先日、某所の裏山で大きなハチを見かけた。恐ろしかったがどうもスズメバチらしかった。その時、傍にいらした方からキイロスズメバチと言われ何かほっとした。言葉は分類したり、それにまつわる知識を取り出し秩序を与えてくれる。生の感情(漠とした不安感、恐怖感)を押さえこむ心の仕組み・防衛機制でもあるのだろう。知性化はこころに平安を与えてくれるものだが、一方間違えると、危険なハチにさされる危険性をも持つ。
ところで、最近、表現ということについて考えている。私は理科系で学生時代には文学に興味はあったものの、社会人になってからは文学にはさほど興味を失っていたが、この20年くらいであろうかブログの写真やブログ書きに凝り、ついに小説まで書くようになっていった。その中でさまざまなコメントやご意見を頂き、あらためて感じるのは、表現の難しさであり、感情表現と知性化のバランスだったりする。
バランスが崩れ知性化が行き過ぎると、面白くもなんともないものになったり、あるいは、変なトゲや難解さを伴うモノになったりもする。逆に知性化がないと、それこそ漠とした不安感みたいなものをまき散らすだけだ。
さて、始めの写真は何でしょうか。実は、友人と先日多摩境のストーンサークルに行ったときに近くで撮ったものだ。その時教えてもらったのだが、お茶の花だそうだ。はっとして慌てて撮った写真だが、この表現はどうだろうか。どうも、知性化が優先していて、茶の花に対する私の親密性が欠けていて、つまらなくなっているようにも思える。ちょっとした写真であるが撮る人のこころが透けてくる。写真という客観的に見えるものでも表現は結構こわいものだ。
対象に対する親密性の強弱が、表現の善し悪しと関係するのだろうか。
大人になって知る防衛機制③ 2/10
------------------------------------------------------------
縄文中期の関東・中部地方を中心にした愛と魂の物語です。葉書
「縄文小説 森と海と月 ~五千年前の祖先の愛と魂~」購入方法
1.紙の本の入手については・・・
四ツ谷サンパウロさんへ 定価(1,500円+税)送料別。
電話:03-3357-8642(書籍・視聴覚)
住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2
2.電子書籍版は定価(1,000円)でアマゾンさんで、
Kindle unlimitedなどの特典で無料でも読めます。
サンプルもあります。
森 裕行 | |
なお、カスタマーレビューを書いていただけると励みになります!
尚、私の電子書籍は現在この縄文小説だけです。同姓同名の方の
著作がありますのげご注意ください。私の著作の確認はこちら!
------------------------------------------------------------
+++スマートフォン等のブログ表示で心理学関係の広告が掲載されることがありますが、私が推薦しているわけではありません。ご注意ください。