間に娘と家内は 買ったバイクや他のバイクを繁々とみている。

隼が綺麗なことに 二人供層驚いていましたけど、そうで無ければ僕も買おうなんて思い立ちもしませんですから・・・・・     あはは

 

さて、なんだかんだで話し込み、小一時間くらいそこで過ごすと次はスーパー銭湯。    

http://www.ousama2603.com/ 

駐車場に入ると、 すでにかなりの車が来ていて、 さすがにこの雨ではどこも行けませんから皆、同じ事を考えているのだとわかります。

 

温泉はよく行きますけど、人工的すぎるスーパー銭湯にはあまり行かない僕。

しかしながら、中はそれなりの種類の湯が有って、 じっと一所に入っているのが苦手な僕は次から次へ移動しながら入る。 

此処は露天が有り、その中の一つとして浅い寝湯があって、 体がのぼせる度に、うつぶせになりつつ雨に打たれる事が出来て、これって結構雨粒が気持ちいいんです。

腹部はお湯に浸かっていて温かいですから、変に体を冷やす恐れも無いし   

 

ただ、釜風呂で塩を塗りたくっていたときに、体臭の少し有るオッサンが入ってきて閉口。 

湿式方式のサウナですからどうしても・・・・・仕方の無いことなのですけど、無臭の僕にはいささかキツい     たはは

 

約1時間半くらいですかね、銭湯を楽しむと、帰路へ

途中の松屋で少しだけ遅めのお昼を食べましたが、 それぞれ好みが違う、 家のやつはカレー、 娘は豚塩カルビ 僕は牛丼。 

 

帰宅後はDVDを見る予定にしていましたので、その前に家近くのスーパーに寄って夕飯の買い物とビール。

*こうした時に、目一杯楽しめるようにと60インチのテレビ&5.1chサラウンド音響システムが家には有る。  「 いいだろ~!」  と自慢   ← 嫌な男です。

 

見た映画は ローンサバイバーと 風立ちぬで。

ローンサバイバーは実際の話を映画化したものですが、いわゆる戦争アクション的なもの。 評判通りで身につまされる物があります。

風立ちぬは、これの感想書けと言われると、結構ながいブログ記事一つ分になるほどでして、 いわゆる宮崎駿監督という人間の土台となっている物と、実在の人物、当時の時勢などが絡み合い、

なるほどな・・・・と思わせる。 

一言でどうだったかという事を言い表すことが難しいんです。

出来ればもう一度見て、 このブログにて感想を書いてみようか?と考えています。 

 

それ見終わった頃は、すっかり夜になり、 夕飯をワインと一緒に食べながら見ていたので、すっかり出来上がりモード。

特段、その後に見たいテレビとかも有りませんでしたから眠くなってきたぞい・・・・ 

 

そころで、台風はまだ四国辺りをうろうろしているようでして、 抜けるのは明日の午前中いっぱいかかりそうとのこと。

明日は綺麗な夕焼けを願いつつ、お休み!   

 


天使?(娘)の笑顔に救われた (^^;)爆汗  

2014年10月04日 | バイク

午後には関節の痛みも無くなり、 バイクの部品も交換終了。

しかしながら、夜まで時間が有りまくりでして、このままだとビール缶を プシュ~~! なんてやりかねない(笑) ←相変わらずです。

そこで、先週にテレビ直上に設けた例の棚と、テレビ間の隙間埋材料を買いにホームセンターへ出かけた。

今思うと、それがあかんかったな~!?    なはは

あれこれどうやって隙間を埋めるかを考え、材料を購入し終わったわの良いですが、いかんせん酔っ払うには?まだ時間が早い。   

*取り付けは明日の台風で暇を持て余すであろう、僕のオモチャですから今日はやりません。

ふとバイク屋にでも行ってみるか・・・・ なんて思ったりして(朝にネットで中古バイクを見たりしたせいも有ります)、買えないけどせめて見るだけならいいだろう・・・・なんて軽い気持ちでフラフラ (笑)

 

車で街中を流しつつ、 知っている大きなバイク屋を何件か回っているうち、某ショップの店内にたたずむ一台の隼を見つけた。

僕の一番好きなカラーリングで、 店長と話をしてみると 価格は65万前後。

見やすいところまで車体を出してくれたので、しばらく嘗めるように見回しましたが、 まったく外観に手が加えられておらず、錆びも無いし、 完全にノーマル。

タンクの処に二つ本当に小さい傷があって タッチペイントされている以外はカウルに傷一つ無いという、メチャメチャ良コンデイション車。

 

その後しばらく懐かしのバイクの話等で盛り上がり、結構楽しい時間だったのですが、 だんだんと気持ちがやばくなってきた。 

カナダ仕様で、 色は大好きなホワイトシルバーとメタリックブルー 年式は300km速度リミッターが装備される前の物、 デザインもその年式の物が好きなので余計Good!

