北海道弁の一つに「おだつ」という言葉があります。
これは「調子にのる」という意味に使われます。
「おだっている奴」というと、「お調子者」というように人を揶揄するときに使われます。
今の私は、「おだっている奴」と言われてもしかたないのかもしれません。
何かに憑かれたかのように私は札幌市内を徘徊しています。
今度はまた、サタデー・テーリングもまだまだ未完成なのに、「ふるさとの魅力8見(はっけん)スタンプラリー」なるものに手を染めてしまいました。
これは札幌の広域圏(というより石狩市町管内の市町村)の札幌市・江別市・恵庭市・北広島市・石狩市・当別町・新篠津村の8つの市町村がそれぞれ自分のマチの名所(?)を指定し、スタンプラリー参加者は指定されたところを訪れてスタンプを収集するというものです。
私はスタンプラリーというゲームを楽しみながら、知らず知らずのうちに自らの住む近隣地域を理解(把握)するというねらいにのることにしました。
主催者側のルールは、各市町村ごとに4~6ヶ所設けたポイントのうち1ヶ所ずつ8つのスタンプをあつめることができれば完成ということなのです。
私は1ヶ所だけではなく、各市町村ごとに2ヶ所のポイントを巡ることを自分に課すことにしました。
6月17日(日)さっそく第一回のスタンプラリーに出発しました。
一回目は札幌圏の比較的北側に位置する4市町村(石狩市、当別町、新篠津村、江別市)の8つのポイントを巡りました。
この後、順次市町村ごとに報告していこうと思います。
PS.
今日、コンサドーレの対ザスパ草津戦を観戦して、つい先ほど帰宅しました。結果は2対2のドロー・・・。2度のリードを守ることができず、悔しい引き分けでした。
奪ったゴールが鮮やかだっただけに、守備陣が崩れての2失点は、う~ん痛すぎる!!!
これは「調子にのる」という意味に使われます。
「おだっている奴」というと、「お調子者」というように人を揶揄するときに使われます。
今の私は、「おだっている奴」と言われてもしかたないのかもしれません。
何かに憑かれたかのように私は札幌市内を徘徊しています。
今度はまた、サタデー・テーリングもまだまだ未完成なのに、「ふるさとの魅力8見(はっけん)スタンプラリー」なるものに手を染めてしまいました。
これは札幌の広域圏(というより石狩市町管内の市町村)の札幌市・江別市・恵庭市・北広島市・石狩市・当別町・新篠津村の8つの市町村がそれぞれ自分のマチの名所(?)を指定し、スタンプラリー参加者は指定されたところを訪れてスタンプを収集するというものです。
私はスタンプラリーというゲームを楽しみながら、知らず知らずのうちに自らの住む近隣地域を理解(把握)するというねらいにのることにしました。
主催者側のルールは、各市町村ごとに4~6ヶ所設けたポイントのうち1ヶ所ずつ8つのスタンプをあつめることができれば完成ということなのです。
私は1ヶ所だけではなく、各市町村ごとに2ヶ所のポイントを巡ることを自分に課すことにしました。
6月17日(日)さっそく第一回のスタンプラリーに出発しました。
一回目は札幌圏の比較的北側に位置する4市町村(石狩市、当別町、新篠津村、江別市)の8つのポイントを巡りました。
この後、順次市町村ごとに報告していこうと思います。
PS.
今日、コンサドーレの対ザスパ草津戦を観戦して、つい先ほど帰宅しました。結果は2対2のドロー・・・。2度のリードを守ることができず、悔しい引き分けでした。
奪ったゴールが鮮やかだっただけに、守備陣が崩れての2失点は、う~ん痛すぎる!!!