午前6時、強張った身体を強引にベットから引き剥がし「第12回北の都札幌ツーデーマーチ」の第2日目に参加するため中島公園に向かいました。
強引にベットから引き剥がす要因になったのは、何といってもブログで公言してしまったからに他ありません。
公言しておいて「出来ませんでした」という報告は恥ずかしいな、という思いが私を支配していました。まさにブログ効果です。
1日目と同じ諸行事を終え、午前8時出発です。
空は昨日同様曇天でウォーキング日和です。

※ 豊平川にかかる橋をいつくも潜りました。
本日のコースは私にとってほとんど初体験の豊平川河畔を北上し、東区の伏古地区、北区の元町地区を巡るコースです。
豊平川河畔は私が思っていた以上に自然が豊かであることを認識させられました。私は河畔一帯は全て人々が憩うために整備されていると思っていました。
しかし、全てが整備されているわけではなく、鳥たちや河畔に生きる生物たちのために自然をそのままに残している部分がたくさんありました。

※ 自然が残されている豊平川河畔です。
東区の伏古地区に入る頃から太陽が顔を覗かせ、気温が上昇してきました。
私の歩くスピードは昨日とは違い、意識的にゆったりと歩を進めます。
チェックポイントの伏古公園では、ベンチに腰かけて提供されたバナナを頬張り、トレッキングパンツをファスナーのところで外してハーフパンツにしました。

※ 伏古地区にある遊歩道です。
コースは伏古地区から元町地区に入ります。
札幌小学校という学校もありましたから、この辺りは札幌発祥の地の一つなのでしょうか?(よく勉強していません)
陽が照り、アスファルト道路が続き、先を急いでいないつもりでも昨日の疲れも重なり足が重たくなっています。
元町地区を過ぎ、北24条まで来た時「残り6キロ」の声を聞いて間もなく、北大構内に入ります。
木々が鬱蒼と繁り、陽を遮ってくれて心地良いウォーキングです。
昼近くだったこともあり、北大の学食に入り休憩も兼ねて冷やし中華を頬張りました。

※ 緑の色濃い北大構内です。
北大構内を抜け、その後北海道庁の庭を通り、昨日同様駅前通り、大通り、すすき野を通ってゴールの中島公園に到着です。
到着時間12時30分、所要時間4時間30分です。
私の到着予想時間は13時と考えていましたのでハテナ(?)という気分です。
昨日の疲労困憊のゴールとは比べものにならないくらい余裕をもったゴールでした。
少し長くなりますが、ここで私のウォーキングスタイルを紹介します。

赤いザックの中には、雨具、着替えの下着、弁当が入っています。
腰のところに付けたバッグには、水筒、デジカメ、携帯電話を入れています。
参加者はそれぞれいろいろなスタイルで参加していますが、ベテランはさすがという出で立ちです。そうした人たちは全国の大会を渡り歩いているようです。
私が知り合った神奈川県の人も毎月一度くらいの割合で観光を兼ねながら全国の大会に参加しているとのことでした。
それもなかなかいい生き方だなぁ、と思いました。
《ウォーク実施日 ’08/06/22》
強引にベットから引き剥がす要因になったのは、何といってもブログで公言してしまったからに他ありません。
公言しておいて「出来ませんでした」という報告は恥ずかしいな、という思いが私を支配していました。まさにブログ効果です。
1日目と同じ諸行事を終え、午前8時出発です。
空は昨日同様曇天でウォーキング日和です。

※ 豊平川にかかる橋をいつくも潜りました。
本日のコースは私にとってほとんど初体験の豊平川河畔を北上し、東区の伏古地区、北区の元町地区を巡るコースです。
豊平川河畔は私が思っていた以上に自然が豊かであることを認識させられました。私は河畔一帯は全て人々が憩うために整備されていると思っていました。
しかし、全てが整備されているわけではなく、鳥たちや河畔に生きる生物たちのために自然をそのままに残している部分がたくさんありました。

※ 自然が残されている豊平川河畔です。
東区の伏古地区に入る頃から太陽が顔を覗かせ、気温が上昇してきました。
私の歩くスピードは昨日とは違い、意識的にゆったりと歩を進めます。
チェックポイントの伏古公園では、ベンチに腰かけて提供されたバナナを頬張り、トレッキングパンツをファスナーのところで外してハーフパンツにしました。

※ 伏古地区にある遊歩道です。
コースは伏古地区から元町地区に入ります。
札幌小学校という学校もありましたから、この辺りは札幌発祥の地の一つなのでしょうか?(よく勉強していません)
陽が照り、アスファルト道路が続き、先を急いでいないつもりでも昨日の疲れも重なり足が重たくなっています。
元町地区を過ぎ、北24条まで来た時「残り6キロ」の声を聞いて間もなく、北大構内に入ります。
木々が鬱蒼と繁り、陽を遮ってくれて心地良いウォーキングです。
昼近くだったこともあり、北大の学食に入り休憩も兼ねて冷やし中華を頬張りました。

※ 緑の色濃い北大構内です。
北大構内を抜け、その後北海道庁の庭を通り、昨日同様駅前通り、大通り、すすき野を通ってゴールの中島公園に到着です。
到着時間12時30分、所要時間4時間30分です。
私の到着予想時間は13時と考えていましたのでハテナ(?)という気分です。
昨日の疲労困憊のゴールとは比べものにならないくらい余裕をもったゴールでした。
少し長くなりますが、ここで私のウォーキングスタイルを紹介します。

赤いザックの中には、雨具、着替えの下着、弁当が入っています。
腰のところに付けたバッグには、水筒、デジカメ、携帯電話を入れています。
参加者はそれぞれいろいろなスタイルで参加していますが、ベテランはさすがという出で立ちです。そうした人たちは全国の大会を渡り歩いているようです。
私が知り合った神奈川県の人も毎月一度くらいの割合で観光を兼ねながら全国の大会に参加しているとのことでした。
それもなかなかいい生き方だなぁ、と思いました。
《ウォーク実施日 ’08/06/22》