シリーズ10でレポートを忘れたことが2点あった。一つは自転車のこと、そしてもう一つは八重山諸島の天気のこと、二つのことをレポートしたい。
※ 私が利用した「石垣島ドリーム観光」のフェリーです。
自転車のことである。
実は今回私が使用したのは、普通の自転車じゃなく、電動アシスト付きの自転車だった。レンタサイクル屋さんが「小浜島はアップダウンがかなりあるので、アシスト付きが絶対良い!」と言うのだ。料金は倍近くだったが、素直に従った。(店にとっては好都合な客なのです)
私はアシスト付きの自転車は初体験だった。
なるほど、島はアップダウンがかなり激しかった。島の観光スポットは海辺に点在しているのだが、海辺から内陸に向かってかなり傾斜があった。
そこでアシスト付きは威力を発揮した。
私流に表現すると、「笑っちゃうくらい上りが楽だった!」
店の主人のアドバイスは的確だった。普通の自転車だと、私はかなり疲労困憊したことだろう。
※ サトウキビの収穫作業を行うご夫妻です。
次の天気のことだ。
小浜島で、石垣島で、「お客さんはラッキーですよ!」と言われた。
実は八重山地方も2~3日前まではけっこう寒かったという。暖かくなったのはつい最近だという。日程を決める際に大して考えて決めたわけではなかったので、文字どおりラッキーだったのだと思う。
※ 島唄三線ライブの店「結風(ゆいかじ)のライブ風景です。
先ほど「島唄ライブ」から帰ってきた。
前回来たときとは違った店に入ったのだが、いわゆる「八重山地方の民謡」を披露する店とは違っていた。
全国的にポピュラーになったビギンや夏川りみなど、全国的にヒットした曲が中心だった。エンターテイメントに徹したライブを志向している店だったようだ。
それはそれで楽しめたのだが、私が期待していたのとはちょっと違った思いだった。
今回の旅も中盤である。
明日は「黒島」、次の日とその翌日はこの旅のハイライトである「西表島」である。
ここまで順調に来ているので、明日以降も楽しめることができたら、と思っている。
内容の濃い一日だった。小浜島、竹富島と二つの島を巡り、あることに気付いた。
竹富島を歩いている時だった。小さな島なので歩いても大丈夫と思い、港から集落の中心を目ざした。すると、けっこうな距離があることが分かった。
歩きながら、あることに気付いた。
それは、小浜島も、竹富島も集落の中心が浜から遠ざかっていたことに気付いた。
そういえば、以前訪れた波照間島も集落の中心だった。与那国島は集落が三つに分かれていたが、中心の集落は島の高い所に位置していた。
つまり、八重山諸島の島々の集落は海辺から遠いところ、高いところに位置していることに気付いたのだ。
これは島に住んでいた先人たちの知恵なのではないか、と思ったのだ。
きっとこうした島々では、過去何度も津波や高波の被害に遭った結果、海辺から遠いところ、高いところに住居を定めようとしたのではないだろうか、と…。
おそらくこうしたことは研究家たちによって既に明らかにされていることと思われるが、おもしろいことに気付いた思いである。
さて、沖縄の海である。
コバルトブルーとか、エメラルドグリーンなどと称されるが(その他の表現もあるようだ)、ともかく北の海では絶対に味わえない、みごとな蒼い色である。「蒼い」と表現したが、よく見てみると海の深度によってさまざまな色を呈しているようだ。
比較的浅いところで薄い青色や緑がかった青色を呈し、深くなっていくと青色が濃くなっていくようだ。
写真を期待している向きもあると思うので、厳選(?)して2枚だけアップしてみる。天気は良かったのだが、ピーカンの天気ではなかったので、写りがイマイチかなと思われるが、気分だけ味わってください。
もう一枚、竹富島のものも一枚。島の中心に島内を一望できるような「なごみの塔」というところがあるが、そこへ行ってみると小さな塔に登るために観光客がたくさん順番待ちをしていたので、断念してその塔の下から撮ることが我慢することにした。それでも赤い瓦の屋根が並んでいるところは分かってもらえると思う。
さて、今日は体調も回復したので、この後夕食を兼ねながら「八重山民謡」を楽しんでこようと思っている。
明日は「黒島」を訪れる予定にしている。
竹富島に来ています。
当初予定にはなかったのですが、時間が大幅に余ったので石垣島から最も近い竹富島を訪れました。
竹富島は前回の旅で訪れているのですが、八重山諸島の中でも最も昔の風情が残る島として知られています。
これから少しだけ島を巡って、石垣に帰ります。
およそ3時間で小浜島一周を終えました。
意外に早く回れました。
後はとくに予定がないので、石垣に帰るだけなのですが、フェリーは出航したばかり、次の便までは1時間半もあります。
仕方がないので、海を眺めながらボーッとすることにしました。
海辺では若者たちがカイトを使ったサーフィンを楽しんでいます。
地元の人が「今日は22度まで気温が上がる」と言っていますが、海辺は風が吹いて心地良いです。
小浜島に来ています。
レンタサイクルで島を半周くらいして、今島の突端の細崎というところにいます。
沖縄特有の海の蒼さにうっとりしています。ホテルに帰ってから写真をアップします。
島は今サトウキビの収穫の真最中です。収穫作業のアルバイトに来ていた若者たちと話をしました。サトウキビを味わわせてもらいました。
小さな島のせいか絶えず微風が吹いていて、暑くはなく心地よい気分です。
しばらく海を眺めた後、また行動開始です。
爆睡の9時間でした! 気分すっきりです! 気力充実の朝です。石垣市の今日の日の出は7時19分なのでまだ暗い中ですが、予報は今日も晴れ!
本日の予定は「小浜島」に渡り、島を巡ることです。小さな島をレンタサイクルで巡りながら、ゆったりと南の海を眺めてこようと思っています。
北海道は吹雪の予報のようです。札幌はどうでしょうか? ご自愛ください。