田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

札幌ウォーク 115 南区・藤野・白川果樹園コース 前編

2010-05-15 20:01:35 | 札幌ウォーク & Other Walk
 藤野・白川果樹園コースはコースとしてもけっこうな距離があるのですが、いろいろとアクシデントが重なり、マップ上の距離より5km以上も歩いてしまう破目に陥りました。(トホホッ) 

 「十五島公園・硬石山コース」に続く「藤野・白川果樹園コース」(コースマップはこちら 約4.7km + 約5km)は、「十五島公園・硬石山コース」のゴールになった「十五島公園」からスタートです。

        
        ※ 豊平河畔にひろがる十五島公園です。        

 白川橋(吊り橋)を渡り、再び「石山線」を歩きます。

                

 石山線はこれまでも果樹園が目立ったように、この後も果樹園が続き通称「白川フルーツロード」とも呼ばれているようです。コース沿いには果樹を栽培するビニルハウスが並び、直売所も点在しています。果物の収穫時期には再び訪れてみようかな、と思いました。

        
        ※ 唯一開店していた果樹園で販売されていたものは、春ね  
         ぎ、うど、山わさびという果樹園で栽培されたものでは
         ありませんでした。

        
        ※ ご覧のように閉店している果樹園がほとんどでした。

 コース沿いにはやがて「札幌市北方自然教育園」の学習館の立派な建物が見えてきます。せっかくでしたので立ち寄ってみることにしました。

        

 休みのために職員の姿は見えませんでしたが、自由に内部を見学できる仕組みになっていました。内部は北国の自然を網羅した形の展示室と、さまざまな水生生物が飼育されている部屋がありました。
 私にはとても興味のある施設と映ったのですが、ずいぶんと辺鄙なところに造ったものです。はたして有効に活用されているのでしょうか?

        
        ※ なぜか「世界の蝶」の展示が充実していました。

        
       ※ さあ、ここでみなさんに問題です。写真の中に「オキナワナ
        ナフシ」が擬態で隠れています。それが分かるでしょうか?

 北方自然教育園を後にし、ほどなく行くと道路の下方に札幌市の「白川浄水場」の大きな施設が見えてきます。柵に囲まれて近づくことはできませんが、相当に大規模な施設に映りました。

        
        ※ 広大な敷地に広がる「白川浄水場」です。

 ここで私は大きな過ちを犯してしまいました。
 コースを左折すべきポイントを見誤ってしまったのです。
 マップが今一つはっきりしていなかったこともあり、私はさらにそのまま直進してしまったのです。
 私は結局、浄水場の先にあった旧国立札幌南病院(現在閉鎖してしまった)まで足を延ばしてしまいました。国立札幌南病院は一昨年私の義母が入院していたこともあって、もしかしたら今は亡き義母が私を招いたかもしれないと、私のミスを納得することにしました。

        
        ※ すでに閉院し、窓などにはベニア板が張られていた旧国
         立札幌南病院です。

 この過ちで私はマップよりおよそ2Km遠回りをすることになってしまいました。
《ウォーク実施日 ‘10/05/09》