走行距離はそこそこ、 メンテナンス状態が極めて良く、外観の改造は全くない。

で、買ったった!    わはははは。

*これ日本でやったら即あの世行き、一速ギアのままレッドゾーンフルまで回すと時速160kmまで引っ張れます。

退屈な動画なので1分程度にしましょう。(笑)

バイクはスピード出すより自分の衝動抑える方が大変なんです。(笑)

 

今乗っているZZRを下取りに出して、 納車は多分10日以内。

と気持ち高揚して帰宅したのは良いけど、 家のに黙って買ってしまったので、 だんだんと気持ちがブルーに変化してきた  どうしよう?

折しも今日はフラとメキシコ民族舞踊のぶっ通し練習で、午後から夜までずっと居らず。

風呂入った僕は酔っていたことも有り、適当に飯を食って早々に就寝してしまった。

 

ふと気がつくと娘と家内の笑い声が聞こえてきて、 帰ってきたんだ・・・と のぞのそ起きだして

 

ぼそっと二人の前に行くと バイク買ったと一言。     「え~~~~~~~!」と般若のように怒り交えて呆れた顔で僕を見る家内。

ただ、家のやつも 今乗っているZZR1100C の純正部品が殆ど手に入らないこと、 保守部品もなくなりつつ有り、だんだん故障が起きる回数と可能性が増えてきている事はしっている。

なので、何とも言えない表情になっているのですが、 その向こうで娘が何故か満面の笑顔となってニコニコしている。

 

実は、幼い頃から僕の後シートで、保育園の送り迎え等を経験してきた娘にとっては、 僕=大型バイク そのものなんです。

よれよれになってきたZZRが僕と重なっていましたから、多分嫌だったんでしょうね。

 

「何買ったの?」と聞いてきたので 隼 だよ!というと、爆笑顔になって 「パパかっこいい~!」と一言。  なはは

それで家内の顔もやっとほころび、正直言って娘に救われました。

 

娘に「しっているん? 隼を (GSX1300R)?」と聞くと 「ウン!」 と首を思いっきり縦に振ってくる。  

免許は無いけどバイク大好きの娘が、以前から憧れていた車種だったらしいんです。

助かった・・・・ まさに天使に見えるぜ! 

 

さて、 とりあえずは了解となった様なので、ホット胸をなで下ろしつつも、今度は盗難される事が心配になり始める僕でした  笑

 

カーボン製プレートカバーで囲まれたインパネ、 タコメーターは13000回転まで、速度計は340Kmまで刻まれている。 

ちなみに通勤で使う速度域は、メータの8分の1前後(笑)

 

 


GSX1300 隼 が欲しいよ~!

2014年10月04日 | バイク

な~んかね、 何時もと変わらない時間に起きてしまって、 眠くないのでそのままネットサーフィン。

今日はZZR1100C の修理をしなければならないんだけど、 明日は雨ダダ降りとのことで、早くやらんといつまで経っても乗れないからね。

この季節がバイクで走ると一番気持ちいいですから。

と、それは良いのですけど、昨日 ジムでヒザ下の筋力を鍛えるために70kgの負荷かけていたら、関節がぶっ壊れた?のか、「痛つつつつ」なんて言葉が出る(笑)

爺さんみたいに両足引きずりつつ椅子に座り、ふと バイクを中古で検索してみた。

すると、 GSX1300R ”隼” が一時の100万~80万なんつ~手の届かない価格からだいぶこなれて、60万くらいのも出始めた。

http://www.goobike.com/bike/stock_8502990B30140908046/

Kawasakiから ZZR1400が出たおかげで値崩れしはじめたんですけど、 2000年頃の年式物が何とか手に入れられる状況になりつつあって。

眺めているだけなんですけど、 これって良くないですよね~!   要求がどんどん強くなってしまって  

 

バイクの車検が今年の12月まであって、買い換えるならチャンスでもあるけど、どうしようか・・・・・ やめておいた方がいいだろうな、やはり・・・・


The MOOSE FM92.9Mhz アイオワ

2014年10月03日 | Weblog

今日は珍しく残業?????  一時間ほどですが 「てへへ」、 もちろん手当なんか有りません。 

その後はスポーツジムへ行って、約一時間ほど汗を流すと、喉はカラカラ。

そのまま乾きを押し殺しつつ車に乗ると、家までの国道を流します。

 

辺りはすっかり暗くなってきて、季節は十分に秋で有ることを教えてくれるのだけど、 

台風がもたらしてくれる南風が結構盛んに入って来て、それは本当に気持ちよくてね、あえて窓を全開にして走るんです。

The MOOSE と供に 

http://tunein.com/radio/The-Moose-929-s33489/

アイオワ州の片田舎から発信されているこのFMラジオ局、僕にとって アイオワ州はいろいろな意味で想い出がある。

 

とは言いつつ、此処でそれを書いたとしても、皆さんは退屈なだけだろうと思います。

なので、後の想像は皆さんにお任せします! 適当に想像してください  爆笑!

 

しかし、温かい南風が人にもたらしてくれる幸福感ていうのは、本当に素敵だと思うのは僕だけでしょうか・・・・・? 

帰宅途中の車を見ると、全部窓を閉めている不思議?

 

外界と謝絶されたエアコン空間に身を潜める事は確かに快適であれども、一時の風がもたらしてくれる幸福感には決して勝てない!!

な~んて思うのは、僕だけなのでしょうか?