“野々村斬り”と題して、コンサドーレOBの野々村芳和さんがコンサドーレをメッタ斬りにする(?)トークライブが札幌第一ホテルで行われた。しかしコンサドーレを愛するが故の“野々村斬り”、不調のコンサドーレを前にしてその斬り口は若干鈍ってしまった?

※ トークライブ開始前のステージのセットです。雰囲気を醸
し出しています。
札幌第一ホテルは以前から別件で利用したときに、ホテル全体からコンサドーレを支援している雰囲気を感じていたのですが、今回はその第一ホテルが主催して本日(4日)「野々村芳和トークライブ」を開催しました。(これまでも何度か開催しているようです)
トークライブはサッカー通として知られている(?)潮音という方との対話形式で進められました。
一時期コンサドーレの中心選手としてチームを引張り続け、現在はチームの外からメディアを通してコンサドーレを声援し続ける野々村だけに、現在絶不調のコンサを前にその斬り口は鈍るばかりでした。

※ 潮音さん(左側)の司会でトークライブが進められました。
その中で野々村氏は札幌の不調の原因は、セットプレーからの失点の多さにあると指摘しました。確かに今季コンサの総失点14点中の8点がセットプレーからの失点です。ここを何とかする以外に札幌の浮上はないのではないか、との指摘でした。
以前私は「北海道のプロスポーツに喝!」(4月28日投稿)と題した投稿で「コンサの生きる道は、守って守ってカウンターを仕掛けるというシンプルかつオールドスタイルの形しかないのではないか」と書いたのですが、野々村氏は「札幌はそういうつまらないサッカーを目指してはいないのではないか」と分析しました。
札幌は「攻めて勝つという、観客が見ていて面白いサッカーを目指している」と…。

※ サッカー通でない方もこの顔をテレビで見たことありませんか?
明日NHKTVのサッカー中継の解説は野々村氏です。
聞いていた私は「それはそれでいいんだけれど、やっぱり勝負事は勝たなくちゃなぁ~」と思いながら聞いていたのでした。
そこのところは野々村氏も同じで、あえて彼は札幌を援護する意味で発言したようでした。
途中から、これもコンサドーレOBの大森健作氏(野々村氏の会社のスタッフの一員)もトークに参加し、話は一段と盛り上がりました。
大森氏もやはりセットプレーからの失点について指摘していました。
その他、気軽なトークライブということで、ふだんは聞けない内輪話などをたくさん聞くことができた楽しいトークライブでした。

※ 大森健作さん(左側)が入ってトークは一層盛り上がりました。
明日の対東京ベルディ戦を前におおいに盛り上がった外野でした。
頼むから明日はセットプレーからの失点はしないでくれ!!
明日の私? もちろんドームに参戦します。

※ トークライブ開始前のステージのセットです。雰囲気を醸
し出しています。
札幌第一ホテルは以前から別件で利用したときに、ホテル全体からコンサドーレを支援している雰囲気を感じていたのですが、今回はその第一ホテルが主催して本日(4日)「野々村芳和トークライブ」を開催しました。(これまでも何度か開催しているようです)
トークライブはサッカー通として知られている(?)潮音という方との対話形式で進められました。
一時期コンサドーレの中心選手としてチームを引張り続け、現在はチームの外からメディアを通してコンサドーレを声援し続ける野々村だけに、現在絶不調のコンサを前にその斬り口は鈍るばかりでした。

※ 潮音さん(左側)の司会でトークライブが進められました。
その中で野々村氏は札幌の不調の原因は、セットプレーからの失点の多さにあると指摘しました。確かに今季コンサの総失点14点中の8点がセットプレーからの失点です。ここを何とかする以外に札幌の浮上はないのではないか、との指摘でした。
以前私は「北海道のプロスポーツに喝!」(4月28日投稿)と題した投稿で「コンサの生きる道は、守って守ってカウンターを仕掛けるというシンプルかつオールドスタイルの形しかないのではないか」と書いたのですが、野々村氏は「札幌はそういうつまらないサッカーを目指してはいないのではないか」と分析しました。
札幌は「攻めて勝つという、観客が見ていて面白いサッカーを目指している」と…。

※ サッカー通でない方もこの顔をテレビで見たことありませんか?
明日NHKTVのサッカー中継の解説は野々村氏です。
聞いていた私は「それはそれでいいんだけれど、やっぱり勝負事は勝たなくちゃなぁ~」と思いながら聞いていたのでした。
そこのところは野々村氏も同じで、あえて彼は札幌を援護する意味で発言したようでした。
途中から、これもコンサドーレOBの大森健作氏(野々村氏の会社のスタッフの一員)もトークに参加し、話は一段と盛り上がりました。
大森氏もやはりセットプレーからの失点について指摘していました。
その他、気軽なトークライブということで、ふだんは聞けない内輪話などをたくさん聞くことができた楽しいトークライブでした。

※ 大森健作さん(左側)が入ってトークは一層盛り上がりました。
明日の対東京ベルディ戦を前におおいに盛り上がった外野でした。
頼むから明日はセットプレーからの失点はしないでくれ!!
明日の私? もちろんドームに参戦します。