田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

札幌ウォーク 113 南区・藻岩・南沢コース 後編

2010-05-08 15:02:19 | 札幌ウォーク & Other Walk
 「南沢ラベンダーコース」に続いて、同じく南沢トンネルの出口をスタート& ゴールとする「中ノ沢桜ロードコース」をウォークしました。途中に174段もの階段があるのがコースのひとつの特長でしょうか…。 

 「中ノ沢桜ロードコース」(コースマップはこちら  約3.7km)も「南沢ラベンダーコース」同様に周回コースとなっているため、南沢のコースを終えると移動せずに直ぐにスタートしました。

        
        ※ 左手に東海大学、右側に南沢トンネルを背にしてスタートです。

 今度は反時計回りのコースを取ることにしました。その理由は、コース途中にある「174段」の階段が反時計回りだと階段を下りることになるからでした。

 スタートして直ぐに東海大学附属の第四高等学校と中等部の大きな校舎が見えてきました。直ぐ傍を通ったのですが、連休中とあってひっそりしていました。

        
        ※ 東海大学附属第四高等学校の正面です。
 
 附属校の直ぐ前が「174段の階段」です。下から上がってくる人は途中で一息つかねばなりませんが、読みに勝った(?)私は楽ちんそのものでした。時計回りをしていたらきっと苦戦していたでしょう(冷汗)

        

 階段を下ったところでまたまた東海大生(あるいは東海四高生?)が対象のマンション(アパート?)が目に留まりました。

        

 また、近くには比較的小さな「藻岩神社」がありました。

        

 つづいてコースは藻岩山山麓に広がる住宅街を通り抜けますが、取り立ててかわったところもない住宅街を淡々と歩を進めました。
 視界の向こうには藻岩山の山影が見えてきます。

        

 この辺りはまだ開発する余地が残っているのか、道路沿いに住宅メーカーが数戸を新築して販売キャンペーンをしていました。

        

 コースはゴールのトンネルに向かって、174段の階段を降りた分だけ上り坂が続きます。沿道はこのコース命名の由来となった桜並木が続きますが、今年の桜の開花が例年より遅いのが災いして一つの花も拝むことができませんでした。

        

 坂を上りきったところが「南沢トンネル」です。短いトンネルですが、トンネル内で出口にカメラを向けたところ、私にしては意外に効果的な写真が撮れました。

        

 春の一日、心地よい気温の中で、心地よいウォーキングを楽しむことができました。

《ウォーク実施日 ‘10/05/01》