darkは「暗い」であるが、状況によっては、「肚黒い、凶悪な、邪悪な」の意味でも使われる。
現在、鋭意翻訳中のこの本には企業買収、あらゆる裁判、株式売買などの用語がふんだんに出てきて、大変勉強になる。
例えば、以下の描写を見てみよう。
○Practical Example
Kirk landed the first legal blow, a breach of contract suit. It contained dark allegations of insider dealing and “a shadow government” of investment banker Herb Allen and old-time Hollywood producer Ray Stark that secretly ran the company. Stark’s long affiliation with Columbia Pictures included such major hits as Funny Girl and The Way We Were.
カークが打って出た法廷闘争の第一弾は契約違反の訴えだ。この訴状は黒い疑惑も告発していて、インサイダー取引のほか、投資銀行家のハーバート・アレンとハリウッドの往年のプロデューサー、レイ・スタークによる「影の政府」がコロンビアを密かに操っているのではないかとしていた。スタークの長年のコロンビアとの関係から、『ファニー・ガール』や『追憶』といった大ヒット作は生み出されている。
●Extra Point
つづいてこのように書かれている。
◎Extra Example
Two days after Kirk’s suit was filed, Columbia sued Kerkorian. Its suit contained dark allegations of conspiracies, hostile intentions, and “a fraudulent scheme to gain control” of the company.
カークが訴訟を起こした2日後、今度はコロンビアがカークを訴えた。こちらの訴状も黒い疑惑を含んでいて、陰謀、敵対的買収の意図、コロンビアの「経営権を握ろうとする詐欺的な計画」などを告発していた。
翻訳は大変勉強になるし、わたしは大変幸運なことに、あらゆるジャンルの翻訳を任されるうえに、英語力が発展途上であるので、日々勉強になる。
Spider-Man: Far From Homeのノベライゼーション制作も開始しました。10月か11月には刊行できると思います。どうかご期待ください!
21匹のネコがさっくり教える アート史
https://www.youtube.com/watch?v=yxTF_8ihlgc
古代エジプト美術から現代アートまで。各時代のエポックメイキングなスタイルを取り入れた21匹のネコのイラストと解説で「さっくり」だけれどしっかりアート史がわかります。
ながめてうっとり、読んで納得、アート好き、ネコ好きにはたまらない一冊です! プレゼントにもぴったりです。
すばる舎ホームページからのご購入でオリジナルポストカードをプレゼント中です!
http://subarusya1.com/online/2019/06/17/postcard/
書籍詳細はこちら