GetUpEnglish

日常よく使われる英語表現を毎日紹介します。毎日日本時間の午前9時までに更新します。英文執筆・翻訳・構成・管理:上杉隼人

GetUpEnglishについて

毎日更新! GetUpEnglish Updates Every Day! Since April 1, 2006 (c) 2006-2024 Uesugi Hayato(上杉隼人)

LIP-SYNC(H), LIPSYNC(H)

2019-03-02 08:58:22 | L

 lip-sync(h), もしくはpipsync(h)は、自動詞で「(テレビで)口パクで歌う」、他動詞で「口パクでしゃべる、あてレコする」。

 今日のGetUpEnglishはこの語を学習する。

 現在、鋭意翻訳中のStar Wars大図鑑Moviemaking Magic of Star Wars: Creatures & Aliensに以下の表現があった。

While Revenge of the Sith’s practical creatures were created using the same tried and tested techniques—prosthetics, animatronics, body suits, slip-on masks and hands—used by Stuart Freeborn and Nick Dudman, Elsey’s creatures benefited from increasing advancements in technology.

These made room for more sophisticated mechanics beneath the masks, allowing the faces to show an even greater range of expression. They also provided for more sophisticated lipsynching so characters actually appeared to be speaking rather than just opening and closing their mouths.

『III』の現実のクリーチャーたちはスチュアート・フリーボーンとニック・ダッドマンが用いた技術(変装用素材やアニマトロニムスやボディスーツや脱着可能なマスク手袋など)を同じように試してみることで作成されたが、エルジーはテクノロジーの大幅な進歩の恩恵もこうむることができた。

これによってマスクの下にさらに洗練された技術をもたらすことができて、顔の表情はより表現豊かなものになったのだ。より高度な口パクも可能となり、キャラクターたちがただ口を開いたり閉じたりするだけでなく、本当に話していると思わせることができるようになった。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! Spider-Man: Into the Spider-Verse, アカデミー賞受賞!

2019-03-02 07:07:15 | お知らせ

祝! Spider-Man: Into the Spider-Verse, アカデミー賞受賞!

Spider-Man: Into the Spider-Verse: The Junior Novelも緊急翻訳刊行決定!

鋭意翻訳中!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする