富士山を見ると、多くの日本人は幸せな気分になる。初夢でもナンバーワンは富士山である。
日本人の幸せのシンボルの一つはきっと、富士山である。不安なこと、悲しいことがあるときでも、富士山をみれば、ひと時かもしれないが幸せになれる。
残念ながら、今の我家からは富士山は見えない。そこで、ちょっと違うかもしれないが、幸福感をもたらすシンボルを探してみた。
非常に個人的なことかもしれないが、台所に幸せのシンボルがあった。輪ゴムである。幼い頃にコロッケなどを包むときに使った輪ゴム。友達と飛ばして遊んだ輪ゴム。おもちゃ作りで動力源として使った輪ゴム。
不思議な手触り。不思議な形体。不思議な機能。
ゴムは、アステカ文明やインカ文明で使われたのが最初といわれる。モンゴロイドの文化からきているようである。
なにか懐かしい気になるのは、考えすぎかもしれないが、太古からの息吹があるからだろうか。
幸せのシンボルを探すのは楽しい!
人気blogランキングへ <--(1クリック応援お願いしますね!)