北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【日曜特集】航空自衛隊60周年小松基地航空祭(2)F15!機動飛行と編隊飛行(2014-09-20)

2020-10-11 20:10:19 | 航空自衛隊 装備名鑑
■イーグル60周年デジタル迷彩
 EOS-7DとEOS-50Dに広角ズームと超望遠ズームを装着し輪舞のように勇躍する戦闘機を追います。

 デジタル迷彩の機動飛行はじまる。F-15は戦闘機のロールスロイスと呼ばれた、アメリカ製なのでそこはキャデラックだろう、と思いつつ。鈍重な電子機器を最高の機体素材と最強エンジンで強力な機動力と長距離打撃力を両立させた夢の戦闘機、そのお値段も夢なみ。

 デジタル迷彩の上面は飛行中しか見えない。航空自衛隊は213機を導入しました、この戦闘機の選定は石油危機後の1974年に始まりグラマンF-14や安価なジェネラルダイナミクスF-16,ノースロップ社の軽量機F-17,果てはミラージュF1やトーネードIDSも候補に。

 デジタル迷彩F-15、角度を変えて青空と。航空自衛隊は1970年代、ソ連北海道侵攻を最大限の脅威としており、このために第一撃で千歳基地や三沢基地を発進し邀撃戦を実施した後に両基地が空襲で破壊された場合でも松島基地を拠点とできる機体を求めていました。

 デルタ編隊を組んだF-15戦闘機の六機編隊がこちらへやってくる。編隊飛行を撮影しますと、航空祭にきたのだ、という実感がわくところですがF-15戦闘機航過飛行は一回だけ、ということもおおく、俄然集中力を固めて見逃さないようにカメラのシャッターを押す。

 F-15J戦闘機のデルタ編隊の六機編隊が。意識しすぎてシャッターを押し続けるとピントが甘くなりますのでサーボAFか適宜AFを調整する、連写速度が鈍る為に、サーボAF機能は好きではないので小銃の指バーストが如く少し少しAFを調整しつつ撮影してゆきます。

 頭上を往くF-15戦闘機のデルタ編隊がゆく。しかしF-15戦闘機でも六機編隊、何度めかと思われるでしょうけれども寂しいですね。こののちに新田原基地より飛行教導群が小松に移駐しますと、三個飛行隊のイーグルが集まったことで編隊飛行も豪華となってゆく。

 F-15戦闘機は頭上を金沢方向へローパスして日本海上で編隊を組み直す。背後からのF-15戦闘機の写真というのはどうしても戦闘機のエンジンから放出される高温の排気が幻惑させてしまうのでピントが合いにくい、ピンボケの場合でもそんないいわけが成り立つ。

 小松空港ターミナルビルの背景に六機編隊がみえている。小松空港ターミナルビルには展望デッキがありまして、ここも航空祭撮影の名所という、いやいうのですが、フェンス沿いに撮影できる場所はかなり限られていまして、ここ以外脚立がなければ撮影には厳しい。

 横一列にF-15戦闘機六機編隊が。編隊飛行でも最初はなかなか見えない、いや目に入っていても編隊と認識しないと気づかないという。航過飛行一回で編隊飛行は終了、ということでもなく一応もう一回航過飛行があるのか、ということで少し力がこみ上げてきます。

 F-15J編隊が六機、そのまま基地上空滑走路上にてコンバットピッチにて着陸へ。この方式は敵の攻撃を受ける可能性のある場合に編隊を維持して基地上空に戻りつつ極力一列で滑走路へのアプローチを行う、というもの。そう、F-15戦闘機、これは軍用の戦闘機なのだ。

 小松空港ターミナルビルを背景に着陸したイーグルを。ターミナルビルでの撮影は、先ずビルが視界を遮る制限がある、しかし空港には食事と買い物ができまして雨天では雨宿りも、小松駅はもちろん金沢駅や福井駅への路線バスもあり、便利ではある。楽はしたいね。

 第6航空団のイーグルが次々と小松空港ターミナルビルを背景に。航空祭では臨時駐車場が空港側の小松ウオール工場駐車場などに設置されるため、ちょっと空港側から撮影してみたくもなります。実際歩くと基地から空港までは徒歩で実に二時間弱と、かなり遠い。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【土曜詳報】オタワHMCS-OTTAWA舞鶴親善訪問(8)せんだい&まつゆき(2019-08-24)

2020-10-10 20:16:10 | 世界の艦艇
■はつゆき型&あぶくま型拝見
 カナダ海軍艦艇のオタワを艦内旅行した後に舞鶴基地なのですから護衛艦も探訪したい。

 せんだい、後方から北吸岸壁を眺めると奥にオタワが。北吸岸壁は海上自衛隊基地の中でもっとも長大な岸壁となっていまして、もともとはこの倉庫側に別の小さな桟橋があったのですが、全て埋め立てて大型護衛艦用に長大な桟橋が整備されたという歴史があります。

 オタワ艦尾から眺めると右舷と左舷に12.7mm機銃が並ぶ。オタワは親善訪問に加えて国連による北朝鮮経済制裁への瀬取密輸監視の際に寄港したもの、つまり重火器を隠す北朝鮮武装工作船などに対抗するには、こうして各所に重機関銃の配置も必要なのでしょう。

 せんだい、まつゆき、岸壁から。舞鶴基地に来たのですから海上自衛隊の護衛艦もみてゆきたい、特に護衛艦はつゆき型は12隻が量産されたものの年々除籍されてゆくが故に一回でも機会があるときには冷戦時代から今までの海上防衛ささえた護衛艦をみておきたい。

 せんだいアスロックランチャー。あぶくま型護衛艦の一隻である護衛艦せんだい、沿岸用のDEという区分の護衛艦ですが年々高性能化が進む潜水艦に対処すべく、強力なアスロックを搭載しています。もっとも船体規模から予備弾までは搭載できないのですけれども。

 76mm艦砲、イタリアのOTOメララ社製、最近はガリレオ社と社名がかわったようですが。護衛艦むらくも艦上での試験を経て海上自衛隊の標準的艦砲となっています、ただ、近年は127mm艦砲へ趨勢が移っています。発射速度が高くイタリアでは機関砲のように用いる。

 まつゆき艦橋とアスロックランチャーを眺める、隣に護衛艦せんだい。はつゆき型護衛艦は満載排水量4200tと水上戦闘艦の中では比較的大きく、あぶくま型護衛艦は沿岸用ではありますが満載排水量は2900t、実はこの2隻、オタワよりも小さい水上戦闘艦なのです。

 まつゆき救命浮環、護衛艦を撮影する際には、特に意味は無いのですが、この護衛艦に乗ったぞお、というようなスタンプラリーのようにどうしても撮影してしまうものです。護衛艦は新型が開発されるとともに艦容はかわりますが、救命浮環だけはかたちはそのまま。

 まつゆき自衛艦旗、まつゆき後方には交通船や曳船や水船や油船という、要するに支援船がならんでいます。このほかに護衛艦などは居ません、はやぶさ型ミサイル艇が2隻、舞鶴警備隊へ配備されているのですが、こちらは出航中のもようで撮影出来ませんでした。

 まつゆきシースパロー発射機。はつゆき型護衛艦はそれまでターターシステム艦にのみ搭載されていた艦対空ミサイルを標準装備した護衛艦でして、シースパローは護衛艦しらね型にも搭載されまして、護衛艦の個艦防空能力が大きく向上した転換期の護衛艦でした。

 まつゆき舷側通路とヘリコプター甲板を屋根のように回廊が続く。ステルス性や酷寒海域では大変なのかもしれませんが、この舷側通路は観艦式や展示訓練の際にほどよい日除けをきょうしてくれまして、多少の降雨も凌げる、見学には有り難い仕組みといえました。

