いゃー、速い速い。
まるでスポーツをしているみたい。
いや、しているみたいではなく、私にとってスポーツそのものをやっている感覚でした。
参加者の健脚にびっくりでした。

「第12回北の都札幌ツーデーマーチ」という催しに参加してきました。
私は20キロにエントリーしました。30キロの部もありましたが、自信はありませんでした。
午前8時、中島公園をスタートしました。
かなりの集団でのスタートだったのですが、我先にという感じで誰もが先を急ぎます。

予想していたよりはるかに速いスピードで西に向かって進みます。初体験の私は様子が分からないので周りのペースに合わせるしかありません。
円山の麓を北に向かい、北1条宮の沢通りに乗り西区・西野を目ざします。
信号で止められるたびに集団はバラけていきました。ザックに付けたゼッケンを見ると、道内だけではなく全国各地から参加者が集まっていることが分かります。
もっと札幌の街を眺めながらゆっくり歩いた方が楽しいだろうに、と思うのですがそれはあくまで私のレベルであって、他の参加者にとっては十分風景を楽しみながらウォークしているのかもしれません。
コースはつい先日札幌ウォークで歩いたばかり(報告は後日に予定しています)の発寒川緑地に入りました。
ここまでは私も自転車やウォーキングで経験のあった道でしたが、発寒川緑地を過ぎたところからは初めて経験する西区奥深くの道でした。
急坂を上り小別沢トンネルを潜ると宮の森になります。トンネルに入るまでは野菜の直売所などがあっていかにも農村地帯だったのが、トンネルを過ぎるととたんに宮の森の住宅街に変わったところが面白く感じました。

宮の森ジャンプ競技場を横に見ながら、円山動物園の前を通り、大通公園に導かれ、駅前通りやすすき野の繁華街を通って、ゴールの中島公園に着いたのは11時50分でした。

私は20キロ(正確には21キロということでした)を3時間50分で歩いたのです。
時速にすると5km/h強ということになります。これまでの札幌ウォークでこれほど速く歩いたことはありません。かなり疲れました。

問題は明日です。果たして明朝起きることができるか心配です。
参加することができたら、明日は4km/h弱のゆっくりペースで歩こうと思います。
《ウォーク実施日 ’08/06/21》
まるでスポーツをしているみたい。
いや、しているみたいではなく、私にとってスポーツそのものをやっている感覚でした。
参加者の健脚にびっくりでした。

「第12回北の都札幌ツーデーマーチ」という催しに参加してきました。
私は20キロにエントリーしました。30キロの部もありましたが、自信はありませんでした。
午前8時、中島公園をスタートしました。
かなりの集団でのスタートだったのですが、我先にという感じで誰もが先を急ぎます。

予想していたよりはるかに速いスピードで西に向かって進みます。初体験の私は様子が分からないので周りのペースに合わせるしかありません。
円山の麓を北に向かい、北1条宮の沢通りに乗り西区・西野を目ざします。
信号で止められるたびに集団はバラけていきました。ザックに付けたゼッケンを見ると、道内だけではなく全国各地から参加者が集まっていることが分かります。
もっと札幌の街を眺めながらゆっくり歩いた方が楽しいだろうに、と思うのですがそれはあくまで私のレベルであって、他の参加者にとっては十分風景を楽しみながらウォークしているのかもしれません。
コースはつい先日札幌ウォークで歩いたばかり(報告は後日に予定しています)の発寒川緑地に入りました。
ここまでは私も自転車やウォーキングで経験のあった道でしたが、発寒川緑地を過ぎたところからは初めて経験する西区奥深くの道でした。
急坂を上り小別沢トンネルを潜ると宮の森になります。トンネルに入るまでは野菜の直売所などがあっていかにも農村地帯だったのが、トンネルを過ぎるととたんに宮の森の住宅街に変わったところが面白く感じました。

宮の森ジャンプ競技場を横に見ながら、円山動物園の前を通り、大通公園に導かれ、駅前通りやすすき野の繁華街を通って、ゴールの中島公園に着いたのは11時50分でした。

私は20キロ(正確には21キロということでした)を3時間50分で歩いたのです。
時速にすると5km/h強ということになります。これまでの札幌ウォークでこれほど速く歩いたことはありません。かなり疲れました。

問題は明日です。果たして明朝起きることができるか心配です。
参加することができたら、明日は4km/h弱のゆっくりペースで歩こうと思います。
《ウォーク実施日 ’08/06/21》