物理と数学:老人のつぶやき

物理とか数学とかに関した、気ままな話題とか日常の生活で思ったことや感じたこと、自分がおもしろく思ったことを綴る。

5月の子規の俳句

2020-05-14 17:42:01 | 本と雑誌
毎月一句だけ子規の俳句を紹介している。

今月は
  うつむいて何を思案の百合の花 (子規 1895)
  dropping lily
       what are its
       thoughts ?
である。

小学生のころ担任のY先生は絵が好きな先生でよく絵を描く授業時間があったので、百合も描かされたはずだが、覚えてはいない。

三角形の面積とテンソル解析の間

2020-05-14 12:10:42 | 数学
変なタイトルだが、実はこの2つは論理的な関係がない。

中学生君への教材の資料としてつくっているのが、三角形の面積についてであり、現在頭を悩ましているのが、昔書いた数学エッセイの改訂新版をつくろうとしているのが、テンソル解析だということしか脈絡がない。

どちらが簡単かというともちろん「三角形の面積」である。それで昨日の午後3時過ぎからこれについて書いた。それもその下敷きになる文書は私が高校のときに使った「解析II」のテクストである。

田島一郎先生の編集した好学社発行のテクストでもうボロボロになっている。あまりよくわからなかったところに赤線がいたるところに引かれたテクストである。それでも大事にもっている。もう60年以上まえのテクストである。

さすがにいまごろになれば、このテクストであまりわからないことが多くあるわけではない。これは高校生のころもわかりやすいテクストという感じをもっていたのだと思う。

「テンソル解析」のほうはいまでもなかなか難しい。もっともいま改訂しようとしているエッセイの初稿は1885年である。だから、これももう35年前のものである。

ということは、私は35年経ってもあまり進歩していないということの証かもしれない。