 せんだいCIWSは銃身にカバーが掛けられている。CIWSは近接防空火器で火器管制装置と索敵装置と20mm機関砲が一体化したもの、20mm砲弾には威力の限界もありますが、30mmCIWSゴールキーパーなどよりも普及したため、信頼性などの高く維持できている。

 せんだい、まつゆき、舷門から二隻の上部構造物を眺める。はつゆき型護衛艦、あぶくま型護衛艦ともに1980年代から1990年代の護衛艦であり、2020年代の今日では今後、3900t型護衛艦30FFM多機能護衛艦の量産により順次置き換えられてゆくこととなります。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大水害時代にLAV-25とBvS.10が必要だ【6】レッドサラマンダーの憂鬱とハイドラトレック

2020-10-09 20:17:34 | 防災・災害派遣
■消防庁水陸両用車の全国配備
 レッドサラマンダー、否定的な話題が多いものの必ずしも的を射ているものばかりではなく、当事者としては憂鬱でしょう。全五回の予定でしたが追記的に議論します。

 M-1A2戦車が一両だけ陸上自衛隊の本州のとある普通科連隊に全国を代表する虎の子装備として配備されてしまった、レッドサラマンダー位置づけはこれに近いでしょう。M-1A2では普通科連隊に配備されている重レッカー車では回収できませんし、強力ですが少しはしるだけで重整備が必要ですが、本部管理中隊では整備しきれない、というようなもの。

 レッドサラマンダー。総務省が保有する全地形対応車両の愛称です。このレッドサラマンダー、一般に理解されている点では大型であり身動きが難しいため、あまり活躍できていない、という印象的なものがあるようです。一概に間違いとも言い切れないのですが、総務省から岡崎市消防局に貸与されているという特殊性を加味せねば実態が分らず装備として憂鬱でしょう。

 警視庁特別車両機動隊のようにレッドサラマンダーも総務省消防庁特別車両支援隊として、せめて10両程度を集中配備し、そのうえで車両整備小隊を配置していたならば、もう少し評価は変わったようにも思います。特にレッドサラマンダーは輸送車での移動が基本、しかし50km/hで路上を走れるのですから自走範囲内で活動できる配備密度が必要でした。

 岡崎市消防局は職員数約370名、消防署3カ所と分署及び出張所を7カ所配置していまして、消防車15台とはしご車など特殊消防車8台、救急車14台を保有しています、そして緊急消防援助隊に参加しており、ここに総務省からレッドサラマンダーを貸与されている、要するに消防車のような岡崎市だけの装備品ではなく総務省が運用する車両なのですね。

 ブロンコ全地形車両、この日本仕様がレッドサラマンダーなのですが、日本国内での運用にあわせて国内法に依拠した改修が行われています、そして、総務省消防庁の説明では60cmまでの段差と1.5mまでの水深の被災地域を踏破する、としています。全地形車両ですが日本の国内法では水陸両用車として運用することに問題があることを意味しています。

 しかし、緊急消防援助隊派遣を総務省が決定した際には現地へ進出するため、2017年九州北部豪雨災害、2018年西日本豪雨災害、現地へ緊急消防援助隊の一員として派遣されています。問題は現地での運用で、レッドサラマンダーと支援車Ⅰ型及び輸送車が配備されているだけで、この支援車は整備車両ではなく生活支援車、キャンピングカーだけです。

 レッドサラマンダーの運用支援、自衛隊でいう野整備用の装備が総務省から派遣されておらず、そして一両だけですので浸水地域での走行不能からの離脱というものを考えていないのですね、もちろん消防には装軌車回収車もありません、一両しか無く整備車両も配備されず回収車さえない、レッドサラマンダーの運用を大きく阻害しているのではないか。

 ハイドラトレック。しかし全地形車両全般が消防から三行半を突きつけられているわけではなく、中型水陸両用車としてアメリカのハイドラトレック社製全地形車両が全国に薄く広く配備が開始されています、これは2019年の千葉県北部豪雨に際して、この時点ではまだ全国に2両のみ、千葉県山武市の孤立幼稚園救助に派遣され、もう実績があるのですね。

 千葉県北部豪雨では64名の孤立者があり、ちょうどこの全国に2両のみが配備される車両の一両が山武郡市広域消防組合に配備されていたことで派遣要請があり、あまり大人数を輸送できるものではないのですが8往復で全員を救助しています。ハイドラトレックは装軌式車両ですがスクキュープロペラを搭載しており、文字通りこれは水陸両用車でもある。

 徳島県と千葉県に配備されているのみであったハイドラトレック中型水陸両用車ですが、東三河新聞2020年3月29日に豊橋中消防署への配備、河北新報2020年5月30日付消防では6月に宮城県大崎郡鳴子消防署へハイドラトレック配備が報じられており、更に小型水陸両用車としてスパキャットの導入も、ゆっくりとしてですが開始されています現状が。

 自衛隊では少数配備されている全地形車両は活躍しています、輪島分屯基地や佐渡分屯基地、積雪地域のレーダーサイトに配備されています。この車両は冬季には必須の装備といわれていまして、監視小隊が標高の高いレーダーアンテナ付近まで交代する際、食料や生活必需品とともに危険な積雪下の山道を登攀するにはBV-206は必須といわれ、重要です。

 装軌式車両への整備性能力。自衛隊にBvS.10が必要だ、という視点に戻りますと、78式雪上車や10式雪上車を700両保有する自衛隊は全地形車両のような装軌式車両の整備能力がもともと高いのです。前述のM-1A2の視点でいえば、餅は餅屋、戦車部隊、特に機甲教導連隊に配備していれば特に問題はなかったでしょう。いわば適材適所の視点なのですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和二年度十月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2020.10.10-10.11)

2020-10-08 20:11:51 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 COVID-19日本国内感染者が5日に8万6847名に達し、中国本土の感染者数8万5482名を超えました、こうした関係もあり今週末の自衛隊関連行事は予定されていません。

 今回は豊川駐屯地の写真と共に。新型コロナウィルスの影響を日本社会全体が過小評価しているのではないか、これは教育におけるオンラインでの取り組みを暫定的なものと考えるか、年単位での社会変革を強いるものとなるか、この受留め方で左右されるように思います。場合によっては来年度もオンライン教育を強いられる事となるのではないか、日本における第二波の懸念があります。

 日本における第二波、現在の拡大はまだ第一波の残滓が続いている状態であり、第二波とは第一波を越える規模の感染拡大を示します。中国は第一波を乗越えて沈静化している状況ですが国境を厳しく制限し閉ざして防いでいる、欧州はまさに第二波、南米や駐米と南アジアは第一波の最盛期、というところ。世界規模でみれば第一波頂点を超えていない。

 大学教育を考える場合、大学を研究機関であると共に学位授与の教育機関であるという二面性を考えれば、ワクチンによる集団免疫獲得、人口の六割が免疫を持ち感染者が出た場合でも広がらない基盤は確立できません、すると新年度までに集団免疫を獲得できるとは考えにくいのですね。ワクチン開発も具体的な量産計画まで辿り着かない段階でしかない。

 オンラインでの教育効果を真剣に検討する必要がある。現在の大学オンライン講義では、教団と黒板映像を配信するものが多く、これは予備校などでのサテライト講義と教育の質で比較する場合は見劣りが否めません、しかし当たり前で、サテライト講義は映像ソフトとして編集や意向を研究した最新鋭の教育器材、対し大学講義はソフトを意識していない。

