■自衛隊関連行事
梅雨入り、しかしその前に梅酒の仕込が無事終わった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/1eeb4cb1b1cf000fd7be4fcf13a055d4.jpg)
よこすかYYのりものフェスタ横須賀基地一般公開、毎年横須賀市が開催する横須賀駅周辺での祭典です。横須賀駅は横須賀基地逸見地区に隣接し、横須賀駅ホームから逸見桟橋停泊中の艦艇が見える程ですが併せて横須賀基地も一般公開されます。横須賀基地一般公開は貴重で、舞鶴基地や佐世保基地、呉基地の様な土日艦艇広報一般公開を行っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/01/c7d3ae0cf439f0ff284c4e3f461c54b7.jpg)
横須賀基地一般公開では試験艦あすか一般公開、ヘリコプター地上展示が予定され、一般公開時間は土曜日日曜日共に1000時から1500時まで、入場時間は1430時までとのこと。よこすかYYのりものフェスタでは、横須賀駅にJR東日本が貴重な団体列車などを一般公開した年度もありまして、横須賀基地を一望するヴェルニー公園一帯も会場で賑わいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/1b197545613755ce96edd428c98c10aa.jpg)
滝川駐屯地祭、第11旅団隷下の第10普通科連隊が駐屯しています。第11旅団隷下の普通科連隊は装甲車化中隊を各1個有する。第10普通科連隊は即応機動連隊改編部隊として、350名の増員が予定されています。ただ改編にて部隊名は第10普通科連隊から第10即応機動連隊へ改名、第10普通科連隊としての駐屯地行事は今回最後となるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/3e178b72f99780e0cea225a804be7606.jpg)
即応機動連隊は96式装輪装甲車を装備する3個普通科中隊と2個機動戦闘車中隊に重迫撃砲装備の火力支援中隊を有し、本部管理中隊に施設小隊や高射小隊などを有する独立戦闘能力の高い部隊です。ただ、装甲車の不足によりかつての第18普通科連隊が一手に所管した96式装輪装甲車を旅団隷下連隊に薄く配備していますが、再集約するだけ、とならないか心配だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/17e3d70f357a2297304ee4a3620feb37.jpg)
さて撮影の話題、自衛隊関連行事へ展開すると共に、敢えて自衛隊駐屯地近傍の寺社仏閣や名所旧跡を旅してみよう、という折角遠出したのだから楽しまなければ勿体ない、という趣向で遠出するようになっていますが、やはり考えてしまうのが陸上自衛隊行事や基地祭に航空祭であれば、どの時間で区切って基地や駐屯地を出て観光地へと転進するか、というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/74e63203c9f8cbda06cbf622b1f300b8.jpg)
海上自衛隊の展示訓練であれば、入港時間と上陸時間という明確な時間が区切られているので、上陸ビールという美しい習慣を何杯目で切り上げるか、と分りやすいのですが、駐屯地祭や航空祭ですと訓練展示状況終了後や飛行展示完了後にも装備品展示や地上展示航空機という是非とも撮影しておきたい情景が広がっていますので、撤収時間は悩まされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/63/d8cdb5a373bfee951dc93ec470b51a06.jpg)
基地に近くに美しい城郭が、とか、駐屯地からの帰路に有名な庭園が、となりますとその場所に転進する上で乗車すべき路線バスや列車の時間から逆算する事となるのですが、漫然と散策しようと考えていますと、転進先の散策の満足度と目の前の戦車や戦闘機の撮影をどちらが優先するべきなのだろうか、迷ってしまう。それはそれで楽しいのですが、ね。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・6月10日:滝川駐屯地祭…http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/
・6月9日-10日:よこすかYYのりものフェスタ横須賀基地一般公開…http://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
梅雨入り、しかしその前に梅酒の仕込が無事終わった今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/1eeb4cb1b1cf000fd7be4fcf13a055d4.jpg)
よこすかYYのりものフェスタ横須賀基地一般公開、毎年横須賀市が開催する横須賀駅周辺での祭典です。横須賀駅は横須賀基地逸見地区に隣接し、横須賀駅ホームから逸見桟橋停泊中の艦艇が見える程ですが併せて横須賀基地も一般公開されます。横須賀基地一般公開は貴重で、舞鶴基地や佐世保基地、呉基地の様な土日艦艇広報一般公開を行っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/01/c7d3ae0cf439f0ff284c4e3f461c54b7.jpg)
横須賀基地一般公開では試験艦あすか一般公開、ヘリコプター地上展示が予定され、一般公開時間は土曜日日曜日共に1000時から1500時まで、入場時間は1430時までとのこと。よこすかYYのりものフェスタでは、横須賀駅にJR東日本が貴重な団体列車などを一般公開した年度もありまして、横須賀基地を一望するヴェルニー公園一帯も会場で賑わいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/94/1b197545613755ce96edd428c98c10aa.jpg)
滝川駐屯地祭、第11旅団隷下の第10普通科連隊が駐屯しています。第11旅団隷下の普通科連隊は装甲車化中隊を各1個有する。第10普通科連隊は即応機動連隊改編部隊として、350名の増員が予定されています。ただ改編にて部隊名は第10普通科連隊から第10即応機動連隊へ改名、第10普通科連隊としての駐屯地行事は今回最後となるのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/3e178b72f99780e0cea225a804be7606.jpg)
即応機動連隊は96式装輪装甲車を装備する3個普通科中隊と2個機動戦闘車中隊に重迫撃砲装備の火力支援中隊を有し、本部管理中隊に施設小隊や高射小隊などを有する独立戦闘能力の高い部隊です。ただ、装甲車の不足によりかつての第18普通科連隊が一手に所管した96式装輪装甲車を旅団隷下連隊に薄く配備していますが、再集約するだけ、とならないか心配だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/0b/17e3d70f357a2297304ee4a3620feb37.jpg)
さて撮影の話題、自衛隊関連行事へ展開すると共に、敢えて自衛隊駐屯地近傍の寺社仏閣や名所旧跡を旅してみよう、という折角遠出したのだから楽しまなければ勿体ない、という趣向で遠出するようになっていますが、やはり考えてしまうのが陸上自衛隊行事や基地祭に航空祭であれば、どの時間で区切って基地や駐屯地を出て観光地へと転進するか、というところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a1/74e63203c9f8cbda06cbf622b1f300b8.jpg)
海上自衛隊の展示訓練であれば、入港時間と上陸時間という明確な時間が区切られているので、上陸ビールという美しい習慣を何杯目で切り上げるか、と分りやすいのですが、駐屯地祭や航空祭ですと訓練展示状況終了後や飛行展示完了後にも装備品展示や地上展示航空機という是非とも撮影しておきたい情景が広がっていますので、撤収時間は悩まされる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/63/d8cdb5a373bfee951dc93ec470b51a06.jpg)
基地に近くに美しい城郭が、とか、駐屯地からの帰路に有名な庭園が、となりますとその場所に転進する上で乗車すべき路線バスや列車の時間から逆算する事となるのですが、漫然と散策しようと考えていますと、転進先の散策の満足度と目の前の戦車や戦闘機の撮影をどちらが優先するべきなのだろうか、迷ってしまう。それはそれで楽しいのですが、ね。
■駐屯地祭・基地祭・航空祭
・6月10日:滝川駐屯地祭…http://www.mod.go.jp/gsdf/nae/11d/
・6月9日-10日:よこすかYYのりものフェスタ横須賀基地一般公開…http://www.mod.go.jp/msdf/yokosuka/
■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関