goo blog サービス終了のお知らせ 

北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

平成二十三年度七月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2011.08.06-07)

2011-08-05 23:30:33 | 北大路機関 広報

◆自衛隊関連行事

8.15企画が始まったばかりですが今週は週末金曜日、毎週金曜日恒例、今週末の自衛隊関連行事を紹介します。

Img_6882  今週末、鹿児島の志布志港に護衛艦しまかぜ、あけぼの、こんごう、あたご、ゆうだち、護衛艦五隻が入港する予定でしたが、沖縄県への大型台風接近の影響により6日の体験航海、7日の一般公開が中止となり、護衛艦の入港も取りやめとなってしまったとのことです。

Img_5725  横須賀基地一般公開、ヨコスカサマーフェスタ2011、明日土曜日に行われます。横須賀基地の一般公開は週末には行われておらず団体で無ければ入る事が出来ないという事ですから注目の行事です。もっとも横須賀軍港めぐり遊覧船は、この日かなり混雑しそうではあるのですが。

Img_6591  ヨコスカサマーフェスタでは護衛艦一般公開、航空救難展示、第二術科学校一般公開、横須賀音楽隊演奏、手旗展示や出店などがあるようで、一方で護衛艦体験航海は今年度は中止とのこと。出入港を撮影出来ない、というのは少々残念ですが仕方ないですね。

Img_9287_1  佐世保基地ちびっこやんぐ大会。先週護衛艦くらま就役30周年一般公開が行われた千尽地区と、佐世保駅から見える三浦地区が一般公開され、6日土曜には千尽地区倉島桟橋で護衛艦きりさめ、三浦地区でミサイル艇しらたか・掃海艇やくしま一般公開、護衛艦いそゆき・はるゆき体験航海が行われます、出入港が撮影出来そうですね。夜には立神桟橋とともに電灯艦飾が実施されます。

Img_8819  日曜日は護衛艦きりさめ、ミサイル艇しらたか一般公開で、また倉島桟橋ではゴムボート体験搭乗が、港内クルーズとして曳船試乗が実施されます。千尽地区と三浦地区との間には随時シャトルバスが運行されるとのこと。なお、護衛艦くらま、は現在長崎で定期整備に入っていますから、長崎に行かなければ見ることはできません。快速シーサイドライナーで佐世保から長崎は一本、行ってみるのも良いかもしれません。

Img_8415  北海道苫小牧港ではイージス艦ちょうかい、が一般公開されます。苫小牧港のに施行南埠頭が会場として予定されていて、体験航海などの予定は無く事前応募不要、6日と7日ともに0900~1100,1300~1500が一般公開の予定時間となっています。しかし、あまぎり、ちょうかい、毎週毎週忙しいですね。

Img_6747  青森港護衛艦たかなみ・おおなみ一般公開体験航海。青森堤埠頭で6日の0900~1130に一般公開、1230~1320と1330~1530に乗艦券事前応募の体験航海、1930~2200に電灯艦飾、翌7日には午前中だけ一般公開が行われます。一般公開は事前応募不要です。

Img_6927_1  山形酒田北港護衛艦掃海艇ミサイル艇一般公開体験航海。ポスターでは護衛艦あまぎり、掃海艇ながしま、ミサイル艇くまたか、が入港するようです。6日と7日で体験航海と一般公開が少々複雑で、護衛艦は6日午前一般公開、午後体験航海二回。7日午前体験航海三回、午後一般公開。掃海艇は6日午前体験航海、午後が一般公開で7日午前が一般公開、午後が体験航海四回、ミサイル艇は二日とも一般公開。

Img_3402  大分県の大分港大在埠頭にて、7日日曜日に輸送艦おおすみ、が一般公開されます。土曜日の一般公開はありませんのでご注意を、予定は0930から1100まで、そして1300から1530まで、一応大分地本では実施されるとありましたが、台風の影響は一応ご確認ください。このほか、今回の行事紹介でお気づきの点や実施行事の不記載などがありましたら、お手数ですがコメント欄でお教え頂けると幸いです。

◆駐屯地祭・基地祭・航空祭

注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする