イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

定住の良さは?(引越し 3/10)

2016-10-24 | 第一章「意識と知覚」

 引越しのことを考えていると、反対に定住の良さを考えてしまう。私も14回引越しをしたが、この約20年は定住?している。定住していても、特にこの15年くらいは、サラリーマン時代の仕事に疲れて帰るねぐら的なものと住居の意味も随分変わった。

 かつては、海外旅行をしたいとか、奈良は良いなとか、まあ平凡で特徴のない地元をつまらなく思ったが(ストレス曲線)、その中で生き甲斐の心理学でいう、「ストレス曲線を考え方次第で幸福曲線にする」をなんとなく実践してきたのだろう。

 特に縄文時代など歴史に興味をもつと、見慣れている地元の景色も新鮮に味わえるようになってくる。月や太陽を縄文時代の人と同じように大切にすると、季節感が鋭くなってくる。太陽がのぼる位置、沈む位置、月がどのようにどの高さまで登るか。こんなことで、山や景色が違って見えてくる。多分、今の私は縄文時代の祖先に少し似てきて感性が鋭く?なってきているのだろう。

 歴史に興味をもつと、地元が違って輝いて見えるようになる。ボランティアやサークル活動をすると、自分の知らない地元の良さを教えてもらえるようになる。そして、楽しい話題が増えるといろいろなことが始まってくる。

 年をとってくると、病気の話題、年金の話題、・・・と意外に普段の日常への関心が狭まってくるようだ。自分もそうだが、その背景の感情にはエリクソンでいう停滞感、絶望感があったりする。年をとるのだから当然のように思うが、生き甲斐の心理学のU先生のお姿を見ていると決してそうではないことがわかる。考え方次第で世の中は変わるというのは真理だ。

引越し 3/10

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ 人気ブログランキングへ <・クリック応援いつも感謝しています!