 映像ソフト化を強化するべきか。実のところこの点は大学という在り方を念頭に考えますと、必ずしも合致していません、教育効果というものは予備校の場合は、資格予備校も含め、求められる解答例が具現化しているもの、資格が求める論理体系が明確化しているもの、この二点に集約されています。入試にしても資格試験にしても正解ある前提なのです。

 大学では短答式試験よりも論述試験の比率が多い、定期試験では論述式だけで短答式を省くものも多い、こうした前提では映像ソフトとして洗練される講義動画を作成したとして、求められる人材を養成できるとは考えにくいのですね。なにより、大学が講義動画配信サービスと単位認定だけでは、大学の授業料総額は総じて高すぎるといわざるを得ません。

 施設利用。大学が重視しなければならないのは、大学が抗議を提供するだけの場なのか、という本質的な問いです。施設利用、勿論サークル活動や場合によってはボランティア活動やアルバイトさえも含むものもあるでしょうが、大学の施設は教室と研究室だけではなく、図書館やラウンジは学生が議論する為の場所です、これがオンライン上には未だ無い。

 図書館等の利用をどのようにオンライン上において考えるか。少なくとも高等学校までの教育は学校指導要領に記された文科省が定めた水準への到達、上限がある教育を詰め込む事が目的であったのに対し、大学では講義ごとに文科省の認可が必要となります、其処には到達度への国の指針は無く、学生は読み議論し知識を内部化、知の再生産が求められる。

 大学ホームページにはチャットルームを常設している大学は2000年代から常識となっていますが、例えば講義において示された参考文献や講義に関する教科書等を、オンライン講義とは別の時間に学生同士が輪読できるオンラインラウンジを強化し、可能であれば輪読を単位認定に準じた評価項目を設け、講義知識内部化を大学が後押しする機会が必要です。

 オンライン自主ゼミ。大学教員には負担が増加する懸念がありますが、知識集約の為には文献の輪読が必要であり、こればかりはオンライン講義は勿論、対面講義だけでも得られるものではありません、すると文献の輪読や研究講義等の輪読を、単位授与は文科省との調整もあり事実上不可能ですが、これらの研究を数値化し、大学が認定する制度が必要です。

 対面講義でも駄目なのか、と驚かれるかもしれませんが、現在は感染拡大防止の為に学生が長くキャンパスに留まれない大学事務局の指導が行われているためです。サークルなどの活動が制約されるのも一環ですが、コロナ前のように教授准教授臨席の勉強会をキャンパス内で開く事は難しく、これでは高校時代の受け手一辺倒の授業と変わらないのですね。

 大学が認定する必要はあるのか。これは大学が就職前の最高学府である事と関係します、オンラインであっても自主ゼミ等で成果を上げている、具体的にはこういうもの、と列挙できるならば、最高学府において学位を授与されるとともに就職活動に際しても、一つのアピールポイントを、就職活動へ向かう学生へ、大学が持たせられる武器となりましょう。コロナの時代、一過性と考えず施策が必要です。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭

・今週末の行事なし

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線国際輸出研究【3】JR西アジア-JRアフリカ,技術現地化の努力と遠隔車両管理技術

2020-10-07 20:07:14 | コラム
■単線新幹線輸出と運行管理
 新幹線は途上国の輸送需要であれば運行本数から単線でも充分需要に応えられ且つその方が建設費は格段に安くなる、これが前回の視点です。

 新幹線単線方式での新幹線輸出を中国高速鉄道輸出へ費用面で対抗する手段とする。日本の新幹線が高速輸送を手段ではなく、大量輸送への手段に高速輸送を用いており、この為に短時間で大量の輸送能力を有する制御システムにより安全に運航できる、だからこそ、毎時四本運行に敢えて中国が複線提案する高速鉄道に単線新幹線方式を提示を示したい。

 日本新幹線が苦戦する最大の理由は高コストであると一般に言われます、中国高速鉄道は現在中国全土での敷設計画が継続的に進行する量産効果に依拠しており、費用面では日本の鉄道では同じ製品の国産と中国産というほどに開きがあります、日本は性能で勝負を試みますが、世界が必要としているのは最高性能ではなく、安価であり高性能であるのです。

 単線新幹線であれば単純に製造費用は複線所半分の用地と資材で完了します。そして日本の毎時最大12本上下運行を行うシステムは毎時4本程度の運行を単線で行うことは不可能ではありません、単線鉄道は日本では在来線に多い運行方式ですが、新幹線単線運行システムならば、中国の複線高速鉄道へ輸送力と費用面の双方で対抗する事ができるでしょう。

 狭隘地形での運行性能も日本の新幹線では重要な要素となります。東海道新幹線のカーブは2500m半径となっています、山陽新幹線では4000m半径のカーブに改善されましたが、草創期の新幹線である東海道新幹線では東京五輪開業という世界銀行への公約もあり、短期間での建設を強いられたのです、この結果2500m半径のカーブの上で高速走行を行う。

 N700系新幹線は振り子式制御装置を採用し、急カーブを高速で通過する安全速度を大きく向上しました。N700系の完成とともにすでに従来の700系新幹線の完全置き換えが近い東海道新幹線は、2500m半径のカーブにおいてもようやく山陽新幹線の4000m半径カーブ通過時並みの高速運行を実現しました。この車両性能も中国高速鉄道にはないものでしょう。

 世界に高速鉄道の需要がある中、中国が建設する高速鉄道は大陸中央部の良好な地形を直線に整備することで高速輸送を行う、国土がすべて国有の中国ゆえの土地収用への手続き的な利点を恩恵として線路敷設を行っているのにたいし、日本ほど土地への制約がなくとも世界には山間部や河川と軟弱地形による狭隘地形が高速鉄道に影響する事も少なくない。

 中国高速鉄道建設には短い工期が強調されます、しかし中国高速鉄道建設には遅延違約金という概念が特記事項により土地収用や測量期間等を事由として免責される事も多く、一例としてインドネシア高速鉄道延期や南カリフォルニア高速鉄道無期限延期などの問題を発生させています。全土国有地を自由に収用し直線軌道を建設できる国は多くありません。

 単線新幹線は、用地収用でも複線の半分で完了するため、一例として土地収用への退去要請も半分の面積で対応できるほか、2500m半径のカーブに対応できる新幹線性能は、線路計画予定地に既に人口密集地域や公共施設と地形障害等が存在する場合にも直線線路を求められカーブを安全に通過するには減速の必要がある中国高速鉄道に対し優位にあります。

 狭軌軌道という日本の鉄道は1067mmのレール幅で狭隘地形に対応しました、新幹線は1435mmで欧米では標準軌と呼ばれる規格で建設されています。しかし東南アジア地域を中心に狭軌規格の鉄道は尚多く、これは狭隘地形という日本と共通する地形的特性があるともいえます。ここで敢えて単線新幹線を提案する事は現地需要にも合致しているのです。

 日本の新幹線方式が中国高速鉄道方式に対し、大きく遅れているのは現地化の努力でしょう、日本の新幹線方式は海外で建設される場合、基本的に日本企業が技術協力を行い、建設指導から要員教育まで行い現地で運行できる方式を全力で支援する、日本の台湾高速鉄道建設では台湾運用基盤構築支援へ車両メーカーからJRと建設会社まで協同しました。

 しかし、中国高速鉄道では建設をすべて中国人労働者が実施しており、これは中国人労働者以外に現地へ賃金が落ちないという難点が日本では指摘される一方、既に高速鉄道建設に実績を持つ熟練労働者を派遣する事で確実な建設を行うという利点があります、そして運行全般初期数年間は中国が全面的に責任を負う利点は日本ではあまり知られていません。

 ケニアに中国が敷設した初の電鉄路線では中国が最初の四年間を車両整備や保線業務はもちろん、駅業務から列車運転士に車掌まで全てを中国鉄道要因が対応する方式を採りました、ケニア人鉄道要員はこの四年間をOJT方式で研修に参加し、四年後から徐々にケニア人職員に移管を開始し、十年程度を要しながら完全に現地化するという方式を採っている。

 電鉄線をいきなり完成させ、車両と制御システムだけそのまま譲渡されても、要員教育を完了させなければ車両を確実に動かすことはできません。徐々に整備不良や量が出始め、結果的に放置され、つかわれない車両と保線不良や電線設備や変電施設など鉄道システムは末端から徐々に老朽化し、そのまま放置されるようになりかねず、現地化は重要です。

 アフリカ開発に際し、日本企業はアフリカでの営業努力を十分実施していないことで中国に対し後れを取っている、ジェトロ調査に対しアフリカ各国から日本企業の現地進出が完全に中国企業の後塵を拝する形となった厳しい現状が指摘されています。上記ケニアの実例をみても、いきなり電鉄路線を渡されるよりも中国方式の方が、安心であることは確か。

 JR東海の運転士に来期は東海道新幹線の東京名古屋間からアフリカ路線へ出向してもらう、と広域人事異動を行う事は、国鉄末期の広域配置転換、大阪から九州へ、東京から北海道へ、という人事異動が一種の労組交渉での報復人事の代用として用いられた歴史を鑑みますと、東京からアフリカまでの配置転換は、直行航空路線もほぼなく非常に難しい点です。

 駅業務一つとっても京都駅からアフリカ新駅へ、新大阪駅から中央アジアの新駅へ、と広域配置転換を発令された場合にはどうしても戸惑う事でしょう。JR東南アジア、JR西アフリカ、JR東インド、新会社でも建設しなければ、突然の世界規模での広域配置転換を行う事には限度があります。労働力不足もあり、移民を制限する日本では逆現地化も難しい。

 しかも世界の高速鉄道需要は日本の新幹線建設需要よりもはるかに上回る長距離路線を多数必要としていますので、運転士養成一つとっても日本国内で支援を行うには、ダイヤの合間を縫って試運転列車を運行することも難しく、そもそも教育過程そのものが日本語以外を想定していません、国内新幹線での外国人OJT受け入れという選択肢もあり得ません。

 IoT方式による車両部品管理の遠隔化や、制御システム運行支援での日本本土からの遠隔協力、列車運行および運転支援の施策により、現地化を広域配置転換に依拠せず、実現する新しい方式の模索が中国高速鉄道方式への対抗策となり得ます。そしてその意味や意義を、現地雇用への最大限の配慮という表現で現地化を図る事が、一つの解決策となるでしょう。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検証:防衛省令和3年度概算要求5兆4897億円(1)新型コロナCOVID-19下一ヶ月遅れ開示

2020-10-06 20:00:44 | 国際・政治
■多次元統合防衛力整備へ前進
 来年度の防衛予算に関する概算要求が例年より大きく後倒しして開示されました、今回から数回に分けて視てゆく事としましょう。

 9月30日、令和3年度概算要求が発表されました。今年度は安倍政権から菅政権への政権交代、そして新型コロナウィルスCOVID-19感染拡大などの諸事情から例年よりも一ヶ月程度遅れる、という状況です。令和2年度予算は5兆0688億円として成立していますが、来年度予算は厳しい安全保障情勢を受け5兆4897億円という規模にて要求されています。

 多次元統合防衛力整備、新防衛大綱にもとづく新体系への転換中ですが、来年度予算概算要求は予算規模だけではなく幾つかの注目点がありますが、もっとも特筆すべき点はCOVID-19新型コロナウィルス禍下における景気後退の懸念がある最中であっても防衛費は大きく縮減できない現状、安全保障環境の厳しさが端的に現れているといえるでしょう。

 CPEC常続的陸上自衛隊展開訓練構想。来年度予算の興味深い点は、装備や施設などを従来の、新制度をふまえつつ現状の更新に重点を置いた、整備方式から新しい制度への転換を多分に踏まえた、防衛大綱を流動化させた防衛力整備が行われる点に挙げられます。これは大綱での多次元統合防衛力整備枠内において、細部の冗長性を持たせた結果といえる。

 CPEC,この概念は戦車や自走火砲の重点的配備を受けた北海道の総合近代化師団を従来は南西有事に際して迅速に機動展開させ脅威排除を念頭としていましたが、新しいCPEC構想では九州沖縄地域に一部部隊を訓練名目にてローテーション展開させ、有事に際しては重装備の戦略展開という、一種の脆弱性、これを省略し文字通り即応を実現するもの。

 南西地域への常時持続的な訓練展開は西部方面隊管内の中でもすでに部隊が駐屯し即応体制のとられている九州本島ではなく、島嶼地域に対し実施する構想と概算要求には記されており、これは本年北部方面隊が大々的に実施した総合近代化師団による島嶼部防衛演習が示すとおり、90式戦車や10式戦車を島嶼部に配置する運用の具現化といえるものです。

 ゲームチェンジャー技術開発の促進。ゲームチェンジャーとは従来の概念を一新する革新的な装備を示し、近年では小型無人機などが従来の歩兵戦闘はもちろん、航空優勢という概念に地上と上空の中間空域という高度数十mを専用空域とする装備体系があらゆる戦闘領域の概念を覆すものとして注目されています。来年度予算はここに挑戦するという。

 ドローン対処レーザーシステムの実証実験、艦艇用HPM高出力マイクロ波発生装置の研究、スタンドオフ電子戦機の開発、来年度予算が目指すゲームチェンジャー装備品の一例はこう云ったものが挙げられ、自衛隊、具体的にはドローンを活用するよりも、技術的奇襲といえるドローン技術の普及に伴い、この奇襲脆弱性を払拭する技術に重点化されようです。

 スタンドオフ電子戦機には原型機としてC-2輸送機が想定され、またRC-2としてC-2輸送機二号機の電子偵察機への改修も進んでいます、C-2輸送機は輸送効率の高さなどから第一線輸送航空部隊への量産計画が下方修正されることとなりましたが、スタンドオフ電子戦機とRC-2,これによりC-2輸送機の派生型の生産がこの機種の幅を広げる事となります。

 技術的奇襲性とは、相手が意図しない技術により得られるものであり、ドローンは正規軍についてはもちろんですが、小型ドローンについては貧者の空軍として長距離打撃力の一端を構成するに至っています。しかし当初指摘されたのは正規軍同士の戦闘では電子戦能力に上限があるドローンは、用途が限られる、脆弱性はシリア内戦でも証明されました。

 ゲームチェンジャーとしての装備は、今後予想されるスウォーム攻撃のような小型無人機飽和攻撃への広範な対処能力を整備するとともに、中間空域へも航空優勢という概念を相手に強要する、という観点が考えられます。一方、電子戦機、EA-18Gなどの実例がありますが、C-2という大型機を母体とすることで戦略的用途を見込んでいるのかもしれません。

 いずも型護衛艦の改修。実のところ本命のゲームチェンジャーとは、従来の護衛艦に第五世代戦闘機を搭載し、本来であれば五万トン規模の大型艦でなければ運用不可能であった最新世代の戦闘機を、小さくはないとはいえ駆逐艦、全通飛行甲板型護衛艦にF-35Bを搭載、様々な方面へ機動的に運用できることはゲームチェンジャーとしての重要な資質です。

 かが、いずも、この全通飛行甲板型護衛艦に関してはF-35B戦闘機搭載へ甲板形状、艦首部分は現在甲板長を最大限活かせない形状となっている点が指摘されていまして、来年度予算の要求を視てゆきますと、200億円以上を投じ、外見を一新する程、短距離発艦を想定した形状へ大きく改修されるようですが、この点については次回視てゆく事としましょう。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【防衛情報】F/A-XX第六世代戦闘機始動と独仏次世代戦闘機FCAS計画進展,台湾F-16V供与

2020-10-05 20:20:06 | インポート
■週報:世界の防衛,最新9論点
 今回の防衛情報は戦闘機に重点を置き最新情勢を。アメリカと欧州の第六世代戦闘機開発と第五世代戦闘機や第4.5世代戦闘機の話題などです。まずはF-35墜落事故の話題から。

 アメリカ海兵隊のF-35Bが9月29日、墜落しました。F-35Bの墜落による喪失は今回が初めてです。事故は第3海兵航空団第121海兵攻撃飛行隊と第352海兵空中給油飛行隊所属機のもので、エルトロ海兵航空基地を訓練発進したF-35B戦闘機が夜間の空中給油訓練に際しKC-130J空中給油機と接触、そのまま機体姿勢を崩したまま墜落したとのこと。

 F-35BとKC-130Jの衝突、幸い、F-35B操縦士は脱出に成功し無事救出されたとのことです。F-35Bの墜落事故は初めてですが、2020年に入りアメリカ空軍はF-35Aを事故により喪失しており、これは航空自衛隊のF-35A墜落事故に続く喪失となっています。KC-130Jについてなお今回の事故ではカリフォルニア州サーマル郊外の路外に緊急着陸しています。

 KC-130Jは四基のエンジンの内三基がブレード損傷という深刻な状態となっており、墜落時の航空管制との通信では、二基のエンジンと空中給油装置に衝突死燃料漏れが発生すると共に空中火災が発生した、として緊急事態を宣言しています。墜落に至らなかったのは幸いです。事故はアメリカン航空の民航機に目撃されていますが、不随被害はありません。
■スーパーホーネット後継計画
 アメリカではスーパーホーネットを置き換える第六世代戦闘機開発計画が本格化しました。

 アメリカ海軍はNAVAIR海軍航空システム司令部にF/A-18E/Fスーパーホーネット後継第六世代戦闘機計画へプログラムオフィスを立ち上げたとのこと。第六世代戦闘機計画は2010年代から研究が進められていますが海軍としてはF-35C戦闘機に全てを統合するのではなく新型戦闘機の開発を計画しています。この部署はNGADプログラムオフィスという。

 空母航空団に対し海軍はF-35戦闘機の戦闘行動半径700浬を不十分と考えており、第六世代戦闘機は少なくとも1000浬の戦闘行動半径を持たせる展望だ。新型機はF/A-18Eと同じボーイングが2021年会計年度から今後5年間で45億ドル程度を開発費に充て、2020年1月議会報告では、670億ドルを投じ2032年から2050年までの間に量産を行う展望です。

 F-35を生産するロッキードマーティン社は手堅い案として、ボーイングF/A-18EにF-35の技術を応用しステルス性よりも兵装搭載能力に特化した新型機等を提案しているとのこと。2030年代後半にF/A-18E/Fスーパーホーネット初期の機体が耐用年数限界を迎え2040年代にはEA-18Gグロウラー電子攻撃機についても順次耐用年数を迎える事となります。
■FCAS,独仏第六世代機
 FCASはまだかたちになっていないために例によって困ったときのX-2実験機の写真にて代用しますが、独仏でも次世代機が開発中です。

 独仏次世代戦闘機FCAS計画へドイツ空軍がネットワーク実証実験を実施したとのこと。この試験にはドイツ空軍が運用するユーロファイタータイフーン戦闘機にエアバス社が開発したCANDL戦術戦闘機用ネットワークシステムを搭載し、戦術データリンクを行うもので今回はトーネード攻撃機に対して実施、空域戦闘情報共有に成功したと発表しました。

 CESMO協同電子戦能力の付与は次の課題となっていまして、これはデータリンクに参画する各航空機の電子戦能力、電子妨害や対電子戦は勿論のこと電子標定能力も含め連接する事で、戦域単位でレーダー情報や脅威情報を共有する能力の整備という。この為にドイツ空軍とエアバス社は電子戦型のトーネードECRを加えての開発試験を継続する計画です。
■開発国オランダに初のF-35
 F-35は国際共同開発となっていますが、日本は武器輸出三原則の関係から不参加ながらどう駆け引きが在ったのか相当有利に且つ早くF-35を導入しています。

 オランダ空軍に初のF-35A戦闘機が配備された、最初のF-35戦闘機は3機でリューデン空軍基地へ到着し祝賀行事が行われた。現在オランダは8機のF-35A予算を計上し間もなく残る5機も到着するが、最終的に37機を調達する。欧州ではイギリスとイタリア及びノルウェーが既にF-35導入を開始しており、デンマーク空軍の導入も決定、時期は未定だ。

 F-35の開発に際してオランダはレベル2開発パートナーだ。開発は主開発国であるアメリカと開発に際し要求仕様へ関与できるレベル1開発国イギリス、主要部分の部品生産に参画するレベル2開発国のイタリアとオランダ、一部部品生産に関与するレベル3開発国のカナダ、トルコ、オーストラリア、ノルウェー、デンマークが分担、更に優先顧客がある。

 JSF統合打撃戦闘機として開発が進められたF-35はその開発期間長期化と共に当初は補助的な第五世代戦闘機としての位置づけから第五世代戦闘機の代表例へ要求性能が強化されたが、その分だけ開発期間が長期化しており製造費用も高騰、開発参加国の中には導入を躊躇する実例もあり、例えば日本のように開発国よりも先に運用開始となった事例もある。
■ブラジルJAS-39導入最終段階
 JAS-39の使える写真が手元に無い為に写真だけは同世代機で代用します。

 ブラジル空軍は八月下旬に初めてJAS-39戦闘機による飛行訓練を実施したとのこと。ブラジル空軍は旧式化するA-4スカイホーク攻撃機の後継としてスウェーデンより最新のJAS-39戦闘機の導入を決定し2014年に契約に至りました。ブラジル空軍が運用するJAS-39は最新のグリペンNGで、ブラジル空軍は36機のJAS-39を導入する計画です。

 JAS-39訓練飛行はシミュレータでの綿密な訓練を経てスウェーデン国内で実施され、飛行訓練はバルト海上空にて実施、50分間の飛行を行ったとしています。ブラジルではサーブ社との合弁会社が設立され、JAS-39の一部をノックダウン生産すると共に国内での重整備等も実施します。なおブラジル空軍ではJAS-39はF-39戦闘機として運用される計画です。
■台湾F-16V輸出正式決定
 F-16V,日本のF-2も運用者から反論はあっても毎年8機づつでも量産継続していればこう発展できたのかもしれません。写真はF-2とかF-16とか。

 アメリカ政府は8月14日、台湾へF-16V戦闘機66機の有償供与が正式に許可したと国防総省が発表しました。これは国務省が発表した90機のF-16V戦闘機に関する内訳で、台湾の66機とともにのこる23機については同時期にF-16Vの導入を発表しているモロッコ空軍の所要であると考えられています。台湾への配備は2026年までに完了する見込み。

 F-16VはF-16シリーズ最新型ですが、従来の安価な戦闘機や高級F-15戦闘機とのハイローミックスでのローの認識を大きく超えた機体で、先ずレーダーはAN/APG-83-AESAレーダーを採用、これはF-35戦闘機に搭載されているAN/APG-81-AESAレーダーのアンテナ部分を共有しておりF-16EのAPG-66と比較した場合で探知能力は220%伸びています。

 F-16ではありますが機体構造を強化再設計した事で耐用飛行時間は12000時間まで延伸しています。もっとも高性能の代償は取得費用の高さであり、台湾がF-16Vの66機導入を発表した際に提示された費用は80億ドル、当時のレートで邦貨換算8500億円にも達します、しかしF-35を除けばまぎれもない最新鋭機であり、台湾の防空能力は大きく向上します。
■インドラファール初任務
 日本と同じように中国の軍事圧力に曝されるインドはフランスから導入した最新戦闘機を早速第一線に配備しました。写真は日本とアメリカのもの。

 インド空軍は8月9日、中印国境付近にてラファール戦闘機夜間訓練を開始したと発表しました。訓練を実施したのはヒマラヤプランジェフ地方で、この地域に隣接する国境地域では中国人民解放軍兵士によるインド兵大量撲殺事件が発生して後、緊張状態が続いています。ラファール戦闘機の納入から二週間を経ずして訓練が開始されるのは異例です。

 ラファール戦闘機は4.5世代戦闘機であり、インド空軍のこれまでの最新戦闘機は第四世代戦闘機改良型であるロシア製Su-30であったことから、インド空軍最新戦闘機としてラファールへ寄せる期待は大きなものとなっており、ラファールはステルス機ではありませんがレーダー反射性を極小とする低視認性設計が採用、レーダーに映り難いのが特色です。

 中印国境地域では高山部に中国人民解放軍が設置したチベットのラサゴンガル基地と新疆のホータン基地レーダーがインド軍戦闘機に対して脅威を及ぼしており、巨大なSu-30戦闘機と比較しレーダー反射面積の小さなラファール戦闘機は探知距離の低減が期待され、インド空軍はラファールの半数をブータン近くのハシマラ基地へ配備する予定とのこと。
■基地狙う中国クラスター兵器
 中国はクラスター弾全廃条約に加盟していない為にクラスター兵器を自由に開発を続けています。

 中国国内報道によれば中国空軍は滑走路攻撃用の新型クラスター兵器開発に着手した。新型クラスター兵器はJH-7戦闘爆撃機やJ-16戦闘機等に搭載し、滑走路などに多数の子爆弾を集中投下する事で一回の航過飛行により加害半径1m程度の損傷を与えると共に複数の不発弾を発生させ、飛行場滑走路などを一定期間使用不能とさせるクラスター兵器だ。

 新型クラスター兵器は投下し集束爆弾を展開させるのではなく機体搭載の本体から子弾を散布する方式で、これはクラスター兵器の中でもディスペンサー兵器に区分される。中国国内報道によれば240発を本体に格納、6000平方米を破壊する。滑走路破壊以外に軽装甲車狙う子弾等6種類が開発され、対人地雷全廃条約に抵触し得るが中国は批准していない。

 JP-223ディスペンサー兵器、中国が今回開発する兵器と同種のものは冷戦時代にトーネード攻撃機搭載用に同種の兵器が開発され運用されたほか、第二次世界大戦でのドイツ空軍によるソ連飛行場奇襲攻撃でも同種のクラスター兵器が基地機能破壊へ用いられている。クラスター兵器全廃条約により禁止されている兵器だが中国はこの条約に加盟していない。
■ロシア,ベア爆撃機更なる改修
 ベア、熊スクランブルと呼ばれるように日本にとってはファントムやマルヨン時代以来の付き合いがある爆撃機の改良に関する話題です。

 ロシア航空宇宙軍向けのTu-95MSM戦略爆撃機近代化改修型が8月22日にユナイテッドエアクラフトコーポレーションのタガンログ工場よりロールアルトしたとのこと。23日には2時間33分にわたる飛行試験を実施、良好な成果を上げたとしている。Tu-95通称ベアは冷戦時代の二重反転ターボプロップ方式戦略爆撃機でアメリカのB-52と並ぶ老兵だ。

 Tu-95MSM戦略爆撃機は新型のクズネツォフNK-12MPMターボプロップエンジンへ換装しエンジン出力を強化するとともにTu-95シリーズ最大の課題である巨大な騒音と振動の低減を図っており、この他NV1.021フェーズドアレイレーダーや新開発のNM2電子妨害装置を搭載した。Tu-95は長命であるとともにターボプロップ機として驚異的速度を誇る。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日曜特集】中部方面隊創隊五〇周年記念祭【1】本日創隊六〇周年祭挙行(2010-10-17)

2020-10-04 20:20:28 | 陸上自衛隊 駐屯地祭
■中部方面隊創隊六〇周年記念
 中部方面隊は創隊六〇周年記念を迎えました。伊丹祭はCOVID-19感染防止により公開されませんでしたがこれを記念して、今回から五〇周年祭の様子をお伝えしましょう。

 軽装甲機動車が待機位置に整列しており第36普通科連隊の隊員が点検へ。伊丹駐屯地中部方面隊記念行事、当方が初めて撮影しましたのは2002年ですのでかなり時を隔てていますが、年々混雑の度合いが増す中で、まずこれから式典が開始される機運を撮影してゆく。

 12.7mm重機関銃を搭載した軽装甲機動車、第5中隊の車両です。軽装甲機動車に中隊本部などが装備している50口径を搭載し訓練している、こうした話は時折耳にしまして空挺団降下訓練始めでもみた、という話は聞いたのですが、実際目に知るのはこの時が初めて。

 12.7mm重機関銃搭載の軽装甲機動車と5.56mm機銃搭載の軽装甲機動車が。この規模の車体に12.7mm機銃を搭載することは世界では普通なのですが、軽装甲機動車では下車戦闘に際して運転士を含め突撃するため、携行しない火器は当初搭載していませんでした。

 連隊旗とともに行進進入点へ集合してゆく隊員たち、式典はもうすぐ。駐屯地記念行事には独特の雰囲気があります、並ぶ小銃に音程をためす音楽隊の響きと待機に行進に休憩という雑多な情景と騒音が一つの活気を醸成し観覧者はその音とともに歩み撮影位置を探す。

 第36普通科連隊の隊員整列開始と整列した軽装甲機動車たち。2002年から中部方面隊へ配備が開始されました軽装甲機動車はイラク派遣においてその高い実用性が証明され、2010年には自衛隊装備を代表する一つとなっていました、安価であり、数がそろえられた。

 中部方面隊創隊50周年、記念の表示を大書しましたオーロラビジョンがひときわ輝く。オーロラビジョンは富士総合火力演習では定番となっていますが、なかなか方面隊行事まで展開することはありません、方面隊の装備ではない、この日が特別だという機運が際だつ。

 撮影位置へ展開、ちょうと記念式典へ向けて部隊が整列位置へと進む。昔は撮影位置を朝一番でスタンド席、としていたものです。スタンド席は視野が高く訓練展示がしっかりとみえます、しかし幾つかの理由で観閲行進を重点的に、撮影位置優先度が変わりました。

 スタンド席の前を部隊付最先任曹長の腕章を付けた衛生科隊員さんが。スタンド席は訓練展示を撮影するには理想的なのですけれども、観閲行進は真横から、会場でいちばん遠い観閲台前をゆくために、多数の車両が画面一杯そろっている、迫力ある構図が撮れません。

 スタンド席と隊員の整列位置への行進、背景のスタンド席は満員だ。スタンド席を断念した理由はもう一つ、この2010年まで数年、近所からの訓練展示での戦車空包射撃の苦情が相次いだようで、肝心の訓練展示が行われなくなってしまった、そんな理由もあったり。

 航空科の隊員が部隊ごと行進して整列へ、情報科とマフラーが似ている。2010年といえば、Weblog北大路機関はまだ創設5年、いまの創設15年よりも随分昔に思えまして、そして自衛隊でも変化を迎え、多種多様な情報を扱うべく、通信科から情報科が独立したのです。

 900名の式典参加隊員が整列した、天気は晴れで式典日よりといえます。行事は雨天ならば泥飛沫をけたてて進む様子が勇壮を際だたせる、とは解説の際に負け惜しみをしているようなものでして、実際には晴れている方が雨具不要でして、撮影しやすくてよいですよね。

 情報科隊員さんだったもよう、部隊旗をみまして気づきました、航空科部隊の部隊旗は青地に白となっていまして、対して情報科の部隊旗は青地に黄だ。自衛隊は冷戦時代から強行偵察へ高速無人機を装備していましたが配備は北海道に限られ2010年代、それが全国へ。

 旗の敬礼、海老茶色は施設科で紺色は武器科と奥の赤色は普通科を示す。旗の敬礼動作は式典への練度がわかります、揃っている式典では特に真横から旗の列を撮影しますと、幾重幾重十重二十重の部隊旗が重なる情景は、下手な戦車の行進よりも凄い迫力があります。

 方面総監の到着、中部方面警務隊の先導とともに乗用車で会場へ。いよいよ式典が開始されるのです。2010年には開門と同時に入場して撮影位置を確保し式典まで二時間と少し、しかし昨今は行事に多くの人が集まりすぎ、開門の一時間前二時間前に並び始めるほど。

 荒川龍太郎陸将、中部方面隊はこの荒川総監とともに翌年3.11に臨む。そう、2010年というのはあの2011年東日本大震災の前年にあたるのですね、当たり前ですがここにいる全員、そんな国家の危機がせまっているとは気づきません、運命は突然やってくる、まさに、ね。

 業務車のなかでも乗用車は将官用でトヨタクラウンを採用しています。業務車といえばセドリックバンが一世を風靡し、昔は自衛官を受験するにはセドリックが高校生自宅まで迎えにきた、募集難の時代もありました。昨今は少子高齢化と予算不足、厳しい時代が続く。

 荒川総監の登壇、2010年といえばあの東日本大震災の前年、そうこの行事が10月なのですから3.11までもう半年ないのですね。この行事撮影の少し前に霞目駐屯地での東北方面隊50周年記念行事を撮影しました、掲載が中断し久しい、あの行事からまもなく10年か。

 総監へ敬礼、中部方面情報隊初代隊長青木義昌1佐が敬礼する。方面情報隊を注目、というわけではないのですが撮影位置から情報隊にご縁があったようで。青木隊長は情報本部出身、情報科の任務は通信科のレーダと機甲科の偵察が分担していたのを包括したもの。

 中部方面後方支援隊長保坂牧1佐が、敬礼を行う。保坂隊長は翌月補給統制本部装備計画部長へ補職されたとのことで、中央で需品管理を行う重職で、そして東日本大震災において前代未聞の原子力防護装備はじめ今日明日必要な装備の計画を担う大変な職場といえる。

 国旗入場。青空に映える日章旗と伊丹市内の駐屯地の広さがわかる。しかし、全体で考えますともう少し広い場所がほしいところです。もっとも管区隊が置かれた当時は総監部が宇治にありこれでは大阪まで遠すぎるとして探した結果、進駐軍から返還のここがあった。

 国旗入場を起立して、国会議員に市町村長に知事に将官に観覧者に。伊丹駐屯地は宇治駐屯地では任務に不便ということで幕僚がジープで空き地を探し回ったという逸話が残るほどでして、大阪城旧軍施設は返還済、伊丹の国連軍施設が返還直後でありここを押さえた。

 巡閲。パジェロの愛称で親しまれる1-1/2tトラックにて荒川総監が整列した隷下部隊の前を、なにしろ2個師団2個旅団の長であり施設団や高射特科群に方面混成団など、その責任の重さはものすごい、管区には京阪神都市圏や名古屋中京都市圏、広島都市圏が続く。

 方面隊隷下部隊指揮官列の奥、総監のパジェロが進んでいます。もう少し隊員列と総監をうまく撮影できる位置、あと15m右手に位置を確保するべきだったのでしょうか、巡閲を撮影するには少々厳しい位置か、しかし観閲行進撮影を考えればここが良い位置とおもう。

 荒川総監が巡閲を終えてこちらに、この中部方面隊記念行事ですけれども、北部方面隊と東部方面隊は方面隊記念行事を一般公開しませんので、総監を間近に、という行事はここ伊丹駐屯地と霞目駐屯地の東北方面隊、そして健軍駐屯地の西部方面隊のみとなります。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【7D特報】三井山俯瞰風景の岐阜基地-F-15戦闘機の離陸と各務原市市街地(2020-09-15)

2020-10-03 20:12:10 | 詳報 陸海空自衛隊関連行事
■この迫力!戦闘機と住宅街
 岐阜基地俯瞰風景、このコロナ禍が一段落したならば次は小牧基地を小牧城から撮影できるかが興味あるのですが展望できるかを散策してみたいところです。

 基地の街。こういう表現ですと自衛隊に興味はないがNHK等の報道は見ている、という方々には沖縄県の米軍基地を思い浮かべられるかもしれません。しかし、実は自衛隊基地の方が、住宅街に近い立地で戦闘機が運用されているのですね。その分だけ構図は迫力だ。

 F-15戦闘機の離陸。岐阜基地を撮影していますと様々な撮影位置が心躍らせるものですが、最近はこの三井山山頂からの俯瞰風景に戦闘機と市街地を収める構図が一番であるようにも思うところです。F-15戦闘機、名実とも自衛隊主力戦闘機であり配備数は203機に上る。

 航空自衛隊がF-15戦闘機導入を決定したのはF-4EJ戦闘機が低空飛行する目標の捕捉能力に限界があり、この限界が1976年MiG-25函館亡命事件により政治が現実的な問題として認識したため。最強のエンジンにより重い機体に高度な機動力を付与させた設計という。

 岐阜基地は1981年にアメリカより最初のF-15戦闘機が到着した、文字通りF-15発祥の地です。F-35発祥の地は最終組立が行われる三菱重工小牧FACOの置かれている小牧基地ですが、F-15については間違いなく岐阜基地なのですが、もうひとつ、ここは撮影しやすい。

 名鉄とJRの駅から近い、というのは最初の関門をいち早く解決してくれますし、なにより基地周辺で鮨も中華も洋食も鰻も天丼もラーメンもより取り見取り、これが百里基地ですと近所の農家からレンコンを買ってキャンプ用品で素揚げするか、10kmほど移動するか。

 各務原市街地。高い場所から基地を俯瞰風景に収める、舞鶴基地や横須賀基地に佐世保基地や呉基地といった艦艇基地は数多いのですが、航空基地となりますと岐阜基地を見下ろす三井山のような立地はありそうでない、市街地に接していますので構図は迫力そのもの。

 イーグル迫力の離陸。実はこの構図はそれほど多く撮影できるものではありません、騒音の関係でしょうか、ハイレートクライム、のような急上昇こそありませんが、余裕あるエンジン出力を発揮するF-15さっさと滑走路半分も行かないうちに舞い上がり高度がとれる。

 二機離陸する際に編隊機動を執りやすく離陸するためには、こう、高度を分けて滑走路から軌道を構成する必要があるのでしょうか。ここで低く離陸する機体は市街地に重なるように飛行するのですね。市街地と戦闘機、この構図も余所では空撮以外では意外と難しい。

 市街地と岐阜基地、いや各務原市街地と戦闘機の構図ですが、やはり日常風景、それもわたしたちが電車の高架橋や高層ビル群の中層階から眺めるような本当の日常風景に、恰も迷い込んだような戦闘機という構図、これが岐阜基地周辺の日常風景というのは面白い。

 住宅街やマンションや団地、昭和世代ですと円谷特撮のウルトラマンシリーズなどで見慣れているところかもしれませんが、この構図は現実、F-15戦闘機と市街地です。小松基地や那覇基地などは空港に展望デッキがあり、戦闘機が間近ですか俯瞰風景とは参りません。

 那覇基地は近傍に瀬長島がありますが、ここから撮影したならば那覇市内と戦闘機、という構図は可能なのでしょうか。千歳空港と恵庭岳ではちょっと撮影は距離が遠すぎますね。沖縄県は、道の駅かでなビルは五階建てですが、いっそ展望タワーでもあれば、と思う。

 嘉手納基地ですとマンションのような構図と戦闘機、という構図は可能ですが、マンションの様な建物は米軍官舎、厚木基地は、岩国移転前ですと、似た構図は撮影できるのですが、これは俯瞰風景、というほど標高のある撮影地は近くには在りません。岐阜は貴重だ。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプ大統領新型コロナ感染!大統領選中のCOVID-19,全米感染者727万-死者20万現状

2020-10-02 20:00:06 | 国際・政治
■米大統領がCOVID-19感染
 ドナルドトランプ大統領が二期目を目指す大統領選最中に新型コロナウィルスに感染、突然の事態ですので写真は元の記事のまま文章だけを急きょ差し替えました。

 アメリカ大統領選はいよいよ来月四日の投票日に向け追い上げとなっています。29日にはオハイオ州クリーブランドにてトランプ大統領と民主党バイデン候補との間で初の公開テレビ討論会が歴史的な大荒れつつ執り行われ、来週には副大統領と副大統領候補同士の公開テレビ討論会、更に翌週には第二回の大統領候補テレビ討論会が行われます。しかし。

 トランプ大統領が新型コロナウィルス陽性となった、驚きの報道が駆けめぐりました。ホープヒックス氏の新型コロナ陽性反応、ホワイトハウス広報部長を務め現政権前には、トランプ氏のトランプコーポレーションに勤めており、2015年大統領選の時点からマスコミ対応を統括したトランプ大統領の側近中の側近の一人です。ここから懸念が生じました。

 トランプ大統領はヒックス氏の感染判明を受け、自身とメラニア夫人がコロナウィルス検査を受けた結果、大統領と大統領夫人がコロナウィルス陽性であることが判明したわけです。ヒックス氏は大統領選公開討論会の第一回に際し、トランプ大統領に専用ヘリコプターマリーンワンへ同乗し同行しており、この際に大統領と"濃厚接触"していた事となる。

 アメリカ大統領のコロナウィルスCOVID-19感染、トランプ大統領はヒックス氏が感染判明となった1日にFOXニュース電話インタビューへ応えており、ヒックス氏は支持者との絆を重要視するために面会などで社会的距離をとるような冷たい人物ではない、と発言しています。なお、ヒックス氏は31歳、しかし症状がでており隔離されているとのこと。

 ポンペイオ国務長官は検査の結果陰性であると判明しています。しかし、ポンペイオ国務長官のアジア歴訪や菅総理大臣との会見については現在のところ予定通り実施するかは検討中としています。大統領は回復までホワイトハウスにとどまるという。この事態は大統領選挙に影響が及ぶのは間違いありません。もちろん、無症状で回復した場合も含めて。

 アメリカはすでに727万人の感染者と死者数20万を出し、社会的距離の必要性や都市封鎖の必要性などが争点の一つとなっていますので、この大統領の感染判明はアメリカの感染対策における大きな失策であり、単なる陽性の一人増加で済む話ではありません。ただ、最大の懸念はアメリカ政治への影響です、大統領が重篤化した場合には、どうなるのか。

 COVID-19の治療方法は徐々に確立しています、特効薬や治療薬はありませんが、抗血液凝固薬やステロイド剤によりCOVID-19の全身炎症サイトカインシンドロームを防ぐとともに、肺の炎症に影響を及ぼす人工呼吸器ではなく、高濃度酸素吸引を多用することで死亡率を低くすることはできました。しかし、トランプ大統領の陽性、不安な要素ではある。

 高齢者に危険とされるCOVID-19,トランプ大統領は74歳です。ただ、民主党大統領候補のジョーバイデン氏は77歳で日本で云う後期高齢者にあたり、第一回テレビ討論会の場ではトランプ大統領は感染していたかは未知数ですが、大統領選の最中に大統領がこうした事態となることは制度の想定外であり、万一の場合にはペンス大統領が継承する事に。

 ペロシ臨時大統領の可能性が出てくる。大統領地位継承法では現職大統領に万一の事があった場合には副大統領が継承します。副大統領は上院議長を兼任しており、現在の副大統領はマイクペンス副大統領ですが、大統領任期の満了とともに失職する事となっており、この場合は任期が継続する継承第二位の民主党ペロシ下院議長が担う事となります。

 ペンス大統領の可能性。これはトランプ政権初期に弾劾裁判が在った場合の頭の体操として識者が示した思考体操の一つではありますが、大統領選の最中に既に二大政党の代表となった候補者が重病となる事の想定、アメリカの法制度に詳しくない当方としては気になるところですが、この場合は解職以外辞任できない副大統領候補が継承するのでしょうか。

 ジョンソン首相のコロナ感染、思い出されるのは3月27日にイギリスのボリスジョンソン首相の感染です。3月27日に陽性反応となり、自主隔離とともにテレビ会議システムなどを通じて閣議に出席しましたが、高熱が続いたことから4月5日に検査入院へ。6日から容態が悪化し集中治療室へ。幸い12日までに回復し、27日に公務復帰となりました。

 ボルソナロ大統領の新型コロナ感染、もう一つの事例は重篤化しなかったブラジル大統領の事例です。ただ、こちらでも感染確認は7月6日に38度の高熱を出したために検査し、7日に陽性結果がでていまして、回復したのは7月25日、陰性結果を以ての復帰でした。発症し19日間です。なお、大統領夫人の祖母、80歳の祖母が8月12日に死亡しました。

 イギリスのジョンソン首相は早く回復を祈ります、と発言しました。ベラルーシのルカシェンコ大統領も感染が確認されましたが重篤化することはありませんでしたので、いまのところ一国の首脳がコロナウィルスにより重篤化し国家運営が機能付随となる状況はありません。重篤化しなければ、トランプ大統領は自身の政策の正当化の論拠となりますが。

 アメリカ大統領選。トランプ大統領は幸い、症状はなく無症患者という状態です、このまま重篤化せず、自然回復する可能性も十分あるのですが、ジョンソン首相の例を見ますと公務復帰には一ヶ月を要するため、この場合は大統領選二日前まで、公務に復帰できない事となります。これは大袈裟としても、テレビ討論会はリモート実施となりうるでしょう。

 大統領選テレビ討論会はリモート開催とせざるを得ないかもしれませんし、今までのように大規模集会も難しいのではないか。リモート開催となれば、前回のような不規則発言の場合にはマイク電源を発言者のみに通すことで発言妨害を回避することができ、司会を通じて政治主張や意思表明を行う、伝統的なテレビ討論会に回帰することとなるでしょう。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする