中央区の「気分転換できる息抜きコース」は、コース後半に入ります。
国道230号線を中央保健所のところから西方向に折れて札幌医大の方へ進みます。

※ 遠くに見える黄色の建物は札幌医科大学です。
この道路の歩道もけっして広くはありません。
歩を進めると、まず見えてくるのが二条小学校です。
学校の側にたくさんの車が停車していました。
何なのだろうと思いましたが、どうやら運動会が終わって家族が子どもを迎えに来ていたようでした。
そこを過ぎると、札幌医大附属病院、そして札幌医大の横を通ります。
札幌医大のところを南に折れると、北星学園女子中学高等学校の校舎が見えてきます。
校舎の前庭には北星学園百年記念館の黄色いかわいい建物が建っています。
北星学園に関する資料が展示され、見学もできることになっているのですが公開日ではなかったために、残念ながら見学することはできませんでした。

北星学園の近くに「なかよし公園」というかわいらしい名前の公園がありました。

その公園を通ってゴール地点の西まちづくりセンターを目ざします。
ここからは住宅街を縫うようにして進みますが、細い生活道路で歩道もなく、住宅の軒先をうかがうような感覚です。

※ 歩道もない生活道路もコースの一部です。
このようにしてロの字型のコースを一周して西まちづくりセンターに戻ると、距離はおよそ4Kmということです。
「気分転換できる息抜きコース」というコース名とはうらはらに、車などに注意しながら歩かねばならないウォーキングコースと映りました。
しかし、こうした地域ではいたしかたないことなのかな、とも思いました。

《ウォーク実施日 ’08/05/31》
国道230号線を中央保健所のところから西方向に折れて札幌医大の方へ進みます。

※ 遠くに見える黄色の建物は札幌医科大学です。
この道路の歩道もけっして広くはありません。
歩を進めると、まず見えてくるのが二条小学校です。
学校の側にたくさんの車が停車していました。
何なのだろうと思いましたが、どうやら運動会が終わって家族が子どもを迎えに来ていたようでした。
そこを過ぎると、札幌医大附属病院、そして札幌医大の横を通ります。
札幌医大のところを南に折れると、北星学園女子中学高等学校の校舎が見えてきます。
校舎の前庭には北星学園百年記念館の黄色いかわいい建物が建っています。
北星学園に関する資料が展示され、見学もできることになっているのですが公開日ではなかったために、残念ながら見学することはできませんでした。

北星学園の近くに「なかよし公園」というかわいらしい名前の公園がありました。

その公園を通ってゴール地点の西まちづくりセンターを目ざします。
ここからは住宅街を縫うようにして進みますが、細い生活道路で歩道もなく、住宅の軒先をうかがうような感覚です。

※ 歩道もない生活道路もコースの一部です。
このようにしてロの字型のコースを一周して西まちづくりセンターに戻ると、距離はおよそ4Kmということです。
「気分転換できる息抜きコース」というコース名とはうらはらに、車などに注意しながら歩かねばならないウォーキングコースと映りました。
しかし、こうした地域ではいたしかたないことなのかな、とも思いました。

《ウォーク実施日 ’08/05/31》