GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

ON BOARD

2009-07-05 00:55:07 | B

 to boardは2007/08/29のGetUpEnglishで学習した。

 http://blog.goo.ne.jp/getupenglish/d/20070829  

 今日のGetUpEnglishでは、on boardという表現を学習しよう。 

 on boardは、「船上[船内、機内]に[の]、車中に[の]」の意味で使われる。

○Practical Point

 "There are more than 100 passengers on board the ship."  

 "And she took on a lot of cargo, too."  

 「船には100人以上乗っていた」

 「そして荷物もたくさん積まれていた」  

 ship(船)は代名詞sheで受けることもあるので、注意しよう。

●Extra Point  

 Curtis Mayfield (1942-99)のThe Impressions時代の名曲に、"People Get Ready"(1965)がある。この曲のなかで、on boardが効果的に使われている。

◎Extra Example

 People get ready, there's a train comin'

 You don't need no baggage, you just get on board

 All you need is faith to hear the diesels hummin'

 You don't need no ticket you just thank the lord

 さあ、準備しよう。汽車が来る

 荷物は何もいらない。ただ乗ればいい

 機関車が奏でる音にしっかり耳を傾ければいい

 乗車券はいらない。ただ神に感謝すればいい  

 "People Get Ready"はソウルバラードの代表的作品で、 Jeff Beckも Rod Stewart のヴォーカルでカバーしている。 

☆Extra Extra Point

 「(仕事・グループの)仲間[メンバー、一員]として迎えて[雇って、入れて]」という意味でも使われる。

★Extra Extra Example

 "I heard that company brought three more animators on board to work on the movie."

 "They have enough money to do that, but we have to do everything ourselves."

 「あの会社は映画を作るためにさらに3人アニメーターを入れた」

 「あそこはお金があるからそんなことができるが、われわれは全部自分たちでやるしかない」

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする